質感表現を用いた女の子イラストマスターClass Details
リアルな質感や透明感を表現して
魅力的なキャラクターを完成するスキルを
この講座で全部身に付ける!

様々な質感表現を駆使して
見る人を惹きつける
可愛い女の子イラストを描きたいなら?
肌や衣装のリアルな質感や
魅力的なポージングを用いた
イラストに定評がある晃田ヒカと
透明感のある女の子イラストが
多くの人から愛されるne-on。
今回の講座は、そんな
人気イラストレーター2人による
キャラクターイラスト制作のノウハウを
一気に学べるマスターClassです。
イラストを描く前に必要な
コンセプトや構図を考える方法を始め
テーマに合ったポーズや仕草の描き方や
透明感を引き出す色選び、
質感表現やライティングを用いて
リアルなキャラクターに
仕上げるテクニックまで、
魅力的な女の子キャラクターイラストを
完成させるためのスキルを
幅広く身に付けることができます。
女の子イラストの専門家である
晃田ヒカとne-onが教える
構図や透明感、ライティングなど
キャラクターの魅力を引き出す秘訣が
詰まったカリキュラムを
Colosoで体験してください!

講座情報
本数:42本の映像
難易度:初級・中級
無期限視聴

使用プログラム
CLIP STUDIO PAINT EX
Photoshop
※円滑な受講のため、それぞれ最新バージョンのご使用を推奨します。
※各受講可能な最小バージョン:CLIP STUDIO PAINT EX 1.5.x (PROverも可) / Photoshop 20.以上

動画情報
オンラインVOD
オーディオ:日本語
字幕:日本語

講座特典
【晃田ヒカ】
ブラシ4種
講義用PSDファイル4点
【ne-on】
作品数:1点
講座で完成させたイラストの未統合psdデータ
講義で使用した画像
講座のおすすめ
こんな方におすすめです
今のイラストを
一歩ランクアップさせたい方
資料の活用方法や、仕上げ作業におけるコツなど、すぐに取り入れることができ、今のイラストを一歩ランクアップすることのできる、様々なノウハウをお教えします。
シチュエーションやテーマに合った
イラストを描きたい方
本講座では、イラストのシチュエーションを決めるコツはもちろん、シチュエーションに合った構図の考え方や、ポーズ、仕草の描き方までを解説します。
質感表現を用いて魅力的な
キャラクターを完成させたい方
リアルな肌の質感や、青色を使用して透明感を引き出す方法など、様々な質感表現を用いて、魅力的なキャラクターに仕上げるスキルを身に付けることができます。
講座の例題
様々な質感表現を用いて
魅力的なキャラクターを完成させるスキルを
例題を通して身に付けます
Part 01.
質感表現とライティングテクニック
-
魅力的なキャラの体型
-
様々なポーズイラストや肉感表現
-
スピードドローイング
-
ライティングで出来ること
-
反射光の説明と実践
-
布の生地を考慮する方法
-
布の質感表現
-
人体の質感表現
-
クオリティーを高める塗り
Part 02.
透明感のあるイラストを完成させるノウハウ





からコンセプトを練る方法

肉感のラフ作り


テーマの考え方から透明感を表現するコツまで
キャラクターの魅力を引き出す
質感表現のノウハウ

このClassを
すべて受講したら
シチュエーションの考え方から
ライティングや質感の表現方法まで
スキルを幅広く身に付けることで
目を引く可愛いキャラクターイラストを
完成させることができます。

この講座のポイント
質感表現を用いて
魅力的な女の子イラストを
完成させるノウハウ
キャラクターの肌や衣装にリアリティを出すための質感表現や、透明感を演出するための色選びや色味の調整方法など、イラストレーターの晃田ヒカとne-onならではのノウハウを学びながら、魅力的な女の子イラストを完成させます。

視線誘導を駆使した
構図の考え方
見る人を惹きつけるためには、視線誘導を駆使した構図が大切です。画面を埋めるテクニックや、ライティングによって構図を仕上げていくノウハウを解説します。

コンセプトに合わせた
ポージングとリアルな肉感表現
シチュエーションやテーマの決め方といった描き始める前の思考法から、シチュエーションに合わせたキャラクターのポージングや仕草の描き方まで、様々なテクニックを学びます。さらに、リアルな肉感の表現方法を紹介し、パーツごとの塗りのポイントを説明します。

魅力的なポーズの考え方から質感表現のコツまで
見る人を惹きつけるキャラクターイラストを描くノウハウを
最高の講師と一緒に学びましょう
キャラクターイラストの専門家!
イラストレーター 晃田ヒカ&ne-on!
彼らだけの特別なノウハウをColosoで単独公開します。

