Search Input

SNS発信で商業作家へ!SNS活用と収益化に向けた漫画企画

漫画家 梵辛




講座詳細


  • 入門~中級
  • 全21講 14時間 53分
  • 日本語
  • -
  • 講義資料有り



[Course]イラストレーター,梵辛_본카라 Details

カリキュラム
カリキュラム

カリキュラム内容のご紹介

  • SECTION 01
    はじめに
    curriculum-cartoonist-bonkara-01.webp
    • 01. 自己紹介と講座内容について- 軽い自己紹介 - 経歴と代表的な仕事の紹介 - この講座のコンセプトとターゲット - 講座の目標

    • 02. 個人SNSと商業活動の利点の比較- 参入の気軽さの比較 - 完成品に求められる物量の比較 - 企画の自由さについての比較 - 収入の流れについての比較 - 人付き合いについての比較 - 消耗するメンタルについての比較

    • 03. SNSと商業それぞれでウケる要素- SNSで反応をもらいやすい要素 - 商業作品で売れやすい要素 - 成功例の要素を分解してみる - 創作物が満たす人間の欲求について - 感想を誘導するテクニック

    • 04. 完成イラストを1P漫画に加筆する- スマホでキャラが目立つ画面バランス - 一枚絵から前後のストーリーを想像する - 視線誘導によるマンガ記号の加筆 - 描き文字、セリフ、背景の色選び

  • SECTION 02
    マンガの企画を立てる
    curriculum-cartoonist-bonkara-02.webp
    • 05. 登場キャラを考える- キャラクターは2人セットで発想しよう - 共感性&意外性 - 『逆』『意外』『強化』でキャラを連想する - 舞台背景・状況から企画を立てる

    • 06. 短編・長編漫画それぞれの企画- 短編マンガと長編マンガに求められる要素を解説 - 活動場所ごとの相性の違い - 梵辛の連載作品ではどう企画を立てているか - 単行本1冊のストーリーの組み立ての解説 - 1話あたりの短編のアイデアの出し方を解説 - 余談・単行本ならではのアイデアを足す

    • 07. アイデアが出ない時は…- マインドマップ・マンダラート(思考連想法) - ポストイット法(キーワード入れ替え法) - 物語構造の類型を取り入れる - 人間の感情の類型 - 定番の人気ワードから着想する

    • 08. むやみに話をひろげないことの利点- ポイントを絞った漫画の企画とは? - キャラクター企画 - 舞台固定企画 - シチュエーション企画 - 物語の大きさは相対的 - 緊張と緩和の法則 - 二面性から企画を考える

  • SECTION 03
    ページ構成を考える
    curriculum-cartoonist-bonkara-03.webp
    • 09. 目的別にページ数を決める- お話のメインキーワードを決める - お話のあらすじを作る - 1ページ漫画のネーム作成 - 2ページ漫画のネーム作成 - 4ページ漫画のネーム作成 - 8ページ漫画のネーム作成 - 12ページ漫画のネーム作成 - 24ページ漫画のネーム作成

    • 10. 見栄えのする画面を作る- 『遠景』『バストアップ』『見切れ』 - 魅力的な画面とは? - 1〜6コマ漫画それぞれのレイアウト - マンガの視線誘導とは? - 視線誘導で時系列を作る

  • SECTION 04
    作画に挑戦
    curriculum-cartoonist-bonkara-04.webp
    • 11. キャラクターの作画を固める- 自由なイメージで描く - 人形や3Dをもとにして描く - ポーズ写真をもとに描く - キャラの仕草を描き分けよう - 表情は無・微・強の3種類 - 鎖骨の描き方から覚えるのがおススメ - キャラの原稿下描きを3ページ実践

    • 12. キャラの清書と線の種類- 太い線、細い線、ラフな線、丁寧な線 - 線の組み合わせによる絵柄の変化 - 画面の拡大率による線の変化 - キャラのペン入れ原稿を3ページ実践

