Search Input

BlenderのGrease Pencilで始める2.5D入門

アニメーター Leedeebee




講座詳細




アニメーター,Leedeebee_리디비 Details

講座紹介

トレーラー
アニメーター
Leedeebee

“Blenderで2Dのフラットな魅力と
3Dの立体感を一緒に表現する方法を学べば
誰でも簡単にオリジナル2.5Dアニメーションを
制作することができます”


自分のイラストを3Dで表現したいと思うなら
一緒にBlenderを学びましょう!

Coloso Leedeebee BlenderのGrease Pencilで始める2.5D入門

豊かな表現でもっとリアルな作品を作るために
2Dアニメーションに
3D効果を加えてみたいけれど
ツールの操作が難しそうだという理由で
まだ悩んでいるのではありませんか?

2Dはもちろん3D制作が可能なツール、
そして自由な表現と
作業の効率化を可能にするツールとして
いま脚光を浴びている
Blenderの「Grease Pencil」を使って
その悩みを解決してみましょう!

Coloso 講座特徴1
講座特徴

本数:27本の映像
難易度:初級
無期限視聴

Coloso 講座特徴12
使用プログラム

- Blender 3.1.2
- After Effects 2022 (選択事項)

Coloso 講座特徴3
動画情報

オンラインVOD
オーディオ:韓国語
字幕:日本語

Coloso 講座特徴4
講座特典

Blenderショートカットキーまとめ
例題最終ファイル
コンセプトスケッチファイル

アニメーターLeedeebee
講師のポートフォリオ

短編アニメーション<右左向け右>他、習作

* 下記のイメージはファンアート作品です。

* 全てBlenderで制作した作品です。

今回の講座では
Blenderの6つの機能を紹介し
4つの例題を作成します。

最終例題

* 当講座で実際に制作する例題です。

講師紹介

Leedeebee
アニメーター


こんにちは、
アニメーターのLeedeebeeです。

韓国芸術総合学校の
アニメーション学部を卒業し
イラスト、Web漫画、アニメーション、
VR/XRコンテンツなど
様々な分野で活動しています。

最近、ニューメディア業界では
リアルタイムレンダリングや
ARコンテンツの重要性が増しており、
2Dアーティストの間で
3Dツールの学習ニーズが高まっています。

このような変化に合わせて、
2DドローイングからBlenderに入門して
3Dツールへの苦手意識を無くし、
皆さんのアニメーティングの可能性を
広げるための講座を用意しました。

高校生の頃から
様々なツールを使用してきた経験、
そしてBlenderを独学で学んだ経験を活かして
3D初心者でも分かりやすく、
体系的に学べるよう準備しました。

背景イメージ
Coloso Leedeebee
Leedeebee


【参加プロジェクト】
2022 | K’ARTS 1st Annual METAVERSE Showcase にてVRライブドローイング及び<ペンパルキッチン> 展示


2021 | 大元C.I.の<ニードルブック>宣伝用イラスト原画制作
富川国際ファンタスティック映画祭―Beyound Reality XR' Bifan x Unity Short Film受賞作として、仁川空港で<ペンパルキッチン>展示
コンテンツワンキャンパス成果発表会にて優秀成果物として<ペンパルキッチン>発表
作品展'INFINITY BEYOND'にて<ペンパルキッチン>展示・実演

2020 | アートパブリッシングブランド<あの日のギャラリー>でイラストポスター原画制作・販売
漫画形式のVRゲーム<ペンパルキッチン>制作、富川国際ファンタスティック映画祭 x Uniteショートフィルムチャレンジ 最優秀賞・優秀賞を共同受賞
Uniteが開催したUnite Seoul 2020にて<ペンパルキッチン>制作秘話発表
<右左向け右>でSBA 2020短編アニメーション支援作に選出

