どこでも映えるVTuberビジュアル!カスタム衣装制作&主要ツール活用ガイド
講座詳細

初心者向けバーチャルアバター衣装制作の第一歩
3D初心者でもOK!本講座では、バーチャルアバターの衣装の基本構造を理解することから始め、Blenderを使った様々な衣装制作を実践します。ベーシックTシャツやズボンのモデリングから、リギング、UV展開、テクスチャリングまで、必要なスキルを段階的に身につけられます。

ベーシックTシャツから制服まで、VTuberの人気衣装をマスター
自分だけの「推し」に着せたい衣装を、自由に制作できるスキルを学びましょう。ベーシックTシャツやズボンの制作にとどまらず、VTuberがよく使う定番のルック、可愛いワンピース、コンサート用制服まで。バーチャルアバターにぴったりの実践的な例題3セットを通して、衣装制作のプロセスをマスターします。

ハイクオリティlilToonシェーダーの活用で、コミッション単価アップ
一生懸命作った衣装が、どこか不自然であと一歩足りないと感じたら?Unityの無料シェーダーlilToonを活用すれば、高級シェーダー並みの高クオリティなビジュアルが実現できます。BINZならではの設定ノウハウで、完成度をアップし収益化に繋げましょう。

実際の配信環境にぴったり!人気ソフト4種の設定ガイド
VTuber活動で人気のVRChat、Warudo、Meligo、VseeFace。ソフトごとに異なる設定値で迷う方のために、アバターと衣装をそれぞれに最適化するノウハウを解説します。

プロのルックを完成させる揺れもの設定&アバター演出方法
単に衣装に適用することにとどまらず、自然な動きを作るボーン・揺れもの設定まで。スカート、アクセサリー、袖など、パーツごとの細やかな動きを表現してみましょう。Magica ClothとSpring Boneの設定で、ハイクオリティなアバターを演出します。

