[Course]美術解剖学教員,加藤公太3_카토코타3 Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
オリエンテーションと準備
01. 簡単に講師自己紹介- 講師の紹介
02. エコルシェの紹介- エコルシェの種類と特徴
03. 道具の説明- 作業に必要な道具と制作環境
04. 芯の作り方- 針金を切る、滑り止め、パテで固定する
- SECTION 02
基本姿勢の像を作る
05. 胸郭、骨盤、頭蓋、脊柱- 胴体のボリュームの土台となっている骨格を作る
06. 脚の骨格- 大腿の骨、下腿の骨、おおまかな足を作る
07. 腕の骨格- 肩の骨、腕の骨、おおまかな手を作る
08. 腹直筋、背筋、首の筋- 胴体の骨格の間を埋める筋肉を作る
09. 大腿の筋- 太もものボリュームを作る
10. 殿筋、下腿の筋- お尻の筋肉とすね、ふくらはぎの筋肉を作る
11. 上腕の筋、前腕の筋- 上腕と前腕のボリュームを作る
12. 肩の筋- 胸板の筋と肩の筋を作る
13. 全体のバランスを整える- パーツごとに作ってきたズレを整えて完成させる
- SECTION 03
女性像を作る
14. 芯を作る- section1-3を参考にして芯を作る
15. 骨格を作る- section2-1を参考にして骨格を作る
16. 腹直筋、背筋、首の筋- 胴体の骨格の間を埋める筋肉を作る
17. 大腿の筋- 太もものボリュームを作る
18. 殿筋、下腿の筋- お尻の筋肉とすね、ふくらはぎの筋肉を作る
19. 上腕の筋、前腕の筋- 腕の筋と肩の筋を作る
20. 全体のバランスを整える- パーツごとに作ってきたズレを整えて完成させる
21. 殿部脂肪体、乳房- 殿部や胸部などの脂肪を作る
- SECTION 04
ポーズ付きの男性像を作る
22. 芯を作る、骨格を作る- section1-3を参考にして芯を作り、ポーズに合わせて変形させる
23. 骨格を作る- section2-1を参考にして骨格を作る
24. 腹直筋、背筋(下部)- 胴体の骨格の間を埋める筋肉を作る
25. 大腿の筋- 太もものボリュームを作る
26. 殿筋、下腿の筋- お尻の筋肉とすね、ふくらはぎの筋肉を作る
27. 上腕の筋、前腕の筋、背筋(上部)、首の筋- 腕の筋と肩の筋を作る
28. 全体のバランスを整える- パーツごとに作ってきたズレを整えて完成させる
- SECTION 05
頭部を作る
29. 頭蓋骨- 頭蓋骨を作る
30. 咀嚼筋- 顎と頬、こめかみの土台となっている筋肉を作る
31. 表情筋- 顔の表情を作る筋肉を作る