イラストレーター,キム・ヒョンギュ_김현규 Details
トレーラー
イラストレーター
キム・ヒョンギュ
"男性キャラクターを描く時、
女性キャラクターの人体と違うポイントを
いかすのは難しいですが、
今回の講座で様々な雰囲気の
男性キャラクターを
描く方法についてお教えします"
線画をベースに始める
男性キャラクターのドローイング!

線画だけで魅力的な
男性キャラクターを完成させたいですか?
男性キャラクターのイラストが
もっと目立つように
線を扱う基礎から
コンセプト別の応用方法まで
すべてお教えします!
今まで女性キャラクターを描いていた方は
多様な絵が描けるようになり、
男性キャラクターだけが持っている
人体の美的な部分から
数多くの魅力を感じることができます。
男性キャラクター特有の果敢な線の描き方と
ウェブ漫画、コミックによく登場する
現代物の男性キャラクターの
人体筋肉の表現方法と細かなしわの
ドローイングスキルまで
日本と韓国を行き来し15年間、
イラストや漫画の作業をしてきた
イラストレーターのキム・ヒョンギュが
線画を活用した魅力的な
男性キャラクターの
ドローイングスキルについてお教えします。

講座情報
本数:22本の映像
難易度:初級
無期限視聴

使用プログラム
– Wacom Intuos
– Adobe Photoshop CC
※円滑な受講のため、最新バージョンのご使用を推奨します。

動画情報
オンラインVOD
オーディオ:韓国語
字幕:日本語

講座特典
作品数:3点
Photoshopのブラシ約300点
PSDファイル17点
イラストレーター
キム・ヒョンギュの
ポートフォリオ












今回の講座で学ぶ
段階別の線画ドローイング
Part 01. 全部で6種類のコンセプト別頭部のドローイング
コンセプト別に変わる線画のテクニック、ノウハウを身につけます。
-
清純系&草食系
-
シック系&悪い男
-
体育会系&マッチョ系
Part 02. 3種の人体ドローイング
男性の人体についての特徴を習い、コンセプト別に表現してみます。
-
草食系の人体
-
シック系の人体
-
マッチョ系の人体
Part 03. イラストの完成
ベースカラーと中間トーンを入れてイラストを完成させます。
-
男性キャラクターの上半身のイラスト
-
キャラクターのアクセサリー
-
背景の効果と劇的な要素
※上記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。
キム・ヒョンギュ
イラストレーター
こんにちは、
イラストレーターのキム・ヒョンギュです。
韓国と日本でゲーム会社のデザイナーと
フリーランスのデザイナーとして
15年間活動してきました。
完成度のある線画を重視する日本で
長年イラストと漫画の作業を通じて
男性キャラクター特有の線画を描いてきました。
ウェブ漫画やコミックでも
男性キャラクターの必要性が高まっていて、
様々な実務でも必要とする
ドローイングスキルだと思います。
また女性キャラクターの
ドローイングだけでなく
男性キャラクターを
自由に描くことができれば
ドローイングの範囲を広げることが
できると思います。
長い間イラストレーターとして活動してきて
一つの作品のために
数千、数万枚の失敗作を描いて捨てる
試行錯誤を経験しました。
そのような私の失敗経験を共有することで
受講生の方々の失敗は減らし、
完成度の高い線画のドローイングスキルを
学べるようにお教えします。


キム・ヒョンギュ
現) フリーランスのイラストレーター
2016 - 2021 フリーランス
- Creators Clan / 「ろくでなしBLUES2」漫画のキャラクターコンセプト
- 株式会社エイチーム(Ateam) / 「三国大戦スマッシュ」イラスト
2013 - 2016 APPLIBOT、Creators Clan
- Gangroad イラスト
- Gangroad Joker イラスト、漫画
2009 - 2012 (株)Rhaon Entertainment
- メインコンセプトデザイン、イラスト
2006 - 2009 (株)ONNET
- Qpang コンセプトデザイナー
- shot online メインコンセプトデザイン、メインイラスト
この講座のポイント
ドローイングスキルの核心
魅力的な線画の表現方法
イラスト全体の完成度を左右する線画作業を初心者でも簡単に学べるように、正しい線の使い方や線を利用した明暗処理の方法など、効率的な線画の表現方法についてお教えします。

