Search Input

2Dと3DをつなぐPochi Scienceのアニメーション制作テクニック

アニメーションスタジオ Pochi Science




講座詳細


  • 中級
  • 全30講
  • 韓国語
  • 日本語
  • 講義資料有り



[사전예약][Course]アニメーションスタジオ,PochiScience_KR Details

カリキュラム
カリキュラム

カリキュラム内容のご紹介

  • SECTION 01
    世界観とYouTube戦略
    curriculm-snack-pochiscience-01.webp
    • Pochi Scienceの始まりとは?- Pochi Scienceの世界観を紹介する - 講座の概要紹介 - 「Pochi Science」世界観の発想と構造化プロセス - YouTubeだけで出来ること

    • YouTubeの世界にスムーズに馴染むコツ!- 核心コンセプト - メタ的演出の重要性 - チャンネルのトーン&マナーを維持する方法

    • YouTubeチャンネルを伸ばすには?- YouTubeチャンネルの成長構造を理解する - ショートとロングの構造の違い - 登録者データを読み解き、コンテンツの方向性を定める - アルゴリズムが嫌う行動:やってはいけないこと

  • SECTION 02
    Animateを活用した作画
    curriculm-snack-pochiscience-02.webp
    • ワークフローはファイル整理から始まる!- ファイルとフォルダの整理が重要な理由 - Pochi Scienceのフォルダ構造紹介 - 全体的なワークフロー構造の概要

    • 様々なツールがありますが、私はAnimateを使います!- ベクター描画 vs ビットマップ描画 - Animateと他のアニメーションツールの比較 - それでもAnimateを選んだ理由

    • Animateは難しそうに見えるが、一つずつ学べば大丈夫!- よく使う主要ツールとショートカットキー - ドキュメント作成と基本設定 - Animateの基本操作方法 - クラシックブラシツールで描く方法

    • 線と塗り、シンボルとトゥイーン、その違いは?- 線(Line)と塗り(Fill)の分離概念を理解する - シンボルとグループ - モーショントゥイーンとクラシックトゥイーン - グラフィックシンボル vs ムービークリップシンボル:再生方式の違い - 結合描画とオブジェクト描画

    • Animateをもう少し深く見ていきましょう!- Animateの基本機能の応用 - クラシックトゥイーンとシェイプトゥイーン

    • アニメーションがどのように制作されるのかお見せします!- クラシックブラシツールを活用した簡単なアニメーション制作

    • 動画企画、Pochiはこうやって始めます!- トレンドベースのアイデア収集 - 音楽選定時に考慮すべき要素 - シーン分割のためにシンボル化の構造設計

    • ビデオボードがどのように作られるのか一緒に確認してみましょう!- Animateを活用したビデオボード制作の構造理解 - ラフアニメーションタイムラプス

    • クリーンアップのやり方をお見せします!- 線と面、シンボルとグループを活用したクリーンアップ - Pochi Science式クリーンアップ作業タイムラプス

    • レンダー前の準備、シーンの整理から始めよう!- SCENE機能を活用したシーン分割 - SWFレンダリングのための準備 - ガイドレイヤーを使用したパーツ分離法

  • SECTION 03
    Blenderを活用した背景制作
    curriculm-snack-pochiscience-03.webp
    • 背景制作に3Dを使ってみるとしたら?- Pochi Science研究所背景制作プロセス - 3D導入のメリット - Blenderの強み - 3D導入のハードル - Blenderのインストール

    • Blender基礎1- Blenderワークフローの全体像 - 基本インターフェース - 視点操作 - オブジェクト配置

    • Blender基礎2- メッシュ編集 - ライティングとレンダリング - アニメーション - 画像/動画ファイルの保存

    • シーンの骨組みを作るセットブロッキング- セットブロッキングとセットドレッシングの違い - Blenderの単位とスケール概念 - 実測サイズに必ず合わせるべきか? - 基本図形で構造の骨組みを作る - テスト用のライト・カメラ配置で雰囲気をプレビュー - ムードとプロップスケールの決定

    • 施設装置モデリング- メッシュ/テクスチャ設計 - ブロッキング - ポリゴン詳細編集

    • 施設装置サーフェシング- UVアンラップ - テクスチャリング - マテリアルノードツリーの作成

    • 双子猫の時空貫通機モデリング- メッシュ/テクスチャ設計 - ブロッキング - ポリゴン詳細編集

    • 双子猫の時空貫通機サーフェシング- UVアンラップ - テクスチャリング - マテリアルノードツリーの作成

    • プロップモデリング完了! さあセットを飾ってみましょう- プロップをアセットブラウザーに登録 - インスタンス活用でメモリ効率を向上 - 配置テクニック - セットドレッシング後にシーンの密度と構図を確認

