メルヘンな演出、テクスチャと動きが際立つ3Dキャラクター
講座詳細
こんにちは、3DデザイナーのBitnaです。私は温かい物語が感じられる3Dキャラクターアニメーション制作を中心に、Dinotaeng、眞露、ポール・キム、NCT DREAMなど数多くのブランドやアーティストとのプロジェクトに参加し、30以上のアニメーションプロジェクトを手掛けてきました。
作品一つひとつに真心を込めて、一つの世界を創り上げるという思いでアニメーション制作に取り組んでいます。キャラクターの特性によって引き起こされる状況や、それに適した環境を細部まで設定するノウハウを、今回の講座を通じてお伝えしたいと思います。
今回の講座の企画意図とポイントは何ですか?
キャラクター制作には様々な技術的努力が必要で難しい点も多いですが、一つの物語を完成させるという感覚で物語を考えられ、分かりやすく柔軟に学べるような講座を企画しました。3Dに初めて挑戦する方でも、モデリング、ライティング、テクスチャ、リギングを一通りのプロセスとして認識できるよう、カリキュラムに細心の注意を払って構成しました。今回の講座を通じて、キャラクター作品を完成させる快感と楽しさを感じていただければ幸いです。
本講座における講師さまの強みや差別化ポイントを教えてください
アートワーク作品一つを作る際にも、豊かな物語を細部まで反映させることに自信を持っています。私は、キャラクターをそれぞれの性格に合わせて動くように設計し、周りの要素との相互作用を通じてより生き生きとした立体的なシーンを作り出す点でも高く評価されています。作品の場面の時間帯、色合い、テクスチャ、サウンドといったあらゆる要素を積み重ねることで、完成度の高いシーンをお披露目できるよう常に努めています。
今回の講座の主なポイントには何があるでしょうか。
5つの異なるキャラクターを通じて魅力的なキャラクター比率について学び、可愛く見せるポイントも身に付けられます。また、プリセットをアートワークに合わせて修正するコツや、キャラクターと調和する小物オブジェクトも見ていきます。多くの方が苦手とする自然なキャラクターモーションを作成するために、レベル別に分けたリギングとウェイトの割り当て方、ポーズの設定、クオリティを高めるノウハウなどを詳しくお伝えする予定です。
この講座はどのような方におすすめですか?
3Dキャラクターを作りたいけれど、どこから始めればいいか分からない方、作ったキャラクターから個性が感じられない方、キャラクターが背景に馴染まない方、生き生きとしたキャラクター作りに挑みたい全ての方に、この講座をおすすめします。今回の講座でお伝えする躍動感あふれるキャラクターアートワーク制作法を通じて、自分だけのストーリーを込めたキャラクターを可愛く表現してみてください。

目を引くキャラクターアートワークの構想と企画
特別なアートワークにするためのリファレンス収集はもちろん、インスピレーションを得る方法についても詳しく解説します。案を詳細に考えることで、安定的で効果的な構図を演出し、シーンを完成させます。

リアルで調和の取れたテクスチャの使い方
食べ物や金属、植物、毛、光が透過する半透明素材まで、様々なテクスチャをOctaneレンダラーでリアルに再現し、実写ベースのテクスチャリングについて学びます。テクスチャが不自然にならずキャラクターとも調和する、繊細な表現方法を身に付けます。

キャラクターの物語を豊かに表現するライティング
時間帯ごとに変化する光の量と色合いをもって、アートワークに豊かな物語性を込め、キャラクターが背景に埋もれず際立つようにするライティングの設定について丁寧に学びます。蛍光灯、夕暮れ時、暗い夜の照明など、時間と照明に応じて変化するリアルな色合いで臨場感を高めていきます。

キャラクターの種類と形に最適なリギングと設定
簡単なリギングから複雑なリギングまで、リギングの基礎と応用を学び、素早く効果を出せるキャラクター設定方法も学習します。キャラクターの種類や見た目に関係なく、どんなキャラクターにも取り入れられるコツを習得します。

キャラクターに合った可愛くて自然なモーション
キャラクターの重さに応じた重力の働きを理解し、質感や特性によって変化する速度感や反発力を取り入れて、キャラクターに合った動作を考えます。キャラクターの動きだけでなく、それに合わせた環境要素の相互作用でディテールをさらに表現します。

