[Class+]キッチュな3Dアートワークで始めるBlender入門CLASS+_DDangking_KR Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
Intro
01. 講座の紹介- 講座の目標とカリキュラム - 講座の効率的な活用方法 - Blenderの紹介 - コンセプトに基づいてアイデアを考える
- SECTION 02
Blenderを始めよう
02. Blenderのインストールとインターフェース- Blenderのダウンロードとインストール - インターフェースの紹介 - 基本設定 - 3D画面の操作方法 - 作業しやすく画面を設定する
03. オブジェクト作成と編集- 基本図形(Mesh)を作成する - 移動、回転、拡大・縮小 - 編集時に使う追加機能
- SECTION 03
HAPPY BIRTHDAY!
04 ストーリーボードの構想とスケッチ- テーマを決めて関連語を並べてみる - アイデアスケッチ
05 Bevelでダイニングテーブルを作成する- モディファイアー手順によって変わるモデリングの結果 - 角を滑らかにするモデリング方法
06 Cloth Simulationでテーブルマットを敷く- 物理シミュレーションを活用して、Planeだけで柔らかい布を作成する
07. お皿とカットケーキを作成する- 物理シミュレーションを活用して、Planeだけで柔らかい布を作成する - 服の生地をナチュラルに修正する - モディファイアーをオブジェクトに適用する - お皿とケーキを作る
08. Curveを使ったケーキトッピングのモデリング- ケーキのモデリング - カーブを作ってケーキの生クリームを表現する
09. 小物を作成し、ケーキをデコレーションする- スプーン、フォーク、サラダボウルを作る
10. ウサギケーキ作り- Round cubeでウサギの頭とボディを作る
11. ケーキ箱を作成し、Clothシミュレータでラッピングする- ケーキ箱を作成する、シミュレーションを活用する
12. Screwを使用したジャム瓶のモデリング- ジャム瓶を作る
13. Inflateを使用した飲み物のモデリング- 飲み物を作る
14. 様々なオブジェクトで空間を演出する- ポスター、風船、イルミネーションライトを作る
15. HDRI 環境設定:多様な背景画像とマテリアルを探す- 背景をダウンロードできるサイトの紹介 - 背景を適用する
16. マテリアルの追加及び色の調整方法- ダウンロードしたマテリアルをテーブルマットに適用する - 多様なテクスチャをダウンロードできるサイトの紹介 - RGBカーブで色合いを微調整する
17. Musgrave、Noise Textureを使用した木の質感表現- ノードで凹凸感のあるパンを作る - 多様な木目のテクスチャを作る
18. UV Unwrap、Texture Paintingを使用したウサギの顔の色塗り- 一部のVertexを選択して色を変える方法 - UV展開、Texture Paintingでウサギの顔に色を塗る
19. 暖かい色合いを演出する照明及びレンダリングの設定方法- Depth of fieldを活用して、クオリティの高い作品をレンダリングする - 照明を設置してレンダリングする
- SECTION 04
キッチュな3Dのアイコン&小物を制作する
20. プリンを作る- UVを展開し、ブラシを活用してプリンの表面に色を塗る
21. プリンが揺れるアニメーションを作る- 皿の動きに沿って揺れるプリンのアニメーションを設定する
22. 魔法のステッキを作る- 様々なモディファイアとカーブのメッシュ化を活用した魔法のステッキ制作 - 透明なマテリアルときらめくマテリアルを活用して色を調整する
23. 照明の設置と魔法ステッキのターンテーブルアニメーション制作- ターンテーブルアニメーションを適用する
24. アイスクリームを作る- 渦巻き状のソフトクリームを制作 - Vertex Paintを活用し、星とハート形のスプリンクルをかける - モディファイアを使って簡単なアイスコーンを制作
25. バックを作る- シミュレーション機能を活用し、ふかふかなバックをモデリングする - アップデートされたスカルプトモードのブラシを活用し、しわしわなバックの持ち手を作る