    • セットから背景へ、最適な構図を探せ!- セットと背景の違い - ファイル構成のコツ - レイアウトセッティング - 背景演出 - レイヤー分割 - 繰り返し作業の処理 - ファイル整理と納品

  • SECTION 04
    After Effectsを活用した撮影
    curriculm-snack-pochiscience-04.webp
    • After Effects、どこから始めればいいのでしょうか?- After Effectsの画面構成 - コンポジション - エフェクトの適用と調節 - ソースファイルの構成 - レンダリングを理解する

    • After Effectsの撮影準備、フォルダーからエフェクトまで!- After Effectsの撮影ワークフローの概要 - シーン・パート・効果ごとに整理するためのフォルダー&ラベリング構造設計 - 繰り返し使われるフィルター&エフェクトのレイヤーを事前に構成する

    • エフェクトで雰囲気を引き出す方法を教えます!- カット構成 → エフェクト挿入 → レンダリングまでの流れを整理 - 各シーンの雰囲気に合う効果の選定&設定 - 様々なレンダリング方式を比較する

  • SECTION 05
    Premiere Proを活用した後編集
    curriculm-snack-pochiscience-05.webp
    • Premiere Pro、軽やかに始めよう!- Premiere Proの基本構造と主要パネルの紹介 - シーケンス作成と映像・音声トラックの概念を理解する - カット編集と基本ツールの使い方 - テキスト挿入とフォント・スタイル編集 - BGM挿入・音量調整、オーディオゲイン - レンダリングと出力フォーマットの基本設定

    • カット編集から効果音まで、一気に仕上げる!- シーケンスの構成設計 - 効果音の準備 - ネストの構成 - 効果音を活用した雰囲気の演出 - 自然なオーディオ切替のためのトランジション・フェード処理 - Lumetriカラーを用いたカラーの調整

  • SECTION 06
    YouTubeアップロード
    curriculm-snack-pochiscience-06.webp
    • YouTubeのアルゴリズム、仕組みが分かれば半分は解決!- ハッシュタグ・タグ・概要欄の違いと適用 - 効果的なサムネイルの構成とCTRを高める文面設計 - タイトルに使う単語の影響力 - YouTubeのコミュニティガイドライン&著作権ポリシーの要点 - 初心者が直面しやすいトラブルの解決事例(著作権クレームへの対応、年齢制限など)

    • 研究員たちがチャンネルをもっと素敵にしてくれる!- コミュニティ欄の活用戦略 - 固定コメント、ハートマークによるフィードバック強化 - コミュニティのアンケート機能を用いたコンテンツ方針の調整 - ファンとの相互作用によるファンアートや二次創作の促進

おすすめ

ご注意事項

* 本商品はVOD動画形式の講座を提供するオンライン講座です。(アセット商品は除く) * 割引は状況により事前の告知なく終了、延長されることがございます。 * 事前予約講座の場合、講義映像は公開日程に応じて順次製作および公開され、1次映像公開日が受講開始日となります。 * 決済が完了されますと、マイ講義室を通じてご受講いただけます。 総学習期間: – 最初の10日間は正常受講期間(有料受講期間と同様)で、無料受講期間は11日から以降無制限であり、有料受講期間と無料受講期間とも同様にご視聴いただけます。 – 受講開始日: 受講開始日は決済日から期間が算定され、決済を完了するとマイ講義室からご受講いただけます。(事前予約講座は1次映像公開日が受講開始日となります) – 弊社の都合で受講開始が遅れた場合は、その日程分の受講開始日が延期されます。
*受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報は▶FAQ 欄でご確認ください。 *講座動画の公開時期や、カリキュラムのイメージ・内容などは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。 *講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。 ▶ 返金ポリシーはこちら
- アセット商品の転売、再配布、盗用、譲渡等は厳しく禁じられています。 - アセット商品から抽出されたイメージやアセット商品を修正および再加工したイメージの譲渡や配布、販売は厳しく禁じられています。 - 購入と同時にご利用可能なアセット商品は購入後、ダウンロード有無に関わらずキャンセル不可となります。 - 事前予約アセット商品は、アセット公開前まではキャンセル可能となります。 - アセット商品は決済完了後、「マイ講義室」→「受講する」→「講義資料」でご確認いただけます。