ColosoのCLASSは教育企画者が、顧客のニーズに合った教育ができるように
既存のColoso講座を再構成した、実務集中のカリキュラムコースです。
それぞれの課程を個別に受講するには?
講師の紹介
質感を表現したキャラクターイラスト制作の
TOPクラスのノウハウを1か所に

ne-on
現) イラストレーター
講座内容
下記のような内容を
学べます。
-
女の子を魅力的に見せる肉感表現女の子の魅力を引き出すための肉感表現を学びます。衣装を着ている際の表現や、質量によって強調される表現を説明。また、例題を通じてどの様に肉感を際立たせる表現をするのか、実演します。
-
イラストの完成度を
上げるライティングライティングはイラストの製作過程において、重要な部分です。ライティングの役割やライティングから立体感を出す効果についてお教えし、実際に光源を決め、イラストの中でどのようにライティングをしていくか、について見ていきます。 -
グラフィックのクオリティーを
上げる塗りのテクニック塗ラフから完成まで塗りの全過程をお見せし、絵全体のバランスなど、意識すべきことを解説。仕上げ作業ではオーバーレイやスクリーン、ガウスぼかし等の画像処理の方法についてもお伝えします。
-
可愛い顔型を完成させるノウハウ顔のバランスの取り方と角度による顔の描き方を学ぶことで、可愛い顔型を完成させることができます。また、キャラクターの雰囲気を作る髪の毛や魅力的な表情の描き方を分かりやすく説明します。
-
透明感を引き出すコツキャラクターの雰囲気を作る透明感の出し方を、色選びから青色を使った仕上げ作業まで、具体的に説明します。また、サブサーフェススキャタリングを意識したイラストへの効果を説明し、実演を通じて透明感を演出します。
-
イラストのコンセプトを決める方法シチュエーションやライティングからコンセプトを決め、大ラフを実際に描いていきます。また、ポージングや可愛い仕草、そして、背景を描くか描かないかのメリット・デメリットについて解説します。
(자동 구성) 가격이 인상됩니다.
カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

PART 01. キャラクターの魅力を引き出す質感表現とライティングテクニック
イラストレーター 晃田ヒカ
-
SECTION 01. 講座について講座の構成について紹介した後、イラストの作業工程について説明します。24分 ㅣ 2つの講座SECTION 01. 講座について講座の構成について紹介した後、イラストの作業工程について説明します。24分 ㅣ 2つの講座
-
SECTION 02. 絵の構図を決める方法絵のテーマやシチュエーションに合わせて、構図を決める方法をお教えします。38分 ㅣ 2つの講座SECTION 02. 絵の構図を決める方法絵のテーマやシチュエーションに合わせて、構図を決める方法をお教えします。38分 ㅣ 2つの講座
-
SECTION 03. イラストを描くために必要なレファレンス資料をどのように集め、どのように活用するのかについて学びます。50分 ㅣ 3つの講座SECTION 03. イラストを描くために必要なレファレンス資料をどのように集め、どのように活用するのかについて学びます。50分 ㅣ 3つの講座
-
SECTION 04. キャラクタードローイングのポイント肉感表現やポーズの付け方を学びながら、イメージラフや線画を描いていきます。3時間 18分 ㅣ 4つの講座SECTION 04. キャラクタードローイングのポイント肉感表現やポーズの付け方を学びながら、イメージラフや線画を描いていきます。3時間 18分 ㅣ 4つの講座
-
SECTION 05. ライティングでキャラクターを強調する方法ライティングによる表現方法や反射光の入れ方について解説します。1時間 09分 ㅣ 3つの講座SECTION 05. ライティングでキャラクターを強調する方法ライティングによる表現方法や反射光の入れ方について解説します。1時間 09分 ㅣ 3つの講座
-
SECTION 06. 魅力的な塗に仕上げるためには質感表現や背景の塗り込みを用いて、絵全体のクオリティーを上げる方法を身に付けます。9時間 48分 ㅣ 8つの講座SECTION 06. 魅力的な塗に仕上げるためには質感表現や背景の塗り込みを用いて、絵全体のクオリティーを上げる方法を身に付けます。9時間 48分 ㅣ 8つの講座

