魅力的なキャラクターを描くためのデザイン基礎
講座詳細
こんにちは。私は11年間絵を描いてきた、プロイラストレーターのGuweizです。今までバンダイナムコ(Bandai Namco)、ゲリラ(Guerilla)、ハーパーコリンズ(Harper Collins)などゲームや出版の有名企業で、フリーランスのイラストレーターとして働いてきました。また、数多くの独立系企業や個人アーティストとのコラボなど、やりがいのあるよい機会にも恵まれました。私は『GUWEIZ: The Art of Gu Zheng Wei』 (2020)と『The World of Guweiz』 (2023)という2冊のアートブックを書いた作家であり、3dtotalで出版された『Color and Light』 (2022)と『Perspective and Depth』 (2024)の主要寄稿者でもあります。このような経験は、自分の知識をうまく伝えるスキルを伸ばす上で非常に役に立っています。
正式に美術教育を受けていない私は、自分のアイデアを世の中に示すために、自分なりの方法を見つけることに多くの時間と努力を注いでいます。そして、クリエイティブな作品を作り、想像力で仮想の世界を創り出すことにいつも力を注いできました。それは驚くほど満足のいくものでありながらも、数々の挑戦でいっぱいの道のりでした。作品を創作して障害物を乗り越えながら、いろいろなことが学べました。この講座を通じて、私の経験と知識をみなさんに共有できればと思います。
今回の講座の企画意図とポイントは何ですか?
絵を描き始めるのは、アーティストを目指す人にとって最も難しい部分かもしれません。最終目標は人それぞれかもしれませんが、始め方次第で、挫折することも良い第一印象を残すこともあります。この講座の目的は、キャラクターアーティストを目指す方にキャラクターイラストとデザインに何が必要かを、シンプルかつわかりやすく示すことです。
今回の講座の差別化ポイントは何ですか?
私のドローイングプロセスは、感覚的というよりも、体系的で論理的なアプローチに基づいています。だからこそ、技術や知識を明確に言語化し、分かりやすく伝えることができるのです。この講座では、私自身が深く理解しているデザインワークフローを構造的に解説し、他ではなかなか得られない、明確で実践的な学びをお届けします。
最後に受講生や後輩クリエーターに向けてメッセージをお願いいたします。
特に学びの初期段階では、自分が楽しいと思えるものを描くことを大切にしてください。創作への意欲を失ってしまうような退屈なアカデミックな練習は、無理に続けなくても大丈夫です。本当に自分にとって大切な作品を生み出す気持ちを優先しましょう。

歴史と現実から学ぶ
歴史的な作品や実際の資料をレファレンスとして活用し、魅力的なデザインを構成する要素を学び、理解します。

アイデアの発想と整理
現実のレファレンスから得た知識やインスピレーションをもとに、自分自身に響くアイデアを生み出し、整理・構築していきます。

実践と表現
学んだ基礎を活かして、アイデアを実際の作品へと落とし込みます。ポートレート、アクションポーズ、キャラクターシートなど、目的に合わせたデザイン手法を身につけます。

ブラッシュアップ
キャラクターデザインを分析・調整し、完成度を高める段階です。この重要なフェーズでは、自分の作品を客観的に見つめ、改善点を見極めるセルフクリティークのスキルを養います。

反復と発展
気に入ったデザインを完成させた後、その魅力を保ちながら異なるバリエーションを制作する練習を行います。繰り返しのプロセスを通じて、デザインの幅と柔軟性を広げます。

