Search Input

完全攻略47講:光と質感で演出するキャラクターデザインとイラスト

コンセプトアーティスト LOVECACAO




講座詳細


  • 中級
  • 全47講
  • 韓国語
  • 日本語
  • 講義資料有り



[Dictionary]完全攻略47講:光と質感で演出するキャラクターデザインとイラスト_LOVECACAO_KR Details

カリキュラム
カリキュラム

カリキュラム内容のご紹介

※下記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。 ※講座動画の公開時期や、カリキュラムのイメージ・内容などは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
  • SECTION 01
    Intro
    curriculum_dictionary_lovecacao_01.webp
    • 01. オリエンテーション- 講師紹介 - カリキュラムの紹介

    • 02. 絵のスキルを伸ばすマインドセット- 日常生活で観察力を養う - 興味を持ち、よく観察し、新しいことに挑戦する - 自分の好きなものを表現する時の力

  • SECTION 02
    見落としがちだが、知っておくべき基本スキル
    curriculum_dictionary_lovecacao_02.webp
    curriculum_dictionary_lovecacao_02_1.webp
    curriculum_dictionary_lovecacao_02_2.webp
    • 03. クロッキー- クロッキーの重要性 - 正しいクロッキーの描き方 - 写真を活用した人体・絵のクロッキー - 他の作品のデフォルメを分析して自分の絵に取り入れる

    • 04. 新しいデザインを考える:静物クロッキー- 静物クロッキーの描き方と、その重要性 - 静物クロッキーでモノの構造や形を理解する - 静物クロッキーを通して新しいデザインを生み出す方法

    • 05. 図形化- シンプルな図形でデザインのポイントを作る - オブジェクトや服の形を捉えながらドローイングする

    • 06. 図形化を活用した人体の描き方- 完成度を簡単にアップする方法 - 基本図形の活用方法 - 形を捉えながらドローイングする - 人物写真を用いてガイドラインをチェックする

    • 07. 図形化を活かしたデフォルメ- 図形化を用いてデフォルメスタイルを学ぶ - 図形化を通してデフォルメの違いを理解する

    • 08. 女性キャラクターの描き方- 女性キャラクターの魅力を最大限に引き出す要素 - 女性キャラクターのデフォルメ別の描き方 - 上半身と下半身の描き方

  • SECTION 03
    基本スキルを活用する
    curriculum-dictionary-lovecacao-03.webp
    curriculum-dictionary-lovecacao-03-1.webp
    curriculum_dictionary_lovecacao_03_2.webp
    • 09. スタイルに合ったキャラクターの顔- 自分のスタイルに合ったデフォルメとは? - ジャンルやスタイルによる変化

    • 10. 躍動感のあるポーズの作り方- ポーズの重要性 - キャラクター性を設定し、ポーズを想像する - 指先・つま先の演出 - 生き生きとしたキャラクターの作り方

    • 11. キレイで繊細なデジタルドローイング- デジタルドローイングの注意点 - キレイで繊細なデジタルドローイングのコツ - ジャンル別の線画スタイル

    • 12. [実習] スケッチの実演 01:構想とラフ- 衣装デザイン - ラフ - コントラポスト - 絵の流れ

    • 13. [実習] スケッチの実演 02:形の捉え方- アングルやポーズによって基本図形が重なる部分をチェックする - ガイドラインを活用した形の捉え方 - 図形化を行う

    • 14. [実習] スケッチの実演 03:線画の仕上げ- 立体感を考慮したスケッチ - 線画の仕上げ

  • SECTION 04
    キャラクターデザイン vs イラスト
    curriculum_dictionary_lovecacao_04.webp
    curriculum_dictionary_lovecacao_04_1.webp
    • 15. どんな絵を描くのか- 分析と設定 - 自分の好きなスタイルを考える - どんなジャンルを描くのか - 何を表現したいのか - 絵の使用用途

    • 16. [基礎] キャラクターデザインの設定- キャラクターデザインのポイント - デザインのリファレンスを参考する - キーワードの組み合わせ:単語+単語 - キャラクターの特徴が伝わるシルエットの設定 - キャラクターデザインとイラストの違い

    • 17. [実践] キャラクターデザイン設定の実演- [実践]キャラクター構想 - リファレンス探し - 小物を活用する - 静物クロッキーを活用する

    • 18. [基礎] イラストの設定- 雰囲気を伝える光の使い方 - レイアウトの捉え方 - 演出 - PVや写真撮影の構図をイメージしてみる - キャラクターデザインとイラストの違い

    • 19. [実践] イラスト設定の実演- イラスト構想の実践 - キャンバスサイズごとの演出 - 様々なアングルにおける演出

  • SECTION 05
    クオリティを上げる光と色の使い方
    curriculum_dictionary_lovecacao_05.webp
    curriculum_dictionary_lovecacao_05_1.webp
    curriculum_dictionary_lovecacao_05_2.webp
    curriculum_dictionary_lovecacao_05_3.webp
    • 20. 配色でキャラクターの性格を表現する方法- 配色の種類:同系色、補色、アクセントカラー - 効率的な配色方法 - キャラクターの固有色を設定する - 色の決め方