アバターをさらに魅力的に!Unityで写真撮影
自作のアバターをUnityで撮影!SNSやライブ配信でのコミュニケーションに使える写真を撮りましょう。アバターにお気に入りの服を着せ、ポーズや角度の調整で、アバターをより際立たせるコツを伝授します。
※下記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。
※講座動画の公開時期や、カリキュラムのイメージ・内容などは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
01. 講座紹介- 講師紹介 - 講座目標
02. 使用ツール紹介- BlenderとUnityについて - Unityと連携可能なバーチャルソフトの紹介
03. Blenderのはじめ方- Blenderのインストール - Blenderの操作方法とUI
04. 3Dアバター衣装の基本構造- 通常の頭身に合わせた衣装モデリング分析 - 完成した衣装のトポロジー分析
05. 私服のモデリング 01- トップスのモデリング
06. 私服のモデリング 02- ボトムスのモデリング
07. ベーシックドレスのモデリング 01- ドレスのモデリング
08. ベーシックドレスのモデリング 02- ドレス・フリルのディテールアップ
09. コンセプト衣装のモデリング 01- ボトムスのモデリング
10. コンセプト衣装のモデリング 02- トップスのモデリング
11. コンセプト衣装のモデリング 03- アクセサリーと手袋のモデリング
12. コンセプト衣装のモデリング 04- 靴・衣装のディテールのモデリング
13. UV展開の基本- UV展開の概要 - おすすめのアドオン
14. 私服のUV展開- 私服のUV展開とテクスチャ作成
15. ドレスのUV展開- ドレスのUV展開とテクスチャ作成
16. コンセプト衣装のUV展開- コンセプト衣装のUV展開とテクスチャ作成
17. 衣装のリギング- 衣装リギングの基礎 - 衣装制作に必要なBlenderの機能
18. 私服のリギング- 私服のリギング
19. ドレスのリギング- ドレスのリギング
20. コンセプト衣装のリギング 01- コンセプト衣装のリギング
21. コンセプト衣装のリギング 02- コンセプト衣装のリギング
22. Unityのインストール- Unityの基本設定
23. Unity作業- Unityへのアバターのインポート
24. Substance 3D Painterの基礎知識- Subatance 3D Painterのインストール方法と基本操作
25. Substance 3D Painter:私服制作- 基本的なテクスチャリング - Substance 3D Painterの機能習得
26. Substance 3D Painter:ドレス制作- 材質別のマスクテクスチャ作成
27. Substance 3D Painter:コンセプト衣装の制作- 衣装のディテールのテクスチャリングとクオリティアップ
28. lilToonシェーダー設定 01- lilToon無料シェーダーの基礎
29. lilToonシェーダー設定 02- lilToonシェーダーの機能と詳細設定
30. lilToonシェーダー設定 03- lilToonシェーダーの機能と詳細設定
31.各種ソフトの基礎知識- アバター連携のためのバーチャルソフトの基礎
32. VRChat設定 01- VRChatへアップロードするための基本設定
33. VRChat設定 02- PhysBoneとCollider設定
34. VRChat設定 03- VRChatのシステムと活用方法
35. Waurdo設定 01- Warudoのインストールと基本設定
36. Waurdo設定 02- Warudoへアバターをアップロードするための初期設定
37. Magica Cloth2設定- Magica Cloth2の衣装のColliderとセットアップ
38. Waurdo設定 03- Warudoでの衣装セットアップとアップロード - Warudoの基本設定
39. Vseeface設定 01- Vseefaceのインストールと基本設定
40. Vseeface設定 02- Vessfaceを使うためのUnity設定
41. Vseeface設定 03- 衣装のSpring BoneとCollider設定
42. Vseeface設定 04- 衣装のSpring Bone設定とアップロード
43. Meligoの使い方 01- Meligoのインストールと基本設定
44. Meligoの使い方 02- VRMアバターのアップロード方法
45. アバターの写真撮影- 作った衣装とアバターのボーンを統合する - カメラアングルの設定 - お気に入りの服を着せたアバターのポーズ設定・4K撮影
当講座は、以下のツールを使用します。
[メインツール]
Blender 4.3
Unity 23.2.17
※当講座の受講には、Unity 2019.4.31f1以上のバージョンが必須です。
こんにちは、3DバーチャルアーティストのBINZです。私はUnityとBlenderを軸に、多様なアバターを制作しています。また、3Dバーチャルを活用したMVの制作や、ライブ配信用キャラクターのセットアップを手掛けています。
今回の講座では、一つのキャラクターモデリングをベースに、コンセプトに合わせて衣装や髪型の様々なバリエーションを作り出すスキルを学びます。シェーダーのクオリティを高め、バーチャルならではの特徴を活かせるノウハウまで共有しますので、自分の個性を表現したい方は、ぜひ私と一緒にチャレンジしてみましょう!
1. 普段お仕事をする中で、自分の強みは何だと思いますか?
私の強みは、アバターモデリングにおいて新しい衣装と髪型の組み合わせ、テクスチャリングやシェーダーを用いて、全体のバランスとクオリティを両立させていくことです。また、多様なコンセプトに対応できるスキルも備えており、バーチャルアバターがライブ配信でより素敵に、格好良く見えるよう、クオリティを引き上げるポイントを見極める点も強みだと考えます。
2. 今回の講座の企画意図とポイントは何ですか?
バーチャルの制作技術が高度化するにつれて、技術の面で負担を感じたり、どこから手をつけてよいか分からず迷ってしまう方が多いと思います。そこで、今回の講座では、複雑なテクニックよりも、全体の流れと感覚を掴むことができるよう、ガイドをお届けしたいと考えています。単にツールの使い方を身につけるのではなく、どのようなコンテンツが視聴者の目を引くのかを学び、自分ならではのスタイルでバーチャルアバター制作にアプローチする方法を一緒に考えていきましょう。
3. 今回の講座ならではのポイントは何ですか?
今回の講座では、一つのキャラクターを一つのスタイルに固定するのではなく、同じキャラクターに多様な衣装を着せ、状況別のコンセプトを適用しながら、より多彩なイメージを演出するのがポイントです。また、VTuberとしても多様な魅力を表現できる実践中心の講座となっています。
4. 受講生に向けてメッセージをお願いいたします。
私も元々は別の分野で活動していましたが、3Dという新たな道を歩むことになりました。そのため、バーチャル制作を難しく感じる方々の気持ちはよく理解しています。今回の講座では、複雑な技術に重点を置くのではなく、「自分が表現したいこと」を実現するために必要なコツや実践的なノウハウに焦点を当てています。ですので、難しそうだと心配せず、気軽に受講してみてください。私自身も同じ過程を一人で経験し、たくさんの試行錯誤を重ねてきました。だからこそ、自分だけの「色」を見つけたいと思う方と、一緒にはじめの一歩を踏み出せることを楽しみにしています。
現)フリーランス3Dバーチャルアーティスト 経歴 [LIVE参加プロジェクト] ISEGYE IDOL「Project ISD」 woowakgood主催のVRChat体育大会「Waktaverse Athletic Championships」(参加者68名) VTuber LILPA主催「冬季スポーツ大会」 [MVプロジェクト] ISEGYE IDOL 「お願い!シンデレラ」 Cover MV VTuber Death Hammer Chouloky「immortals」Cover MV VTuber Victory、Death Hammer Chouloky「Cider bang!」オリジナル楽曲 [アバター編集] SOOP「Yang_doki」 SOOP「MADAOMM」 SOOP「MIR」 SOOP「Yeorumi」 SOOP「yeda」 SOOP「swideh」 SOOP「BBoRinGirl」
現)フリーランス3Dバーチャルアーティスト 経歴 [LIVE参加プロジェクト] ISEGYE IDOL「Project ISD」 woowakgood主催のVRChat体育大会「Waktaverse Athletic Championships」(参加者68名) VTuber LILPA主催「冬季スポーツ大会」 [MVプロジェクト] ISEGYE IDOL 「お願い!シンデレラ」 Cover MV VTuber Death Hammer Chouloky「immortals」Cover MV VTuber Victory、Death Hammer Chouloky「Cider bang!」オリジナル楽曲 [アバター編集] SOOP「Yang_doki」 SOOP「MADAOMM」 SOOP「MIR」 SOOP「Yeorumi」 SOOP「yeda」 SOOP「swideh」 SOOP「BBoRinGirl」