継続的な練習法
キャラクターデザインのスキルを継続的に向上させるための、効果的で持続可能な練習方法を学びます。時間をかけて自分のスタイルを育てながら、成長を積み重ねていくアプローチを身につけます。
※下記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。
※講座動画の公開時期や、カリキュラムのイメージ・内容などは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
01.オリエンテーション基本的な自己紹介 + 授業の概要 + 全シリーズの概要 + 講座目標 - はじめに - 作業とポートフォリオの履歴 - 講座の概要 - 以下と同様 - シリーズの概要 - 講座1~5種類の説明案
02.歴史と現実から学ぶ- リファレンスとしての現実と歴史を活用する方法の紹介 - よいリファレンスの例 - リファレンス活用方法のデモンストレーション - 注意して取り入れるべき重要なポイント
03.よいデザインの条件デザインにおいて重要なポイントを押さえているか? - 全体的な可読性 - 真正性のレベル - 興味を持つ要素 - 情報の密度 - 決定的な要素
04.自分だけのアイデアを集める- アイデア選択のデモンストレーション - 絵を描く前にアイデアをまとめるコツ
05.選択と削除- 基本的なスケッチを活用して質の低いアイデアをあらかじめ取り除く - どのアイデアやスケッチがより力強いかを見極める方法
06.視覚的リファレンスの構成- 目的意識がはっきりとしている視覚的リファレンスを収集する方法のデモンストレーション - イラスト作業のためのリファレンスを効率的にまとめる方法
07.基本キャラクターを描く- シグネチャーシリーズPart1で学んだ知識を活用し、デザイン準備のための基本キャラクターポーズセットを描く - ポーズを変えながらデザインを強化・向上
08.キャラクターイラスト(ファンタジー)ファンタジー風キャラクターデザイン創作のデモンストレーション: - 主な識別要素を使用 - キャラクターに似合うポーズ - アクセサリーと武器を追加
09.キャラクターイラスト(モダン)モダン風キャラクターデザイン創作のデモンストレーション: - 主な識別要素を使用 - キャラクターに似合うポーズ - アクセサリーと武器を追加
10.キャラクターイラスト(未来的)未来的キャラクターデザイン創作のデモンストレーション:
11.自由なスタイルのデザイン複数のデザイン要素を組み合わせた、自由なスタイルのキャラクターを創作するデモンストレーション
12.作品の自己批判- マクロ・ミクロレベルで改善すべき部分を見極める方法の紹介 - 自分の作品を分析し、ミスや改善すべき部分を見つけ出す方法のデモンストレーション
13.建設的な批評の取り入れ- 自己批評の内容を取り入れて、デザインを改善する - 調整プロセスのデモンストレーションおよび押さえておくべき重要ポイント
14.デザインにディテールを加える- 全体的なデザインを改善するため細かいディテールとパターンを追加する方法のデモンストレーション
15.繰り返しデザインの制作- これまで作ったデザインを活用し、繰り返し・代替バージョンを作り出す新しい方法を考察
16.様々なビューのデザインドローイング- 一つのデザイン(前面、側面、背面)をもとにキャラクターシートを描く
17.デザインを構図に組み込む- 最終イラストの構図に合わせてデザインを調整 例:デザインの密度に集中、デザイン要素による動きを誘導
18.結論と自律学習のコツ- 講座全体の主な内容を整理し直し、集中して復習 - 持続的な自律学習のための必須のコツのご案内
当講座は、以下のツールを使用します。
[メインツール]
- Photoshop Creative Cloud 2017
※円滑な受講のため、最新バージョンのご使用を推奨します。
フリーランスのイラストレーター [履歴] - Bandai Namco:2021.08 - 2021.12 フリーランスのコンセプトアーティスト - Gamefreak:2021.12 - 2023.11 フリーランスのコンセプトアーティスト - Square Enix:2018.05 - 2018.10 フリーランスのイラストレーター - Mynet:2016.07 - 2018.05 フリーランスのイラストレーター - Harper Collins:2017.05- 2017.07 // 2020.08 - 2020.12 フリーランスの表紙イラストレーター - PIXIV:Pixiv Visions 2021, 2022に参加したイラストレーター - Drawfest 3:2022.05 講師 - Guerilla:2018.05 - 2018.10 フリーランスのコンセプトアーティスト - 3dtotal:[Color and Light] (2022) [Perspective and Depth] (2024) 寄稿作家 [個人展] 2025 Chroma (GAAAT、大垣書店麻布台ヒルズ) 2024 Luminous (GAAAT、東京原宿) 2022 Light in Darkness (Hanada Gallery、東京銀座) [アートフェア] 2025 Osaka Art International (GAAAT、大阪) 2024 Unknown Asia (GAAAT、大阪) 2024 Art Stage Osaka (GAAAT、大阪) 2023 Art Fair Asia Fukuoka (Hanada Gallery、福岡) [アートブック] 2023 [The World of Guweiz]、 3dtotal出版 2020 [GUWEIZ: The Art of Gu Zheng Wei]
フリーランスのイラストレーター [履歴] - Bandai Namco:2021.08 - 2021.12 フリーランスのコンセプトアーティスト - Gamefreak:2021.12 - 2023.11 フリーランスのコンセプトアーティスト - Square Enix:2018.05 - 2018.10 フリーランスのイラストレーター - Mynet:2016.07 - 2018.05 フリーランスのイラストレーター - Harper Collins:2017.05- 2017.07 // 2020.08 - 2020.12 フリーランスの表紙イラストレーター - PIXIV:Pixiv Visions 2021, 2022に参加したイラストレーター - Drawfest 3:2022.05 講師 - Guerilla:2018.05 - 2018.10 フリーランスのコンセプトアーティスト - 3dtotal:[Color and Light] (2022) [Perspective and Depth] (2024) 寄稿作家 [個人展] 2025 Chroma (GAAAT、大垣書店麻布台ヒルズ) 2024 Luminous (GAAAT、東京原宿) 2022 Light in Darkness (Hanada Gallery、東京銀座) [アートフェア] 2025 Osaka Art International (GAAAT、大阪) 2024 Unknown Asia (GAAAT、大阪) 2024 Art Stage Osaka (GAAAT、大阪) 2023 Art Fair Asia Fukuoka (Hanada Gallery、福岡) [アートブック] 2023 [The World of Guweiz]、 3dtotal出版 2020 [GUWEIZ: The Art of Gu Zheng Wei]