    • 13. 背景作画の段階的レベルアップ- キャラ線と背景線の違い - 一点透視図法、二点透視図法、三点透視図法 - 背景濃度による視線誘導 - 質感の表現 - 背景の原稿製作を3ページ分実践

    • 14. 仕上げ作業の種類- 読みやすいラフなグレー仕上げ例 - モノクロ+ベタのかっこいい仕上げ例 - やわらかいグレー仕上げ例 - 仕上げの原稿作業を3ページ実践

  • SECTION 05
    完成原稿をカラー素材化する
    curriculum-cartoonist-bonkara-05.webp
    • 15. 原稿をカラー化してみよう- 暖色と寒色の配置について - 主線の色の変え方 - 補色について - 色相・明度・彩度 - ベースカラー・メインカラー・アクセントカラー - 原稿のカラー化作業の実践

    • 16. カラー原稿の様々な活用法- SNS関連での情報発信への画像加工を紹介 - LINEスタンプ、instagram投稿などの加工を紹介 - YouTubeなどのサムネイルへの加工を解説 - 同人誌、名刺、グッズなどへの活用方法を紹介

  • SECTION 06
    実際にSNSで活動する
    curriculum-cartoonist-bonkara-06.webp
    • 17. SNS運用と収益化パターンの解説- 各種SNSの温度感を解説 - 収益化の方法と相性の良い活動場所を解説 - 商業展開への売り出し方を解説

    • 18. 作品と作者のファンを増やすには- 自分の得意分野を見つけるための考え方 - 作品のファンを増やす方法 - 作者のファンを増やす方法 - SNSをゼロから育てていく流れ - 商業仕事に繋げていく行動 - SNSや即売会などでの人付き合いについて

    • 19. SNSや同人即売会のフィードバック- 長所を伸ばしていくという考え方の落とし穴 - 評価軸を増やして総合点数を上げていく考え方 - 弱点を感じさせない活動スタイルの提案 - 同人誌即売会でのフィードバック - SNSの数字は株価のようなもの

  • SECTION 07
    まとめ
    curriculum-cartoonist-bonkara-07.webp
    • 20. 商業展開と企業案件の注意点- 個人主導で商業化を目指す - 出版社主導で商業活動をスタートする - 企業案件の獲得を目指す - 契約周りの注意点あれこれ

    • 21. 目標設定とメンタルのバランス- 数字や評価、目標との向き合い方について - 描きたいものを見つけるための考え方 - 心身を健康に保って長く活動を続けるために

おすすめ

ご注意事項

* 本商品はVOD動画形式の講座を提供するオンライン講座です。(アセット商品は除く) * 割引は状況により事前の告知なく終了、延長されることがございます。 * 事前予約講座の場合、講義映像は公開日程に応じて順次製作および公開され、1次映像公開日が受講開始日となります。 * 決済が完了されますと、マイ講義室を通じてご受講いただけます。 総学習期間: – 最初の10日間は正常受講期間(有料受講期間と同様)で、無料受講期間は11日から以降無制限であり、有料受講期間と無料受講期間とも同様にご視聴いただけます。 – 受講開始日: 受講開始日は決済日から期間が算定され、決済を完了するとマイ講義室からご受講いただけます。(事前予約講座は1次映像公開日が受講開始日となります) – 弊社の都合で受講開始が遅れた場合は、その日程分の受講開始日が延期されます。
*受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報は▶FAQ 欄でご確認ください。 *講座動画の公開時期や、カリキュラムのイメージ・内容などは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。 *講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。 ▶ 返金ポリシーはこちら
- アセット商品の転売、再配布、盗用、譲渡等は厳しく禁じられています。 - アセット商品から抽出されたイメージやアセット商品を修正および再加工したイメージの譲渡や配布、販売は厳しく禁じられています。 - 購入と同時にご利用可能なアセット商品は購入後、ダウンロード有無に関わらずキャンセル不可となります。 - 事前予約アセット商品は、アセット公開前まではキャンセル可能となります。 - アセット商品は決済完了後、「マイ講義室」→「受講する」→「講義資料」でご確認いただけます。