推しキャラに命を吹き込む、初心者向けのイラストアニメーション
講座詳細

AEからキャラクターアニメまで、しっかりした基礎固め
Adobe CCの決済方法からAeのインストール方法や様々な基本機能について学びます。本格的な作業に入る前にイラストを用意し、PSDファイルの仕組みを理解するなど、しっかりと基礎を固めます。グラフィックツールの原理と体系的な作業過程をもってAeの初心者も簡単に学べるアニメステップを始めてみましょう。

ハードルなし!初心者も簡単に学べるキャラクターアニメ
3Dレイヤーやカメラ、キーフレームなどの必須概念から学ぶキャラクターアニメ!Aeでイラストを開き、キャラクターの髪の毛や小物に躍動感を足す方法を学びましょう。テキストレイヤーを活用してタイトルや字幕を演出する方法まで一つ一つ身に付けましょう。

基礎からじっくりと、パーツの分離されたレイヤーをまとめるコツ
IllustratorとPhotoshopで分離されたレイヤーをまとめてアニメに適した構成にする方法を学びましょう。段階別の動きと効果を適用して完成度の高いカットシーンを制作してみます。途中で提供される実践TIPを通じてより簡単に華やかな演出をする方法まで身に付けましょう。

100%活用するキャラクター & オブジェクトアニメーティングスキル
キャラクターとオブジェクトに集中してカットシーンを制作してみましょう。効率的なレイヤーの管理方法と背景なしでも目を引く演出方法について学びます。様々な効果とマスクを活用したインパクトのあるシーンの完成まで、人々を魅せるアニメーティングスキルを身に付けましょう。

キャラクターアニメーティングの要、パーツの分離から始める
パーツの分離から始めるキャラクターイラストアニメ制作!ブラシとマスク技法を活用して自然な動きを作り出し、外部のアートワークをアニメに統合するアイデアを得てみましょう。イラストレーターのseojiとの協業例をもって創造的なアニメへのアプローチ法について学びます。