AEでのよりリアルな加工方法とサウンド編集
単なる色補正だけでなく、光と影を劇的に表現し、カメラの繊細な演出を後押しする加工のノウハウを習得します。さらに、躍動感を200%引き出すサウンドの検索のコツや編集プロセスについても段階的に学びます。
※下記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。
※講座動画の公開時期や、カリキュラムのイメージ・内容などは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
01. オリエンテーション (第1講)- 紹介 - キャラクター制作プロセスの簡単な説明 - ウィンドウの設定 - Octaneの設定 - モデル素材の入手先、テクスチャの入手先
02. モデリングの基礎 (第2講)- 簡単なモデリングを作成する - 基本図形を活用したモデリング
03. テクスチャリングの基礎 (第3講)- テクスチャの種類について - テクスチャが際立つ基本的なライティングの設定 - OctaneのPBRテクスチャ
04. リギングの基礎 (第4~5講)- ジョイントを作成する - IKの仕組みを理解する - スプラインIKとダイナミック - 葉っぱや魚のモデルのリギング - 人型のモデルのリギング - コントローラーの設定
05. アートワーク A - Cookie (第6~11講)- クッキーを作っているキッチンのシーン企画 - 腕と脚が動く簡単な2頭身クッキーキャラクターのモデリング - volume builderとremeshを使ったモデリング - クッキーのテクスチャと金属のテクスチャ - Octaneを使った画像テクスチャ - ノイズの活用 - リギング(レベル:下、ウェイトが単純なリギング) - ジョイントを作成する、Ikとコントローラーを設定する - キャラクターが目を覚まして腕を振るモーション - キーフレームアニメーション - 蛍光灯照明の室内を表現する加工 - サウンドの編集
06. アートワーク B - Pot (第12~18講)- 花屋の動く植木鉢キャラクターのシーン企画 - 2~3等身の植木鉢キャラクターのモデリング - 外部のモデリング素材を活用したモデリング - 植物、陶器、木目のテクスチャリング - テクスチャのレイヤリング、ミックステクスチャの活用 - リギング(レベル:下、キャラクターに繋がったスプラインIK) - ik dynamicsを設定する - キーフレーム、ポーズモーフ、デフォーマアニメーション - 真昼の温かい色合いの部屋を表現する加工 - サウンドの編集
07. アートワーク C - Felt Doll (第19~24講)- フェルト工房、動物ぬいぐるみキャラクターのモーション企画 - 腕と脚が短い1.5~2頭身の動物キャラクターのモデリング - 面のsplitを活用したキャラクターのモデリング - hair(毛)テクスチャリング - hairの設定値を調整して自然な毛を作成する - リギング(レベル:中、ジョイントリギング、頂点ウェイト、デフォーマー) - ジョイントとコントローラーの設定、頂点ウェイトとjiggleの活用 - お腹と耳、頬が揺れ動くモーション - キーフレームアニメーション - 夕暮れ時に影が長くなる頃、太陽の光が差し込む部屋を表現する - サウンドの編集
08. アートワーク D - Puppet (第25~30講)- 工芸用品でいっぱいの部屋のキャラクターモーション企画 - 腕と脚が長い操り人形キャラクターのモデリング - symmetryとclonerを活用したキャラクターモデリング - 透明なテクスチャ、カラーグラデーション、布のテクスチャリング - specularテクスチャの活用 - リギング(レベル:中、関節が2つ以上のリギング) - 関節が多い場合のIkの設定、ウェイトの割り当て方 - 操り人形が躍るモーション - キーフレームアニメーション - png sequenceを活用した表情アニメーション - 夕焼けに染まった部屋を表現する加工 - サウンドの編集
09. アートワーク E - Tooth Fairy (第31~38講)- 夜に子供部屋に現れた妖精コンセプトのシーン企画 - 3頭身の人型キャラクターのモデリング - symmetryとbridgeを活用したキャラクターのモデリング - エミッション(発光)テクスチャリング - scatterを活用したsss(光が透過する半透明)テクスチャリング - リギング(レベル:上、下と中レベルのリギングを含む、指のリギング) - ジョイントとIKの設定 - ウェイトを割り当てる - Xpressoの設定とHUDの生成 - コントローラーの設定と整理 - ポーズトゥポーズ(ブロッキング) - 自然なアニメーションに仕上げるタイミングの調整 - 暗い夜に照明が輝く部屋を表現する加工 - サウンドの編集
10. SNS向けポートフォリオの作成と作品の構想&最後に (第39講)- SNSに合わせた作品の考え方 - 効果的に投稿するコツ - 実際の作業ファイルを見る
当講座は、以下のツールを使用します。
[メインツール]
Cinema 4D 2023
Octane Render 2023とAdobe After Effects 2024
Adobe Photoshop 2024
Adobe illustrator 2021
※Cinema 4D S21〜26、Adobe PhotoshopおよびIllustratorは2021年以前のバージョンでも支障ありません。
※円滑な受講のため、最新バージョンのご使用を推奨します。
現) 3Dデザイナー [参加プロジェクト] 2024年 NCT DREAM「Smoothie(Remix)」アルバムアート、MV Dinotaeng「Quokka in school」ポップアップストア大型メディアウォール映像7点 2023年 眞露100周年記念「トゥッコビ」アートワーク ポール・キム「White」アルバムアート、Lylic videoアニメーション ポール・キム「Don't be mad」「HANGANG」Lylic videoアニメーション Dinotaeng x 蘇州Joy cityのテーマ、構造物、映像制作 Dinotaeng「Quokka&Bobo’s Boxville」ポップアップストアPR動画2点 Dinotaeng x 杭州Laffles cityのテーマ、構造物、アートワーク制作 2022年 Dinotaeng「Snow in Marshville」アニメーション9点 Dinotaeng x 台湾ドリンクブランドWootea アニメーション、メニュー、FRP 2021年 LED ART「In the museum」「Swimming balls」「Melodic motion」メディアアート 大田 新世界百貨店 NEXPERIUM外壁LEDメディアアート
現) 3Dデザイナー [参加プロジェクト] 2024年 NCT DREAM「Smoothie(Remix)」アルバムアート、MV Dinotaeng「Quokka in school」ポップアップストア大型メディアウォール映像7点 2023年 眞露100周年記念「トゥッコビ」アートワーク ポール・キム「White」アルバムアート、Lylic videoアニメーション ポール・キム「Don't be mad」「HANGANG」Lylic videoアニメーション Dinotaeng x 蘇州Joy cityのテーマ、構造物、映像制作 Dinotaeng「Quokka&Bobo’s Boxville」ポップアップストアPR動画2点 Dinotaeng x 杭州Laffles cityのテーマ、構造物、アートワーク制作 2022年 Dinotaeng「Snow in Marshville」アニメーション9点 Dinotaeng x 台湾ドリンクブランドWootea アニメーション、メニュー、FRP 2021年 LED ART「In the museum」「Swimming balls」「Melodic motion」メディアアート 大田 新世界百貨店 NEXPERIUM外壁LEDメディアアート