Skip to content

Coloso. | コロソ.

イラストレーター,晃田ヒカ_아키타 カリキュラム紹介

キャラクターの魅力を引き出す質感表現とライティングテクニック

イラストレーター 晃田ヒカ
  • 質感
  • 構図
  • キャラクター
  • 塗り
  • ライティング
  • 講座の紹介
    イラストにリアリティを出す質感表現やデッサン方法、塗りについての知識を中心に、人体のパーツやポージングを魅力的に演出するイラストレーター 晃田ヒカのノウハウを学べます。
  • 無期限視聴
    一回の購入で、イラストレーター 晃田ヒカならではの質感や構図を活かし魅力的なキャラクターを描くノウハウを盛り込んだ講義動画22本を、期間制限なしで受講することができます。
    • 無期限視聴
    • 4月7日 販売価格が上がります。
    • ¥20,650 ¥35,000 41% 割引

イラストレーター,晃田ヒカ_아키타 カリキュラムの説明

トレーラー
イラストレーター
晃田ヒカ

お試し動画
講座の様子を
少しだけ公開します!

17. 衣装の質感表現
- 布の生地を考慮する
- 資料をよく観察する

質感や塗りの表現を広げ
目を引くキャラクターイラストを描く秘訣

二次創作を中心に活動し、肌や衣装の質感、
ポージングの表現に定評がある
イラストレーターの晃田ヒカ。
今回は、説得力のあるイラストに必要となる、
自然なポージングや魅力的な構図、
人体と衣装の質感を表現するテクニックを
お教えします。

まずは、
描きたいものを明確に決める際のポイントや、
効果的な資料の集め方や
活用方法など、イラストを描き始める際に
必要となる手順を学び、
基礎知識を固めていきます。
その後、イラストの魅力を引き出すための
ポージングや体型に合わせた質感の表現方法、
イラストに立体感を出すライティング表現や
反射光の角度による変化などを
例題を通して身につけていきます。

また、魅力的なイラストの仕上げとなる
塗りについて、テイストの決め方、
影や反射光の付け方といった塗り込む際の
注意点などを解説し、
実際の塗り込みや仕上げ作業を実演。
自然でありながら、目を引く
魅力的なキャラクターイラスト完成までの
ノウハウを分かりやすくお伝えします。

肌や布の質感、ポージングや構図、
塗りの大切さを理解し、
イラストに活かす秘訣を
Colosoで体験してください!

Coloso 講座特徴
講座特徴

本数:22本の映像
難易度:初級・中級
無期限視聴

Coloso 使用プログラム
使用プログラム

Clip Studio

Coloso 動画情報
動画情報

オンラインVOD
オーディオ:日本語
字幕:日本語

Coloso 講座特典
講座特典

ブラシ4種
講義用PSDファイル4点

SNSフォロワー数24万人!
晃田ヒカのポートフォリオ

例題を通してイラストに魅力とリアリティを持たせる
表現スキルを身につけます

※上記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。

晃田ヒカ
イラストレーター


こんにちは。
フリーイラストレーターの晃田ヒカです。
主に、可愛い女の子のイラストを
描いています。

ジャンルはファンタジーや現代をメインに、
ライトノベル、雑誌のイラスト、
グッズイラスト、Vtuberデザインなど
幅広く活動しています。
よろしくお願いします。

Coloso 晃田ヒカ
晃田ヒカ

現) イラストレーター


【経歴】
・ライトノベルイラスト制作多数
・グッズイラスト制作多数
・同人誌出版多数

Twitter

この講座のポイント

スピードドローイング&
デッサンを通した基礎固め

様々なポーズを描くために欠かせない「スピードドローイング」と「デッサン」。この二つの基礎練習を通して、人物を描くために必要な知識やコツをお伝えします。

Coloso 晃田ヒカ

視線誘導を意識した
魅力的な構図を学習

見る人を惹きつけるためには、視線誘導を駆使した構図が大切です。画面を埋めるテクニックや、ライティングによって、構図を仕上げていくノウハウを解説します。

Coloso 晃田ヒカ

絵の魅力を
引き出すための
リアリティある質感表現

質感表現は絵の多くの部分で必要となります。人物を描くうえでは、「人体」と「衣装」が特に重要です。衣装と体の各パーツごとに質感表現について説明しながら実演します。

Coloso 晃田ヒカ

講座内容
下記のような内容を
学べます。

一回の購入で、期限の制限なく視聴することができます。
毎週金曜日の18時、販売価格が上がります。


もうすぐ販売価格が上がる予定です。
今すぐご購入ください!

