自作ツールキットで仕上げるBlenderモデリングの自動化ガイド
講座詳細
必要な機能だけを詰め込んで、自分だけのカスタムツールを制作する
Blenderのインターフェースに必要な機能を直接実装できる、ジオメトリツールの活用方法!基本的なジオメトリノードの接続方法を学習し、あなただけのシグネチャーツールキットをカスタマイズしましょう。プロシージャルなBlenderの3Dパイプライン構築への第一歩を踏み出します。
プロシージャル方式で手軽に完成!スピードモデリングスキル
ノードを活用して手早く仕上げるスピードモデリング!クロワッサンや電線、パイプなどの例題を通して、繰り返しの手作業で時間とリソースを浪費していたモデリング作業の効率を最大化します。反復作業を自動化するプロシージャルワークフローを構築してみましょう。
究極のジオメトリノード活用法、自動生成される都市の景観
エリアを指定するだけで道路と建物が自動的に完成する、ジオメトリノードによる自動モデリング!多くの道路と建物で構成された都市の景観を、ジオメトリノードを活用して一度に自動生成してみましょう。
画像テクスチャの限界を超えるシェーダーノードの活用法
どんな状況でも自然なテクスチャリングを実現する高度なノードテクニック!画像テクスチャだけでは表現しきれなかった作業を、シェーダーノードで解決してみましょう。テクスチャ生成の多様な手法を理解し、ボロノイやトライプラナーなどの応用機能を習得します。
UVなしでもOK!座標を活用したテクスチャリング
UVを使わなくても対応できる様々な座標を活用し、複雑な形状のオブジェクトでも効果的にテクスチャリングする方法を学びます。大規模シーンのテクスチャリングを自動化する手法を習得し、プロシージャルなシェーダーノードの活用法を身につけましょう。
大規模シーンも安定的に仕上げる、最適化されたノードのセットアップ
広大な背景や複雑なシーンでも安定したパフォーマンスを維持するための、最適化されたノードのセットアップガイド!ハイスペックな機材に頼ることなく、EEVEEレンダーエンジンに最適化された手法で、一般のPC環境でも高品質な3D・CG成果物を実現するアイデアを紹介します。
01. ジオメトリノードの紹介- オリエンテーション - ジオメトリノードとツールの概念 - プロシージャルモデリングのデモ
02. アセットとジオメトリノードツール- ジオメトリノードの基本的な接続 - Blenderアセットの管理 - 自作ツールをメニューに登録する方法
03. プロシージャルモデリング01- ノードのための数学 - 関数とベクトル、ブーリアンと整数論
04. プロシージャルモデリング02- ジオメトリノードの動作原理とField - トポロジーとドメイン
05. プロシージャルモデリング03- アフィン変換
06. Easy Bend- Simple Deformモディファイアをジオメトリノードで具現化する
07. インスタンス- インスタンスの概念 - オブジェクトの様々な配置方法
08. トポロジー- トポロジーノードの紹介 - Easy Array : 選択した面にオブジェクトを配置する
09. [実践] Even Scale- ジオメトリノード実践課題 - スケールを変更しても歪まないアセットの作成
10. Attributes- Attributeの概念 - ノードツールとモディファイアの併用方法
11. カーブ01- カーブの基本概念 - カーブの入力値 - カーブのためのノード
12. カーブ02- カーブを活用した実践例題の制作
13. Signature Toolkitの紹介- 作業に役立つノードグループ - Multiple Inset - Resample Curve - Island Move
14. スピードモデリング01 : クロワッサン- ボクセルリメッシュ - ボリュームに関連するノード - ボクセルメッシュするためのSmoothing
15. スピードモデリング02 : 電線とパイプ- Viewport Transform - Matrix演算
16. スピードモデリング03 : 組積造の分割- Voronoi Texture - For each Zone
17. 建築物の自動モデリング01- ビルの階層を分ける方法 - ビルのUVを自動生成する
18. 建築物の自動モデリング02- ビルの各要素を作成する - カーブ方向の整列
19. 都市の自動モデリング01- 都市プランニング
20. 都市の自動モデリング02- これまでのアイデアをまとめ、最終成果物を完成させる
21. テクスチャ制作の仕組み- オリエンテーション - ノードの基本原理 - テクスチャ制作方法の紹介
22. 写真をテクスチャとして活用する01- テクスチャ用の写真の撮り方 - どのディテールを残すか - Fspyの使い方とプロジェクションマッピング