    • 21. 光の種類- 光の種類 - 光の方向・強度・時間帯・温度による固有色の変化

    • 22. 光の設定- ジャンルやスタイルに合わせた光の設定 - レイヤープロパティの活用 - 光の方向・温度・強度・反射を設定する - 三点照明

    • 23. 明暗 01- 1次明暗&2次明暗 - 明暗の色味の調整 - 明暗の強さによるスタイルの違いを理解する - 明暗パレットを作る

    • 24. 明暗 02- 光の方向と基本図形を考えた描写 - 正確な形を理解し、明暗を塗る方法

    • 25. スタイルやジャンルごとに異なる描写方法- 豊かな量感表現 - カジュアル:アニメ塗り - 半実写:ブラシ塗り

    • 26. [基礎] 質感の理解- 質感表現の重要性 - 反射による差を理解する - 正反対と乱反射

    • 27. 質感表現のチュートリアル- 各質感の描き方 - 質感を描く際のポイント

    • 28. [実践] 質感表現:肌 01- 肌の色を表現する - つぶれた肌の描き方

    • 29. [実践] 質感表現:肌 02- テクスチャーの活用:肌の質感と血管 - ジャンル・スタイルによる描き方

    • 30. [実践] 質感表現 : 水、ガラス、透明感- レイヤーを使って水とガラスを表現する

    • 31. [実践] 質感表現:金属、革- 金属の質感を理解する - 金属の描き方

    • 32. 光の描き方:仕上げ 01- フィルライト(三点照明)の作成 - 光源の効果

    • 33. 光の描き方:仕上げ 02- カメラレンズ、フィルター、写真効果を参考にして自分の絵に応用する

  • SECTION 06
    最終キャラクターデザインとイラスト実習
    curriculum_dictionary_lovecacao_06.webp
    curriculum_dictionary_lovecacao_06_1.webp
    curriculum_dictionary_lovecacao_06_2.webp
    • 34. サブカルチャー風のキャラクターデザイン 01:線画 *コンセプト:エジプトのアヌビス神- デザインの意図が伝わる繊細な線画の描き方

    • 35. サブカルチャー風キャラクターデザイン 02:指定色のベース塗り *コンセプト:エジプトのアヌビス神- キャラクターの配色 - 光の方向による基本的な明暗

    • 36. サブカルチャー風キャラクターデザイン 03:服のシワと形、明暗 *コンセプト:エジプトのアヌビス神- 基礎からディテールまで明暗を表現する

    • 37. サブカルチャー風キャラクターデザイン 04:質感表現 *コンセプト:エジプトのアヌビス神- 全体のクオリティをアップする質感表現

    • 38. 半実写イラスト 01:線画- イラストの流れに合わせてスケッチの強弱を調整する

    • 39. 半実写イラスト 02:指定色のベース塗り- ムードを意識して色を設定する - 光の方向に沿って基本的な明暗を塗る

    • 40. 半実写イラスト 03:服のシワと形、明暗- 明暗の描き方:基礎からディテールまで

    • 41. 半実写イラスト 04:質感表現- 全体のクオリティをアップする質感表現

    • 42. 半実写イラスト 05:光の効果- 雰囲気を変化させる光の効果を追加する

    • 43. キャラクターデザインをイラストに 01:設定- キャラクターの魅力を最大限に引き出すイラストの設定方法

    • 44. キャラクターデザインをイラストに 02:線画- 形に合わせてスケッチの強弱を調整する

    • 45. キャラクターデザインをイラストに 03:色塗り- 基本的な明暗と描写

    • 46. キャラクターデザインをイラストに 04:質感表現と仕上げ- クオリティを向上させる質感と光の表現の仕上げ

    • 47. 締めくくり- 終わりに

おすすめ

ご注意事項

* 本商品はVOD動画形式の講座を提供するオンライン講座です。(アセット商品は除く) * 割引は状況により事前の告知なく終了、延長されることがございます。 * 事前予約講座の場合、講義映像は公開日程に応じて順次製作および公開され、1次映像公開日が受講開始日となります。 * 決済が完了されますと、マイ講義室を通じてご受講いただけます。 総学習期間: – 最初の10日間は正常受講期間(有料受講期間と同様)で、無料受講期間は11日から以降無制限であり、有料受講期間と無料受講期間とも同様にご視聴いただけます。 – 受講開始日: 受講開始日は決済日から期間が算定され、決済を完了するとマイ講義室からご受講いただけます。(事前予約講座は1次映像公開日が受講開始日となります) – 弊社の都合で受講開始が遅れた場合は、その日程分の受講開始日が延期されます。
*受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報は▶FAQ 欄でご確認ください。 *講座動画の公開時期や、カリキュラムのイメージ・内容などは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。 *講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。 ▶ 返金ポリシーはこちら
- アセット商品の転売、再配布、盗用、譲渡等は厳しく禁じられています。 - アセット商品から抽出されたイメージやアセット商品を修正および再加工したイメージの譲渡や配布、販売は厳しく禁じられています。 - 購入と同時にご利用可能なアセット商品は購入後、ダウンロード有無に関わらずキャンセル不可となります。 - 事前予約アセット商品は、アセット公開前まではキャンセル可能となります。 - アセット商品は決済完了後、「マイ講義室」→「受講する」→「講義資料」でご確認いただけます。