2019 | '韓国芸術総合学校-キャンパスアジア事業'で日中韓Co-workによるアニメーション制作
RIDI BOOKS<本の端を折る>宣伝イラスト原画制作
VCR 恐竜ドゥムドゥム、JTBC Begin Againオープニング、現代ヴェロスター広告アニメーションクリーンナップ・色付け参加

2018 | アニメ映画<テイリ(Taeil)>ティーザー映像原画、動画、クリーンナップ作業参加・メインポスター制作

【学歴】
韓国アニメーション高等学校アニメーション科 卒業
韓国芸術総合学校アニメーション科 卒業

Twitter
講座のポイント

この講座のポイント

2Dドローイングから始まるBlender入門

「3Dツール」と聞くと、なんとなく難しそうなイメージがあるかもしれません。まずはBlenderの2D機能で立体的なドローイングに挑戦しながら、Blenderに触れて、慣れていきましょう。Grease Pencilの基礎と活用法に加えて、Blenderをより効率的に使いこなすための基本設定を紹介します。

Coloso Leedeebee 講座のポイント

臨場感あふれる
2Dドローイングを叶える
Blenderの3Dアニメーティング

Grease Pencil機能を使えるようになったら、次は2Dドローイングに命を吹き込む3Dアニメーションに挑戦しましょう。個体アニメーション、ノードアニメーションなど基礎をしっかり学びながら、Blenderの3Dアニメーション機能を一つずつ習得していきましょう。

Coloso Leedeebee 講座のポイント

2Dのような3Dに表現する魅力的なアートワークの完成

アイデアスケッチ、簡単なモデリング、Grease Pencil描写、Freestyle機能など、これまでに習った機能を使って2.5Dの立体的なイラストを作ってみましょう。

Coloso Leedeebee 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を
学べます。


(자동 구성) 가격이 인상됩니다.

지금이 최저가!
カリキュラム

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

SECTION 01. Blender入門

01. Blender紹介

  1. 他のアニメーション制作ツールとBlenderの違い
  2. Blenderインストール
  3. 基本的な使い方紹介
  4. インターフェース紹介

02. 使用頻度が高いモードと機能の説明

  1. モード説明
  2. よく使う機能説明
SECTION 02. Grease Pencil入門

03. Grease Pencilとは?

  1. Grease Pencilの活用例
  2. 簡単な機能説明
  3. アニメーション機能の説明

04. 作業環境の設定

  1. 使用頻度が高いショートカットキーの設定
  2. 役に立つAdd onの設置
  3. アニメーションタイムラインの設定
SECTION 03. 立体的な木と花を描く

05. コンセプトアート

  1. アイデアスケッチと計画
  2. ガイド作成

06. ベースモデリング

  1. 家具モデリング(窓、棚)
  2. 小物モデリング(やかん、鉢植え)
  3. 簡単なトゥーンシェーディングとアウトライン設定

07. ドローイング

  1. 立体的なスケッチ
  2. ベクトル線の活用法
  3. 色付けツールの活用法

08. カメラコンポジット

  1. カメラ生成とアニメ―ティング
  2. コンポジット
  3. カメラの活用法

09. 出力

  1. レンダリングセッティングと出力
  2. 出力後修正(After Effects 使用/選択事項)
SECTION 04. 立体的な大観覧車を描く

10. コンセプトアート

  1. アイデアスケッチと計画
  2. ガイド作成

11. ベースモデリング

  1. ベースモデリング
  2. カーブツールを利用したモデリング
  3. トゥーンシェーディング
  4. Freestyle説明・操作方法

12. Grease Pencilでドローイング

  1. モデリングの上に絵を描く
  2. 平面ドローイングで装飾

13. アニメーティング

  1. モデリングアニメーション
  2. Grease Pencilアニメーション
  3. カメラアニメーション

14. コンポジット

  1. ビューレイア―の説明
  2. FreestyleラインとGrease Pencilレイア―を分ける
  3. コンポジット設定

15. 出力

  1. レンダリングセッティングと出力
  2. 出力後修正(After Effects 使用/選択事項)
SECTION 05. キャラクターの顔をリギングとアニメ―ティング