23. 写真をテクスチャとして活用する02- PBRマテリアルの作り方 - Seamlessテクスチャの作成
24. 最適化- Cycles、Eeveeレンダーエンジンの特徴 - CPU・GPU・メモリの観点からの最適化
25. シェーダーノードの情報01- ボロノイテクスチャとは - 繰り返しのないテクスチャを作る - イメージを散布する - クラック(ひび割れ)表現の作成
26. シェーダーノードの情報02- シェーダーノードの座標 - トライプラナーマッピングとノーマルマップ - Global Triplanar Mapping
27. ジオメトリノードの情報- 頂点カラーによるマスキング - 頂点カラーの座標活用 - Curve Biplanar Mapping
28. 透明度を活用したテクスチャ- Blenderにおけるアルファの概念 - Shell Shading
29. ガラスと窓- ガラスの基本原理 - ガラス窓の作り方 - Parallax効果
30. エッジとコーナー01- エッジを処理する従来の方法 - テクスチャを使う - ノーマルマップを使う - Attributeを使う
31. エッジとコーナー02- エッジ処理の応用方法 - 頂点カラーによる高度なマスキング - Curvesを利用した方法
32. レンガテクスチャ01- UVスナップ - レンガの再構成 - 座標を活用したレンガテクスチャ
33. レンガテクスチャ02- Parallaxを活用する - Brick Textureノードグループの完成
34. 山- ポイントクラウドを活用したBillboard Imposter
35. 大型建物- 大型構造物で考慮すべきディテール - 自動UV生成
36. デカール- テクスチャをランダムに貼り付ける方法 - デカール用の座標
37. 坂道- シェーディングの実習
38. 夜の都市- 夕方のシーンを表現する - Parallax Interior Mapping
39. 路地01- これまでのアイデアをまとめ、最終成果物を完成させる
40. 路地02- これまでのアイデアをまとめ、最終成果物を完成させる
当講座は、以下のツールを使用します。
[メインツール]
- Blender 4.5 LTS
※円滑な受講のため、最新バージョンのご使用を推奨します
※一部の講義は Blender 5.0 バージョンで行われる場合があります
こんにちは、フリーランスの3Dアーティスト・アンナです。私はBlenderのテクスチャリング、シェーディング、コンポジティング、ジオメトリノードを専門にしています。また、現在はYouTubeでBlenderノードに関する知識を広めています。
今回の講座では、初心者でもすぐに真似できるBlenderの基礎から、シネマティック・アニメーションの制作という究極の目標まで段階的に取り組んでいます。ステップアップできるカリキュラムで、より深いBlender学習へとご案内します。私と一緒にBlenderで無限の想像力を解き放ちましょう!
今回のカリキュラムで最もこだわったポイントは何ですか?
Blenderのシェーダー&ジオメトリノードは、様々な形で作業に活用することができます。本講座では、派手なビジュアル表現を追求するのではなく、従来のツールでは実現が難しかった、または解決しづらかった実践的な課題をノードを通して取り上げられるよう構成しています。
今回の講座は、どのような方におすすめですか?
本講座は、Blenderをある程度扱ったことのある初級〜中級者の方を対象としています。手作業での複雑なモデリングや大規模シーンのテクスチャリングに限界を感じている方に向けて、ノードを活用した効率的な解決方法を紹介します。
本講座を受講される方は、どのようなことが得られますか?
本講座では、Blenderのノードを本格的に扱う方法を学びます。Blenderに新たに追加されたノードツールを活用したプロシージャルモデリングや、シェーダーノードでテクスチャを補完する方法など、実践に役立つ中級レベルのテーマを紹介します。
現) フリーランスの3Dアーティスト 現) YouTubeチャンネル「アンナの3分Blender Tip」を運営 [受賞] Blenderコミュニティチャレンジ - Default Cube Render Challenge 2位 3Dコミュニティチャレンジ - Moving Meditation Challenge 5位
現) フリーランスの3Dアーティスト 現) YouTubeチャンネル「アンナの3分Blender Tip」を運営 [受賞] Blenderコミュニティチャレンジ - Default Cube Render Challenge 2位 3Dコミュニティチャレンジ - Moving Meditation Challenge 5位