MV / PVも簡単にクオリティUP!最終プロジェクトの仕上げ
レファレンスの収集と動画企画のノウハウ、テキスト演出の応用スキルを通じて最終的に完成度を上げましょう。Adobe Illustratorでキャラクターや様々なオブジェクトを整え、最終作品に仕上げる過程を経験します。アイデアからアニメーティング、後半編集まですべて学んで独創的な動画に仕上げましょう!
※下記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。
※講座動画の公開時期や、カリキュラムのイメージ・内容などは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
01. こんにちは、デザイナーのLUMINAです!- 講師の紹介 - ポートフォリオの紹介
02. Aeで作る推しキャラの動画- カリキュラムの紹介 - キャラクターを利用した動画制作過程
03. ここから始めよう!- Creative Cloudの購入及び決済 - Aeのインストール及び基本設定 - インターフェース及び主なパネルの紹介 - 基本設定及びツールの使い方の紹介
04. Aeでこのようなことができます- 講師の主な利用範囲 - 過程によるプログラムの活用段階 - 外部プラグインとスクリプトの存在
05. 動かしたいイラストを用意しよう!- イラストの読み込みフォーマット - PSDの用意 - レイヤー構成のまとめ (Photoshop)
06. Aeでイラストを開こう!- 読み込みオプション - 注意すべき内容 (ブレンドオプションについて)
07. 先に知るべきこと- Aeでのグラフツールと動作の理解 - カメラと3Dレイヤーの理解 - セーフエリア / フレームレートなどの内容
08. Aeでも関節が作れます- Nullオブジェクトを活用した関節と基本的な動作の説明 - 基本的な動きとグラフツールの使い方
09. 髪の毛に命を吹き込む- パペットピンツールの紹介 - 基本パペットアニメを作る - 自然な動きを表現する - 簡素化されたスクリプトの紹介
10. おしゃれな文字はどう演出する?- テキストレイヤーを作る - テキストプロパティの理解 - テキストのシェイプ化とアニメ作り
11. ファイルを用意する- イラストレーターとの協業時に役に立つ確認内容 - Photoshopで確認する / レイヤーのまとめ
12. レイアウトを構成する- Illustratorを活用してデザインを作る - Aeに持ってきて3Dレイヤーを作る
13. 色合いと雰囲気の調整- 色合いとテクスチャなど好きなようにスチールカットを作る
14. 動かす- キャラクターイラストを動かす (表情、髪の毛、動作など)
15. 効果を作る- 似合う効果を選ぶ
16. LUMINAのノウハウで簡単かつ華やかに!- グロー効果を通じた簡単な逆光効果 - フレアソースを活用する
17. ファイルの準備とレイアウトの構成 / コンセプトの説明- 動きを考えながらパーツを一つ一つ分離する
18. 動かす- キャラクターの主な動作アニメの設定 - パーツごとのアニメ連結方法 - 自然な動きのためのタイミング調整
19. 雰囲気に合う背景を作る- グラデーション背景とキャラクターの象徴を活用した3Dオブジェクトを作る
20. テキスト演出を入れる- タイポオブジェクトを活用してゲームのキャラクターの紹介動画のように作る
21. ファイルの準備とレイアウトの構成 / コンセプトの説明- 蛇少女イラストの紹介 - レイヤーの立体感のための分離 / 分離の手順
22. 動かす- メイン / サブオブジェクトのアニメーティング
23. 雰囲気に合う背景を作る- ボケソースを適用する(玉ボケ効果) * キャラクターイラストの場合、イラストレーターのseojiさんからの提供です.
24. ファイルの準備とレイアウトの構成 / コンセプトの説明- 暗いキャラクターの紹介 - レイヤーの分離後、スクリプトを活用して髪の毛を動かす
25. 動かす- キャンドルをアニメートする - カメラワークを演出する - 背景を入れてから補正する
26. 雰囲気に合う背景を作る- 煙ソースを適用する - 照明で暗い雰囲気を作る
27. 最終レンダリングと出力、そしてポートフォリオ作成まで- レンダリング設定と最適化方法 - 出力フォーマット選択と保存 - 仕上げた作品をポートフォリオとして活用する方法 * キャラクターイラストの場合、イラストレーターのseojiさんからの提供です.
28. リファレンス収集の重要性- リファレンスの収集方法と出典 - リファレンスを活用してコンテに適用する
29. 字幕とテキストアニメの応用- テキストプロパティを十分に活用する - 一般的な字幕を作る
30. Adobe Illustratorについて学ぶ- Illustratorの重要機能を活用してアイスクリームイラストを作る
31. 動画プロジェクトを企画する- ポストではなく、プリプロダクションとプロダクションまでチャレンジしてみる - 円滑にコミュニケーションするコツ
32. Q&A- サブカルチャーキャラクターメインのグラフィックデザイナーとしての成長
当講座は、以下のツールを使用します。
[メインツール]
- Adobe After Effects
- Adobe Illustrator
こんにちは、モーショングラフィックデザイナーのLUMINAです。私はこれまでShiftup、NPIXEL、日本のCOVER社などで勤め、様々な日本のバンドとHYBEなどの韓国の大手企業と協業してきました。外注や作品ディレクティングを多数手掛け、現在はLMNQクリエイティブスタジオを運営しながら活発な創作活動をしています。
