グローバル収益化に繋がるLive2Dリギング&アニメーション作成
講座詳細

Live2D作業の基盤!イラストのパーツ分け戦略
Live2D作業のためのパーツ分け&レイヤー構造の考え方!立体的な動きを考慮した構造の設計と実際に役立つレイヤー分けのコツを全て習得しましょう。よく間違える部分と検証方法まで学び、体系的なリギング作業の基盤を固めます。

段階的に学ぶLive2D Cubism&リギングワークフロー
ツールの構造とリギングの流れを段階的に理解するLive2D集中講座!デフォーマ、パラメータ、クリッピング、物理演算などLive2Dのコア機能を学びましょう。簡単な実習例題を通じてリギングの基礎とアニメーションウィンドウの活用に慣れてみます。

動きをより生き生きとさせる物理演算の活用
より自然でリズム感のある動きを実現する物理演算の活用!N重振り子、ブレンドシェイプなど、アニメーションに特化したLive2D物理演算の応用を学びましょう。大きな動きに物理演算を設定することで、より効果的なアニメーション作成を図ります。

シンプルでも完成度の高いループアニメーション
繰り返される動きで見どころを作る短いループアニメーションの制作ノウハウ!シンプルな構造の中でもクオリティの高い演出を施す魅力的なリギングと物理演算の活用を学びましょう。繰り返しとアレンジの構造で、Live Wallpaperのアニメーション作成まで応用してみます。

アニメーションで完成させるポートフォリオ
SNS投稿からポートフォリオの活用まで連携する究極のコンテンツ整理方法!GIF/MP4形式で作品を書き出し、プラットフォームサイトを使って手軽にポートフォリオページを完成させましょう。また、自分のアニメーションでいろんなコンテンツ活用戦略を考えてみます。

SNSブランディングから収益化まで、クリエイターの流れ
単なる技術者ではなく、クリエイターとして活動領域を広げる戦略!コミッション、個人SNSブランディング、グローバルターゲット設定など、メートル独自の収益化ノウハウを身に付けることができます。注目を集めるコミッションページを作成し、自分だけの収益化パイプラインを構築します。
01. OT- 講座のテーマについて - 講座の流れについて - 従来のLive2D講座と今回の講座の違い - 例題作品のプレビュー
02. ワークフロー- Live2D作業の大きな流れを理解する - ステップごとの重要ポイントを学ぶ
03. パーツ分けの考え方- パーツ分けの必須要素 - パーツ分けするイラストの作業工程
04. パーツ分けの実習- パーツ分け工程の実習 - リギングのためのレイヤーの分け方とレイヤー名の設定
05. パーツ分けしたイラストの点検- パーツ分けでよくある間違い - パーツ分けの検証
06. Live2D Cubismの環境設定- 基本的な機能の説明 - ショートカットキーとデフォルト設定
07. 事前作業- パラメータのグループ設定
08. リギングの実習- デフォーマを理解する - パラメータを理解する - 目をまばたきする、手を振る
09. 物理演算- ブレンドシェイプを理解する - 物理演算ウィンドウの説明 - 物理演算の基本的な定義 - マウストラッキングによる動きのプレビュー
10. アニメーション作成と出力- ループアニメーションの設定方法 - GIF/MP4ファイルの書き出し設定
11. パーツ分け- 全身イラストのパーツ分け
12. 様々な表情差分を作る- 笑い顔やウィンクする顔を作る
13. 口のリギング- グルー機能を理解する
14. 髪の毛の物理演算- 物理演算の深掘り学習
15. 顔の角度の回転- 顔の角度X/Y/Zの動きを作る - 四隅の生成TIP
16. 身体の物理演算- 身体の角度X/Y/Zの物理演算を設定する - スムーズな身体の動きを演出する
17. 身体の角度の回転- 身体の角度X/Y/Zの動きを作る
18. ポーズの追加トグル- 追加トグルの制作
19. アニメーション作成と出力- 動きの強調ポイント - グラフエディタで調整する
20. リギングを設計する- リギングの企画と計画
21. 顔のパーツのリギング- 目のまばたきと口の変化のリギング
22. 頭部の物理演算- 髪の毛とアクセサリーのリギング
23. 顔の角度XYZ- 顔の角度X/Y/Zの動きを作る
24. 身体の物理演算- 服の物理演算 - スムーズな身体の動きを作る
25. 背景要素のリギング- 周辺オブジェクトのリギング
26. アニメーション作成と出力- 繰り返しとアレンジ構造のアニメーション作成
27. Wallpaper Engineの設定- Wallpaper Engineを使って出力したファイルを壁紙として設定する
28. Cubism 5.3 alphaの機能を学ぶ- Live2D alpha版のダウンロード - 既存版からの変更内容について
29. トラッキングに関する基礎知識を身に付ける- トラッキングで連動するパラメータについて
30. 共同作業ガイド- リガーとの共同作業のワークフロー - 共同作業ガイドと注意点
31. ループアニメーションと収益化- SNSでの拡散の肯定的な効果 - 個人のポートフォリオ作成のTIP - ポートフォリオサイトの管理方法
32. Live2DコミッションのBMガイド- コミッション募集の注目度を高める方法 - コミッションカテゴリーの分類 - ページを分かりやすく整理する - マーケティングTIP
33. SNSブランディングのTIP- SNSビジネスアカウントの分離・作成・管理 - テーマの設定とアカウントごとの統一感で専門性を高める - 投稿の注目度を高める
34. ポートフォリオサイトの制作- ポートフォリオサイトの必要性 - 簡単なプラットフォームサイトの紹介 - ポートフォリオサイトに欠かせない必須要素
35. グローバル市場のターゲット設定- 韓国及びグローバル市場をターゲットとするメリットとデメリット - グローバル市場に向けた活動のヒント
当講座は、以下のツールを使用します。
- Live2D Cubism 5.2.03
- ClipStudio 1
※円滑な受講のため、最新バージョンのご使用を推奨します。