16. コンセプトアート

  1. キャラクターの顔をコンセプトアートで作成

17. ドローイング

  1. スケッチ
  2. 顔の動く範囲を分ける
  3. 分けた範囲に合わせて線で区切りと色付け

18. リギング

  1. リギング

19. 表情スロット作成

  1. 表情のアニメ―ティング計画
  2. 顔のローテーションの動きをつける
  3. 口の形を作っくて動きをつける

20. アニメーティング

  1. リップシンクアニメーションAdd onをダウンロードとインストール
  2. ポーズライブラリーのインプット
  3. キャラクターにリップシンクさせる
  4. 表情のアニメーション適用
  5. 出力
SECTION 06. 習った内容を総動員して立体的に描く

21. コンセプトアート

  1. アイデアスケッチと計画
  2. ガイド作成
  3. カメラの初期設定

22. ベースモデリング

  1. 物体モデリング
  2. カーブモデリング
  3. トゥーンシェーディング
  4. Freestyleセッティング
  5. ノードを使って海岸と空を表現

23. Grease Pencilでドローイング

  1. 平面ドローイング
  2. モデリングの上に絵を描く

24. アニメーティング

  1. ノードアニメーション
  2. Grease Pencilアニメーション
  3. カメラアニメーション

25. コンポジット

  1. ビューレイア設定
  2. FreestyleラインとグGrease Pencilレイアを分ける
  3. コンポジットセッティング

26. 出力

  1. 出力
  2. 出力後に修正
SECTION 07. 終わりに

27. 終わりに

  1. アウトロ

インタビュー
アニメーター
Leedeebeeが
お話したいこと

배경 이미지
Question.01
講座を開設しようと思った
理由はなんですか?


最近、ニューメディア業界ではリアルタイムレンダリングやARコンテンツの重要性が高まっています。この流れに乗り遅れないためには2Dアーティストも3Dツールやリアルタイムエンジンを使いこなせるようになるべきだと思います。そこで、2Dのイメージを3Dで表現する方法を紹介し、3Dへの苦手意識を無くすお手伝いができないかと思ってこの講座を開設しました。

Question.02
どのような人に
この講座を勧めたいですか?


Blenderに挑戦してみたい2Dアーティストやアニメーターの方にお勧めしたいです。Blenderを使用すれば、3Dプログラムでモデリングをしてから2Dプログラムでリタッチする手間が省けるので、作業効率が格段に高まります。また、この講座では複雑なモデリングは行わずにGrease Pencilを使って描写の練習をしていくので、モデリングが苦手な方でも納得のいく成果物を作ることができます。

Question.03
アニメーターとしての強みを
教えてください。


高校でアニメーションを専攻してから、今までたくさんのアニメーションツールを利用してきました。そのため、アニメーションを学んでいる方にとって本当に有用なツールを紹介することができます。Blenderの3D機能を紹介するコンテンツに比べて、Grease Pencilと2Dアニメーション機能を紹介するコンテンツはまだ多くありません。そう言った面でも、今回のBlender2Dの講座は皆さんにとって役に立つのではないかと思います。

Question.04
カリキュラムを組む際に
重視したことは何ですか?


3Dと2D両方の成果物を作ることができ、原画と原画の間の動きを自動で計算してくれるなど、Blenderには便利な機能がたくさんあります。また、ベクトルが基盤になっているためキャンバスのサイズを自由に変更して出力することができます。今回の講座ではこれらの機能を使って実践練習をしながら、Blenderの使いやすさそして2Dツールとしての活用度を紹介しています。

使用プログラムについて
ご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
Blender 3.1.2
After Effects CC 2022 (選択)

※Blenderは3.1.2バージョンの使用を推奨します。Aftter Effectsは選択事項ですので、インストールは必須ではありません。

Blender After Effects
おすすめの講座

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!

ご注意事項

*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ 欄でご確認ください。