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

SECTION 01. 講座について

01. 自己紹介

  1. 経歴

02. 講座の説明

  1. 講座の構成
  2. イラストが一から完成していくまでの手順
SECTION 02. 絵の構図を決める方法

03. 魅力的な絵にするには何が必要か

  1. 自分の持ち味を引き出すこと
  2. 作画へのモチベーションが重要

04. 描きたいものを明確に決める

  1. 絵のテーマ、シチュエーションを決める
  2. 絵の中で一番見てもらいたいところを決める
  3. 視線誘導を意識しながら奥行きある構図に仕上げていく
SECTION 03. イラストを描くために必要なレファレンス

05. 資料を見ることの大切さ

  1. 資料を見ることのメリットを説明
  2. 何故資料を見ないといけないのか

06. 資料を集めるときのポイント

  1. 集めるときの方法や資料を選ぶ際のポイントを説明

07. 集めた資料の使い方

  1. 集めた資料をどのように活用するか説明
SECTION 04. キャラクタードローイングのポイント

08. 様々なポーズイラストを描くためには

  1. 人物デッサンやスピードドローイングを活用して構図のレパートリーを増やす

09. キャラの体型に合わせた魅力的な絵にするには

  1. キャラの体系に合わせた肉感を表現することは絵の魅力につながる
  2. 衣装によって際立つ肉感の表現の仕方

10. イメージラフの書き方

  1. 今回のテーマイラストを実際に描いていく
  2. SECTION 02でやったテーマやシチュエーションを考慮して描く

11. 線画の段階で絵を魅力的にする

  1. 構図を決める際に使ったイメージラフを魅力的な線画にしていく
SECTION 05. ライティングでキャラクターを強調する方法

12. ライティングで出来ること

  1. ライティングによる表現方法
  2. ライティングだけで演出する

13. ライティングの手順

  1. 光源を決める(ライティングも資料を活用する)
  2. 影を塗っていく

14. 反射光の説明と実践

  1. 反射光の基本的なことを説明
  2. サンプルを用意して、反射する色や角度に合わせてどのように変化するか説明する
SECTION 06. 魅力的な塗に仕上げるためには

15. 塗の方向性を決める

  1. 自分の描きたい絵の方向性によってテイストを決める
  2. 塗り込む際の注意点

16. 人体の質感表現

  1. 人体の質感を表現するのに必要な知識
  2. 凹凸を意識した影の付け方
  3. 色選びの重要性
  4. 反射光を考慮する

17. 衣装の質感表現

  1. 布の生地を考慮する
  2. 資料をよく観察する

18. 塗ラフ

  1. 絵全体のバランスを大切にしながら、完成イメージを固めていく作業

19. 背景の塗り込み解説

  1. 背景を塗り込んでいく際の手順とポイントを解説

20. 塗り込み作業

  1. 各場所の塗り込みをしながら絵全体のクオリティーを上げていく

21. キャラクター塗り込み解説

  1. キャラクターを塗り込む際の手順とポイントを解説

22. 仕上げ作業

  1. 絵全体の最終調整を行う
  2. オーバーレイやスクリーン
  3. ガウスぼかし

インタビュー
イラストレーター
晃田ヒカが
お話したいこと

Question.01
講師だけの強みや、他の講座と違うポイントがあるとすればどのような部分ですか?


今回の講座は、女の子を魅力的に描くためのノウハウを詰め込んだカリキュラムになっています。その中でも質感表現や構図の作り方に特化した内容にしました。また、私が今まで絵を独学で学んできたこともあり、独学ならではの練習方法や上達への考え方をお伝えできると思います。

Question.02
今回の講座の企画意図や
ポイントはどこになりますか?


初心者の方も上達できるような基礎練習をお伝えするカリキュラムを用意しました。本講座を受講する方は、主に人体の表現や衣類の表現方法が分からない、理想的な構図にならない、などの悩みを抱えた方が多いと思います。そういった方の悩みを解消するため、人体を描くために必要な基礎知識や、表現方法を詳しく説明するカリキュラムになっています。衣類では、質感表現に加え、しわの基礎的な知識や作品に合わせた演出方法などを説明します。

Question.03
該当の分野を勉強している方が一番難しく感じている点と、この講座を通してその点をどの様に解決できるでしょうか?


自分の構図に魅力を感じていない方や、線画まではできてもグラフィックで魅力を引き出せない方が多いと思います。そういった方に、私のグラフィックテクニックを紹介できればと思っています。具体的には、塗りの基本的な手順や方法、絵全体のバランスなどをどのようにすれば作っていけるかを分かりやすく解説します。

Question.04
受講生に向けて
メッセージをお願いいたします。


まず絵を描くことを好きになることが何より大事です。いつも向上心や課題をもって取り組めば、必ず上達します。私は人に教わらなかったので上達も遅かったですが、皆さんはこういったサイトやSNSを通して、技術を自分のものにしていってください。人から直接教わることができないのであれば、これが最も効率的な勉強方法だと思います!

使用プログラムについて
ご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
Clip Studio

Photoshop

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!

返金規定

Coloso返金規約

Colosoサービスを利用される利用者様((以下、「会員」とする。)が、株式会社Day1Company(以下、「弊社」とする。)にてご購入された講座チケットの返金、返品・交換について、各々次の規定に沿って対応いたします。また、弊社が別途定めた返金、返品・交換について規定がある場合、その該当の規定に沿うものとします。

購入と同時に受講が可能な講座について:受講有無に関係なくキャンセル不可

事前予約講座について:
①購入後、映像公開前まではキャンセル可能
②映像公開後はいかなる場合でもキャンセル不可


動画再生端末の台数制限について

1つのアカウント当たり再生可能なデバイス数は3台でございます。デバイスの登録は、動画視聴時に順次登録されることになります。携帯の機種変更などの理由で、登録されたデバイスを削除されたい場合は、help@coloso.jpまでお問い合わせください。年1回に限りデバイス変更が可能になります。
(3つ目のデバイスまでは動画を再生すると自動で登録されます。)