ジャンルを問わず多様に活用できる現代物の男性キャラクターのドローイング
ウェブ漫画やウェブ小説など多様に活用できる現代物の男性キャラクター!男性キャラクターだけが持っている人体の美的なポイントと特有の果敢な線タッチの方法を学び、清純系、シック系、マッチョ系などコンセプトに合う顔のパーツのドローイング方法を通して様々なスキルを学ぶことができます。

細やかな服のデザインとパターン、しわの表現方法
キャラクターの性格別に変わってくる服のデザイン方法とブレスレット、サングラス、ネックレスを通してキャラクター性を強調する方法を学び、パターンに似合うしわを演出する方法について学んでいきます。

講座内容
下記のような内容を
学べます。
-
失敗を減らす
正しい線の使い方球や円錐などを活用し、線の基本的な使い方を学んだ後に、線画によく使われる長くて柔らかい線を描く方法を学び応用していきます。 -
男性キャラクター特有の
魅力的な顔のパーツの配置方法様々な角度の頭部の制作を通して、草食系、悪い男、体育会系など顔つきによって変わる顔のパーツの特徴を身につけ、コンセプトに合った髪型と表情を演出する方法を学んでいきます。 -
筋肉の構造と
細かな描写の方法男女の人体の基本骨格と筋肉の相違点を身につけ、筋肉量が適度な一般男性の体型や筋肉が多い体型などコンセプトによって変わる体型やシルエットについて学んでいきます。
-
目/鼻/口/耳/あご/首の細かな人体表現自然な首の動きと顔の骨格の細かな顎、首と繋がっている僧帽筋を集中的に見ていき、立体感を加える人体表現の方法について学んでいきます。
-
柔らかく自然な輪郭線を描く方法線と一回目の明暗を同時に入れて、線画で密度を高める様々な線引きスタイルについて学んでいきます。
-
男性キャラクターが目立つイラストの演出ベースカラーと中間トーンを入れる方式で色付けを完成させた後に、男性美を表現するサングラス、タバコ、ブレスレットなどアクセサリーの演出方法や雨、風、雷など画面のボリューム感を出す演出方法についてお教えします。
(자동 구성) 가격이 인상됩니다.
カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介
SECTION 01. 線のドローイングの基礎
01. 講座の紹介とドローイングの基礎
- 講師と講座の方向性の紹介
- 球(円)や円錐などを活用した線の基本的な使い方
- 線を重ねて明暗をつける方法
- 長くて柔らかい線を使う
- ドローイングする時によくするミス
- 興味のあるテーマを中心に描いてみる
SECTION 02. 男性キャラクターのコンセプト別の顔のパーツドローイング
02. 頭部のドローイング基礎
- 顔のパーツの配置方法
- 様々な角度の頭部制作
- 首の動きとそれに伴う筋肉の変化
03. 魅力的な男性キャラクターの顔のパーツドローイング1
- 清純系、草食系男子の顔立ちの特徴を理解する
- 特徴に合う顔のパーツのドローイング
- 目と鼻を集中的に見る
- コンセプトに合った髪型のドローイング方法
04. 魅力的な男性キャラクターの顔のパーツドローイング2
- シック系男子、悪い男の顔立ちの特徴を理解する
- 特徴に合う顔のパーツのドローイング
- 口と耳を集中的に見る
- コンセプトに合った髪型のドローイング方法
05. 魅力的な男性キャラクターの顔のパーツドローイング3
- 体育会系、マッチョ系男子の顔立ちの特徴を理解する
- 特徴に合う顔のパーツのドローイング
- 顎、首と繋がっている僧帽筋を集中的に見る
- コンセプトに合った髪型のドローイング方法
06. 魅力的な男性キャラクターの顔のパーツドローイング4
- 顔の骨格のディテール
- 表情を演出する方法
- カジュアルな頭部デザインの方法
- 人間の骨格をベースにした独特な頭部を描く
SECTION 03. 男性キャラクターの人体の特徴の把握及びドローイング
07. 男女の基礎全身ドローイング1
- 全身の比率を合わせる
- ボックスの形に骨組の基礎を具体化する方法
- 男女の体の基本骨格およびボックス型の違い
08. 男女の基礎全身ドローイング2
- 筋肉の仕組みと理解
- 手と足を描いてみる
- 人体のデフォルメの表現
09. 男性キャラクターの人体深化編1
- 草食系:適切な筋肉量の一般体型
- シック系:細い筋肉が発達している体型
- マッチョ系:筋肉過多型
- キャラクターの顔のパーツとコンセプトによる体型とシルエットの研究
- 男性キャラクターを魅力的に引き立たせる血管の描写
10. 男性キャラクターの人体深化編2
- 動勢変化による筋肉のねじれと変化
- 筋肉のディテールな描写方法
11. 人体ドローイングの様々なポーズ
- 全身を利用した基本ポーズ
- 上半身中心のポーズ
12. 人体ドローイングの様々な角度と構造
- 透視
- 画面を構成する方法
13. フィット感と服のしわの研究
- キャラクターの性格に合った服のデザイン
- アクセサリーの活用によるキャラクター性を強調する方法
- 服のパターンとしわの研究
- キャラクターの性格に合った服とパターンデザインの研究
SECTION 04. 男性キャラクターイラストのドローイングスキルの実習
14. イラスト制作のためのラフを描いてみる
- 総合的な基本固め
- 自由な動勢の表現
- イラストの画面を構成する方法
15. 線引き基礎1
- 線の形が不自然な理由
- 柔らかくて自然な輪郭線の描き方
- 線の味をいかすポイント
- 顔の線を描く時の注意点
16. 線引き基礎2
- 線と一回目の明暗を同時に入れて線画で密度を上げる
- 自分の絵に適したブラシを選択
- ブラシの使い方
- 線のタッチ感のいかし方
- 様々な線引きのスタイルの研究
17. 光と影
- 基本的な光の設定方法
- 光の影響を受ける部分と受けない部分を探す
- 点、線、面のドローイング
- 塊を作る
18. ブラシの特徴を活用して中間トーンを作る
- 色付けの密度を上げる
SECTION 05. 男性キャラクターイラストの最初から演出まで
19. 男性キャラクターイラストの最初から完成まで1- スケッチ&線画
- キャラクターのコンセプトを決める
- ラフスケッチを描いてみる
- 線の味をいかして線画作業を完成させる
20. 男性キャラクターイラストの最初から完成まで2- 明暗と色付け
- ベースカラーを入れる
- 一回目の明暗を入れてみる
- 中間トーンを入れる
21. 男性キャラクターイラストの最初から完成まで3- 最後の補正
- 密度を上げる
- 色の補正と仕上げ
22. 完成形のイラストを詳しく見る - 演出
- 男性キャラクターが引き立つアクセサリーを構成する方法:サングラス、タバコ、ブレスレット、ネックレスなど
- 画面のボリューム感を出す背景を演出する方法:雨、風、雷、ネオンサインなど
- キャラクターの逆光を演出する方法
- ポートフォリオを構成する方法
- 終わりの挨拶
インタビュー
イラストレーター
キム・ヒョンギュが
お話したいこと