今回の講座ではサブカルチャー動画制作にあたり様々な試行錯誤を経験してきた私の実践ノウハウと重要スキルを惜しみなくお教えしたいと思います。止まっていたキャラクターの小さな動きがどれだけ大きな変化を生み出すか、そしてその動きが幻想的な創作の世界とどう繋がるかを探る旅程に皆さんをご招待します。
普段の制作において、ご自身の強みは何だと考えていますか?
私の作業における最も大きな強さは動画の中のリズムをそのまま生かして自然な流れを作り出すことです。MV作業においては音楽の中の一つ一つの楽器に集中し、そのリズムに乗って感覚的な雰囲気を引き出します。また、映画的な演出をモーショングラフィックに込め、高級かつ馴染みのある感じを同時に伝えるのが私の作業の独特な特徴だと思います。
今回の講座の企画意図やポイントは何ですか?
私が初めてボーカロイドの音楽にハマった時、動画制作を勉強したくても方法が分からず迷っていた経験があります。映画を専攻したのでAeやPhotoshopをある程度使えましたが、それ以外はどうすれば良いかまったく分かりませんでした。そのことから、今回の講座は私が経験してきた試行錯誤を最小化し、好きなキャラクターを活用して簡単にファンメイドMVやキャラクターアニメが作れるように企画しました。初心者も今回の講座を通じて「自分の作りたい動画」を完成できるように私がお手伝いします。
今回の講座の差別化ポイントは何ですか?
既存の講座が主に理論にフォーカスしているのと違って、今回の講座は現場ですぐ適用できる実践ノウハウとコツをメインにしました。プログラムの機能が膨大であるため、最初からすべてを学ぼうとして途中で諦める方が多くいますが、今回の講座は簡単かつ楽しくポイントだけを学び、実践ですぐ適用できるように企画しました。
最後に受講生にメッセージをお願いします。
怖がらずに一歩ずつ進んでみてください。私も試行錯誤を経験した身として、その経験を踏まえて複雑な過程を簡単にお伝えします。初心者も体系的に学べるように設計されたカリキュラムを一つ一つ学んでいけば、いつの間にか自分のキャラクターアニメが完成できるようになります。カリキュラムと実際の作業物を必ず確認してみてください。今回の講座を通じて「私だってできる」という自信を得ることと共に、創作の楽しさを経験してもらいたいです!
現) LMNQクリエイティブスタジオ運営 [参加プロジェクト] · hololive所属VTuber 「Ninomae Ina’nis」、「IRyS」 Brand Director · Ninomae Ina’nis - VIOLET Official MV Director、Lyricist、MV Editor · IRyS - See the World MV Editor · Ouro Kronii - Daydream MV Editor · IRyS - Sparks of Joy MV Editor · Ninomae Ina’nis - MECONOPSIS Official MV Editor · Ninomae Ina’nis - TEMARI Official MV Director、Lyricist, MV Editor · HYBE所属未公開プロジェクトMV制作 / 技術アドバイザー · 「ずっと真夜中でいいのに。」 ‘Ai no Pegasus’ Merch Designer · 2017国務調整室主管の清廉な韓国映像公募展大賞 · ESTIMATEエンターテインメント「YUKIKA」、「Stella Jang」など動画制作 · ゲーム「Destiny Child」、「勝利の女神:NIKKE」PV制作担当 · ゲーム「EXOS HEROES」 PV動画制作参加 · ゲーム「ラグナロクモバイル」、「Maple Story」などOST動画制作 · ゲーム「Library of Ruina」、「Lobotomy Corporation」PVなど動画制作 · 「HamHamPangPang」PVなど動画制作 その他個人外注及び非公開作品多数制作
現) LMNQクリエイティブスタジオ運営 [参加プロジェクト] · hololive所属VTuber 「Ninomae Ina’nis」、「IRyS」 Brand Director · Ninomae Ina’nis - VIOLET Official MV Director、Lyricist、MV Editor · IRyS - See the World MV Editor · Ouro Kronii - Daydream MV Editor · IRyS - Sparks of Joy MV Editor · Ninomae Ina’nis - MECONOPSIS Official MV Editor · Ninomae Ina’nis - TEMARI Official MV Director、Lyricist, MV Editor · HYBE所属未公開プロジェクトMV制作 / 技術アドバイザー · 「ずっと真夜中でいいのに。」 ‘Ai no Pegasus’ Merch Designer · 2017国務調整室主管の清廉な韓国映像公募展大賞 · ESTIMATEエンターテインメント「YUKIKA」、「Stella Jang」など動画制作 · ゲーム「Destiny Child」、「勝利の女神:NIKKE」PV制作担当 · ゲーム「EXOS HEROES」 PV動画制作参加 · ゲーム「ラグナロクモバイル」、「Maple Story」などOST動画制作 · ゲーム「Library of Ruina」、「Lobotomy Corporation」PVなど動画制作 · 「HamHamPangPang」PVなど動画制作 その他個人外注及び非公開作品多数制作