26. たまごっちを作る- Knifeツールを活用した、たまごっちの表面モデリング - モディファイアを活用したキーホルダーの制作
27. ブラシ機能を活用して自分だけのテクスチャを描く- たまごっちの表面をシールで飾る - 仕上げ加工
28. テキストを作る- 手書きのテキストを3Dファイルに変換する - 神秘的なテキストのモデリング
29. クロックスを作る- 基本図形を活用したクロックスのモデリング - 穴をあける
30. クロックスのジビッツを作る- ハリボーグミの制作およびグミのマテリアル適用 - ぐるぐるキャンディのモデリン - ラインに沿ってグラデーションになるマテリアルを表現する - クロックスのモデリングファイルにジビッツを読み込む
31. アセットライブラリに保存した3Dアセットを読み込む- 3Dアセットライブラリに制作した小物を保存、または読み込む
32. アセットライブラリを活用して空間を演出する- あらゆる小物を一つのファイルに読み込み、うまく配置しながらシーンを飾る - 仕上げ加工を活用し、きらめく効果を与える
33. スマホのケース&パーツを作る- カーブを活用し、スマホのケースにグミを描く - 透明なドーム型のスマホグリップを作る - マシュマロとハート型の真珠を作る
34. パーツの読み込み&テクスチャリング- パーツファイルを読み込み、ケースを飾る
35. 様々なテクスチャを適用する01:ホログラム- HDRIの役割を学びながらホログラムマテリアルを制作する - 設定値を変更しながら好みの材質を見つける
36. 様々なテクスチャを適用する02:金属- 金属マテリアルを表現する - オブジェクトに適用する
37. 様々なテクスチャを適用する03:トゥーンレンダリング- 2Dのように魅力的な3Dトゥーンレンダリング - モディファイアを活用した多彩なムードの追加
- SECTION 05
GET READY WITH ME! ドレッサーを飾る
38. 全体的な空間のスケッチ&モデリング- テーマに合う全体的な空間のスケッチおよびツールのモデリング
39. アイシャドウパレットを作る- 様々なモディファイアを活用して丸型とハート型の穴を開ける - アイシャドウパレットにはめ込む
40. ハート型ミラーの制作- 流れ落ちるようなハート形ミラーのモデリング
41. 手鏡の制作- ケモミミのついた手鏡のモデリング - ブラシ機能を活用したグラデーションの表現
42. パーティクルを活用したベアブラシ制作- パーティクルとヘアーパーティクル機能について詳しく学ぶ - Instanceを活用してオブジェクトを均一に配置し、ヘアブラシを表現する
43. ヘアーパーティクルを活用したメイクブラシの制作- パーティクルの復習 - 柔らかいメイクブラシの制作
44. ウサギキャラクターのモデリング- 動物キャラクターの制作過程 - リボンとワンピースの制作&キャラクターを飾る
45. ウサギキャラクターの毛並みを表現- ヘアーパーティクルを活用し、ぬいぐるみの毛並みを表現
46. シュシュの制作- アップデートされたスカルプトモードのブラシを活用し、うねうねするシュシュを作る
47. つや感あふれる材質のリップセット制作- リップセットの制作 - モディファイアを活用し、ハートのオブジェクトを表面に付着する
48. クリーム&洗顔フォーム制作- ウェーブ型のクリームとジャー容器のモデリング
49. 透明なポーチを作る- 物理シミュレーションを活用してポーチのベースを作り、スカルプトモードのブラシで形を整える - 3Dアセットブラウザーを活用して小物を読み込み、透明なポーチに入れていく - 透明なポーチに穴あけ&キーリング作り
50. テクスチャリング01- つや感あふれる材質の表現方法
51. テクスチャリング02- 波テクスチャのクリーム&クリームケースのモデリング - クリームケースにシールを貼る - 光沢感のある材質の表現方法
52. 照明を活用したムード演出01:明るいムード- 明るいムードでの照明設定ノウハウ - シャボン玉の制作と空間演出 - 仕上げ加工でクオリティを高める
53. 照明を活用したムード演出02:暗いムード- 暗いムードでの照明設定ノウハウ - 照明にイメージを追加し、プロジェクター効果を与える - 仕上げ加工でクオリティを高める