こんにちは、Live2Dアーティストのメートルです。2015年からデジタルイラストを描き始め、現在はLive2Dを中心に様々なVTuberモデルやコンテンツを制作しています。HoloLiveやUyetなど国内外のプロジェクトに参加しており、Live2Dリガーとして活動中です。
今回の講座は、自分の絵が生き生きと動く楽しさをより多くの方が感じられればと思い、準備しました。VTuberコンテンツ市場が急速に拡大している今、自分のイラストを動かしてみてリギングに挑戦してみましょう。実務を通じて培った私の専門知識で、皆さんの基礎固めをお手伝いします。
普段お仕事をする中で、自分の強みは何だと思いますか?
イラストレーターからLive2Dリガーへと自然に作業範囲を拡大してきた経験に基づき、作業間の連携と共同作業の流れを深く理解しています。そのため、イラストをリギングの観点から考えたり、リギングをイラストの立場から調整することに強みがあると思います。またSNSを活用したコンテンツの拡散やブランディング戦略にも精通しており、単純な作業を超えて実際に活用できるコンテンツ制作を追求しています。
今回の講座の企画意図とポイントは何ですか?
今回の講座は、絵を動かすリギングを通じてクリエイティブの可能性を広げることを目指しています。単純な技術の習得だけでなく、イラストレーターが自分の絵を新たなコンテンツへと拡張し、収益化につなげていく実践的な流れを盛り込みました。最も注力したポイントは「動く作品の魅力」です。最初から一つのモデルを完成させるよりも、簡単な作業からやってみることで興味を保ち、実務のようにツールを扱い、例題作品を完成できる構成の講座にしました。最後にSNSブランディング、コミッション、ポートフォリオ活用など、受講後の実際の活動にも自然に繋がる仕組みまで用意しました。
今回の講座ならではの差別化ポイントは何ですか?
3. 本講座の最大のポイントは、トラッキングではなくアニメーション中心のLive2D講座である点です。従来のLive2D講座がVTuberモデリングとトラッキングの連動に焦点を当てていたのに対し、今回の講座はループアニメーションとポートフォリオ作成に特化しています。また、初心者の方でも実際に活用できる完成作品を自分で作ることができる、実習中心の講座となっています。ツール説明から、シンプルなループアニメーションやWallpaperの制作に至るまで段階的に作品の幅を広げていき、興味と理解を同時に深めることができます。最後にSNSブランディング、コミッション、グローバル市場のターゲット設定などの収益化パートを通じて、実際の活動にまで繋がるクリエイターの流れを体験いただけます。
最後に、受講生にメッセージをお願いいたします。
Live2Dで絵を動かした初めての瞬間の喜びを、より多くの方と分かち合いたいという思いで、今回の講座を準備しました。小さな動き一つにもキャラクターの感情や個性が込められるということを感じていただければと思います。今回の講座が皆さんの創作に新たな方向性を示し、絵をより自由で幅広く活用できるきっかけとなれば幸いです。気軽に始めて、自分なりのやり方で楽しく続けていきましょう!
現) Studio Flagro Live2D リガー 現) ファンMV制作チーム「I*4」チームリーダー 現) フリーランスイラストレーター [参加プロジェクト] 「Renée」イラスト作成及びリギング 「Momo」イラスト作成及びリギング 「Kimnenen9」SDイラスト作成及びリギング IRIAM配信者「てゃん」イラスト作成及びリギング Renée、Elwhy、CeladonのLive2D待機画面アニメーション制作 Hololive 赤井はあと『めちゃゴミ♡完♡全♡食!!』アルバムジャケットイラスト Eva Ananova「Magnetic」Cover MVイラスト
現) Studio Flagro Live2D リガー 現) ファンMV制作チーム「I*4」チームリーダー 現) フリーランスイラストレーター [参加プロジェクト] 「Renée」イラスト作成及びリギング 「Momo」イラスト作成及びリギング 「Kimnenen9」SDイラスト作成及びリギング IRIAM配信者「てゃん」イラスト作成及びリギング Renée、Elwhy、CeladonのLive2D待機画面アニメーション制作 Hololive 赤井はあと『めちゃゴミ♡完♡全♡食!!』アルバムジャケットイラスト Eva Ananova「Magnetic」Cover MVイラスト