[Course]イラストレーター,MMong_KR Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
Intro
01. まずは好きな絵を描いてみよう!- 講師紹介 - 絵を描くのが苦手な人にこの講座をおすすめする理由 - 絵を見る視線と心構え
- SECTION 02
ユニークなイラストの秘訣:クリエイティブなアイデア展開と構図の演出
02. アイデアの発想- 描きたいものをキーワードとして抽出するコツ - サムネイルスケッチの必要性と描き方 - 様々な構図を考える
03. 自然物と人工物の違い、曲線の流れ- 線の流れ方が与える印象 - 曲線(自然物)と直線(人工物)の雰囲気を比べる - リファレンスを探し、絵の中にオブジェクトを配置する - 絵に自然物と人工物の要素を溶け込ませる
04. メタモーフォシスとは- アニメーション制作の技法であるメタモーフォシスを学ぶ - オブジェクトの固有の性質と類似点を繋げる(マインドマップを活用) - メタモーフォシスでユニークで抽象的な表現を演出する
- SECTION 03
色彩がイラストに及ぼす影響
05. ダサくない色使いの方法- 色の基本的な構成要素 - 様々な色の色相対比について - 絵が濁らない色の使い方 - 有彩色と無彩色を適切な割合で使う
06. 背景と人物の色の自然な配置- キャラクターと背景が馴染まない理由 - 原色を使う時の注意点 - 背景と人物が自然に馴染む色の塗り方
07. イラストの密度と全体的な完成度の向上- 様々なテクスチャブラシでディテールや質感を表現する - エフェクトとオブジェクトで密度の高い画面を構成する
- SECTION 04
代表的な寒色と暖色で体験するMMongの作業プロセス
08. 上半身イラストのアタリ- これまでの講座内容を復習し、応用してイラストを描く - 第三者に見せたいイラストの雰囲気や感情を設定する - リファレンスを収集してサムネイルスケッチを描く
09. イラストのラフスケッチ- 絵を描く時に重要な3つのポイント - 具体化するポイントを確認する
10. 色の配置- 雰囲気に合わせて色を考える - 完成するイラストを思い浮かべながら色を配置する
11. 完成度の向上- カラーラフに沿って描き込むことで完成度を上げる - 描き込みの選択と集中:強調する部分としない部分
12. イラストの仕上げ- 元のレイヤーで描き込みを仕上げる - 完成度を上げる - 色合いをより豊かにするトーンカーブとノイズフィルター
- SECTION 05
実践カラーイラスト:暖色
13. 黄色のイラストを描く前に押さえておきたいこと 01- 雰囲気や構図を考える - 何を強調しているかを考える
14. 黄色のイラストを描く 01- イラストのアタリを描く - イラストのラフスケッチを描く - 色を配置する - 完成度を上げる - イラストを仕上げる
15. 黄色のイラストを描く 02- 実演
16. 黄色のイラストを描く 03- 実演
17. 緑色のイラストを描く前に押さえておきたいこと 02- 雰囲気や構図を考える - 何を強調しているかを考える
18. 緑色のイラストを描く 01- イラストのアタリを描く - イラストのラフスケッチを描く - 色を配置する - 完成度を上げる - イラストを仕上げる
19. 緑色のイラストを描く 02- 実演
20. 緑色のイラストを描く 03- 実演
- SECTION 06
実践カラーイラスト:寒色
21. 藍色のイラストを描く前に押さえておきたいこと 01- 雰囲気や構図を考える - 何を強調しているかを考える
22. 藍色のイラストを描く 01- イラストのアタリを描く - イラストのラフスケッチを描く - 色を配置する - 完成度を上げる - イラストを仕上げる
23. 藍色のイラストを描く 02- 実演
24. 藍色のイラストを描く 03- 実演
25. 紫色のイラストを描く前に押さえておきたいこと 02- 雰囲気や構図を考える - 何を強調しているかを考える
26. 紫色のイラストを描く 01- イラストのアタリを描く - イラストのラフスケッチを描く - 色を配置する - 完成度を上げる - イラストを仕上げる
27. 紫色のイラストを描く 02- 実演
28. 紫色のイラストを描く 03- 実演
- SECTION 07
目を引く黒い背景のイラスト:多色(赤・橙・黄・緑・青・黒・白)
29. 多色を使ったイラストを描く前に押さえておきたいこと- 雰囲気や構図を考える - 何を強調しているかを考える
30. 多色を使ったイラストを描く 01- イラストのアタリを描く - イラストのラフスケッチを描く - 色を配置する - 完成度を上げる - イラストを仕上げる
31. 多色を使ったイラストを描く 02- 実演
32. 多色を使ったイラストを描く 03- 実演
- SECTION 08
終わりに
33. Outro- 講座の締めくくり