PART 02. 透明感あふれる可愛い女の子イラスト入門
イラストレーター ne-on
-
SECTION 07. はじめに講座について説明した後、イラストを描くうえでの考えをお伝えします。12分 ㅣ 1つの講座SECTION 07. はじめに講座について説明した後、イラストを描くうえでの考えをお伝えします。12分 ㅣ 1つの講座
-
SECTION 08. 可愛いキャラクターを描く基本~顔編~顔のバランスの取り方から顔や髪の毛の塗り方までを学びます。3時間 57分 ㅣ 4つの講座SECTION 08. 可愛いキャラクターを描く基本~顔編~顔のバランスの取り方から顔や髪の毛の塗り方までを学びます。3時間 57分 ㅣ 4つの講座
-
SECTION 09. 可愛いキャラクターを描く基本~体編~体型ごとのバランスの取り方や体を魅力的に見せる塗り方をお教えします。1時間 10分 ㅣ 2つの講座SECTION 09. 可愛いキャラクターを描く基本~体編~体型ごとのバランスの取り方や体を魅力的に見せる塗り方をお教えします。1時間 10分 ㅣ 2つの講座
-
SECTION 10. 可愛いキャラクターを描く基本~表情や服装編~可愛いキャラクターを完成するための表情作りや服装デザインのコツを伝授します。1時間 19分 ㅣ 2つの講座SECTION 10. 可愛いキャラクターを描く基本~表情や服装編~可愛いキャラクターを完成するための表情作りや服装デザインのコツを伝授します。1時間 19分 ㅣ 2つの講座
-
SECTION 11. コンセプトからイラストの構成を考えるシチュエーションに合わせたポーズや仕草の考え方について説明します。1時間 16分 ㅣ 3つの講座SECTION 11. コンセプトからイラストの構成を考えるシチュエーションに合わせたポーズや仕草の考え方について説明します。1時間 16分 ㅣ 3つの講座
-
SECTION 12. ラフ制作資料を基にして、リアルな肉感やポージングを意識したキャラクターラフを制作します。1時間 30分 ㅣ 1つの講座SECTION 12. ラフ制作資料を基にして、リアルな肉感やポージングを意識したキャラクターラフを制作します。1時間 30分 ㅣ 1つの講座
-
SECTION 13. 着彩作業着彩前の下塗り作業や、髪や肌、服の着彩方法についてお教えします。2時間 45分 ㅣ 2つの講座SECTION 13. 着彩作業着彩前の下塗り作業や、髪や肌、服の着彩方法についてお教えします。2時間 45分 ㅣ 2つの講座
-
SECTION 14. 透明感を引き出す仕上げ作業透明感の演出やエフェクトを用いて、魅力的なキャラクターイラストを完成させます。2時間 50分 ㅣ 4つの講座SECTION 14. 透明感を引き出す仕上げ作業透明感の演出やエフェクトを用いて、魅力的なキャラクターイラストを完成させます。2時間 50分 ㅣ 4つの講座
-
SECTION 15. おまけイラストを上達させるためのコツについてお伝えします。46分 ㅣ 1つの講座SECTION 15. おまけイラストを上達させるためのコツについてお伝えします。46分 ㅣ 1つの講座
インタビュー
晃田ヒカ&ne-onが
お話したいこと

講師だけの強みや、他の講座と違うポイントがあるとすればどのような部分ですか?
[晃田ヒカ]
今回の講座は、女の子を魅力的に描くためのノウハウを詰め込んだカリキュラムになっています。その中でも質感表現や構図の作り方に特化した内容にしました。また、私が今まで絵を独学で学んできたこともあり、独学ならではの練習方法や上達への考え方をお伝えできると思います。
[ne-on]
ありがたくも「透明感」のあるイラストと言っていただけることが多いので、そこが強みなのかなと思っています。自分なりにどうすれば「透明感」が引き出せるのかを講座にしました。また、講座全体を通して、ちょっとした意識で上達出来るようなコツを盛り込んでいますので、そこがポイントとなっています。
該当の分野を勉強している方が一番難しく感じている点と、この講座を通してその点をどの様に解決できるでしょうか?
[晃田ヒカ]
自分の構図に魅力を感じていない方や、線画まではできてもグラフィックで魅力を引き出せない方が多いと思います。そういった方に、私のグラフィックテクニックを紹介できればと思っています。具体的には、塗りの基本的な手順や方法、絵全体のバランスなどをどのようにすれば作っていけるかを分かりやすく解説します。
[ne-on]
私も今でも難しいと思っていますが、やはりキャラクターを立体的に捉える正確なデッサンが難しいのではないでしょうか。本講座では、デッサンへの理解よりも資料を駆使してイラストを作っていきますので、その辺りの悩みは減らせるのではと思います。また、私自身がイラストの評価をいただけるようになった経験を基に解説するため、現在、描けているのに評価が伸びないと悩んでいる方の手助けになるかもしれません。
受講生に向けて
メッセージをお願いいたします。
[晃田ヒカ]
まず絵を描くことを好きになることが何より大事です。いつも向上心や課題をもって取り組めば、必ず上達します。私は人に教わらなかったので上達も遅かったですが、皆さんはこういったサイトやSNSを通して、技術を自分のものにしていってください。人から直接教わることができないのであれば、これが最も効率的な勉強方法だと思います!
[ne-on]
イラスト制作の悩みは、描けば描くほど尽きないものであると思います。今回の講座に、今現在の私のイラスト制作のノウハウを出来るだけ詰め込みました。この講座が、みなさんのイラスト制作に少しでも役に立ったら嬉しいです。
使用プログラムについて
ご案内します。
使用プログラムについてご案内します。
[メインツール]
CLIP STUDIO PAINT EX
Photoshop
※円滑な受講のため、それぞれ最新バージョンのご使用を推奨します。
※各受講可能な最小バージョン:CLIP STUDIO PAINT EX 1.5.x (PROverも可) / Photoshop 20.以上

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!
ご注意事項
*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ
欄でご確認ください。