親しみキャラで広がる、LINEスタンプ制作から販売まで
講座詳細
1. 自己紹介(キャラクター制作の経歴)- イラストレーター穂の湯と「ココモとスモア」 - どんな人に向けた講座なのか -スタンプ作りの楽しさについて
2. スタンプ制作の全体フローとゴールイメージ- LINEスタンプってどんなもの? - スタンプの種類(静止画/アニメ)と実例紹介 - 表現力が向上するLINEスタンプ制作 - LINEスタンプから広がるキャラクターの展開
3. スタンプの市場- スタンプの市場
4. 共感キャラの作り方 - ’’もっちり癒し系’キャラクターの魅力 - キャラクター制作の流れ、必要な要素 - 自分の中の好きなものからワードを抽出
5. キャラクターを可愛く描くコツ - シンプルでかわいいキャラクターの描き方 - ラフスケッチから仕上げまでの流れ
6. 様々なキャラクターデザイン - テーマ別キャラクター制作例( - 動物・人・食べ物)テーマ別に一緒にラフを制作してみよう - 線で変わる見せ方の印象
7. 性格のにじむキャラクター作り - ラフスケッチから、キャラクターデザインを完成させよう - 立体的にとらえる(三面図練習) -自分の個性を反映させて、キャラクターの性格を考えてみよう
8. 日常的なポーズ・表情のリサーチ- 実例をもとに考える基本の動き(挨拶、お座り、手を振るなど)
9. 自分のキャラクターだけのポーズ・セリフを見つけよう- 魅力的なセリフの開発【共感性や語尾・流行りのワードを入れ込む】 - キャラクターのアピールポイントと魅力的なポーズ
10. 喜怒哀楽コミカルなキャラクターの表情作り- 目に止まるようなユーモアのあるスタンプの重要性 - スタンプユーザーの感情表現を補助する
11. スタンプ制作の第一歩- 伝えたい内容 - 作業に着手 - ターゲットやテーマを考える - スタンプ作りの流れについて
12. 日常に寄り添う毎日使えるスタンプ- 基本の挨拶や動きを描いてみよう - 文字とスタンプのバランス・レイアウトのアイデア - 大きな文字で見やすさ向上&全年齢対応
13. 友達同士で使いやすいユーモアスタンプ- キャラクター×食べ物 - キャラクター×ダジャレ - キャラクター×推し活
14. カップルで使いやすいスタンプ- 実例とともに、スタンプの構成を考えていこう
15. スタンプのまとめ方、順番(一目で可愛いと思われるポイント)- メイン画像はどんなものがいい? - 順番はどのように考えるか - キャラクターの目立たせ方
16. 動きの基本を身につける(表情・ポーズ)- 簡単アニメーションのパターン(ニッコリ・涙・手を振る・ジャンプ)
17. 個性がある動き- 静止画で考えたキャラクターのポーズに動きをつけてみよう - ダイナミックなコマを差し込む
18. 背景や文字を動かす- 背景や文字とキャラクターを同時にそれぞれ動かすときの簡単なアイデア
19. 職場・敬語系アニメーション- 基本の動き - 敬語×動きの親しみ表現
20. カップル系アニメーション- ココモとスモア風「ふにゃっ」と柔らかくくっつく演出
21. 申請・販売- 未承認時の対処・修正方法 - スタンプのシリーズ化 - 生み出したキャラクターの次の展開
22. 次のステップへ- 告知画像の作成・レイアウト例 - キャラクターを通して広がるお仕事の幅