イラストレーターとして
自らの長所は何だと思いますか?
線画だけでキャラクターの自然な動勢表現と魅力的な作品を完成させることが私の強みだと言えるでしょう。もう一つの強みといえば、線画を重視する日本で長年重ねてきた経験を通じて、表現を極大化する線の雰囲気と魅力的な男性キャラクターを描くノウハウを教えることができます。
今回の講座の
主要ポイントは何ですか?
私の経験から言うと、最もミスの多い部分はラフ段階での自由な線の表現が、線画作業になると形が不自然になって硬くなってしまう場合です。私の講座でラフ段階での自由な線を上手く整理する方法と線を利用した明暗の付け方を学べるよう準備してみました。
カリキュラムを構成する時に
何に重点を置きましたか?
「簡単で楽しく」学べるように基本をしっかり鍛えて、自分だけのスキルをお教えするつもりです。単にスキル的な内容だけを学ぶのではなく、受講生の皆さんが個性のある絵を開発する上で役立つよう、多様に応用できるカリキュラムで構成しました。
どのような方々に
この講座をお勧めしますか?
私の講座は何より動機付けとインスピレーションを与えるのが目標です。絵の基礎的なテクニックを身につけたい方、あるいは線画をベースにしたイラスト、ウェブ漫画を描きたい方に線を使う方法を学習させ、インスピレーションを与える機会になると思います。
使用プログラムについて
ご案内します。
当講座は、以下のツールを使用します。
[メインツール]
– Wacom Intuos
– Adobe Photoshop CC
※円滑な受講のため、最新バージョンのご使用を推奨します。

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!
ご注意事項
*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ
欄でご確認ください。