[사전예약][Course]Live2Dリガー,Unagidon_GL Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
OT
01. オリエンテーション講師紹介および講座の概要
- SECTION 02
準備段階
02. PSDファイル点検- 全体的なキャラクターのデザイン点検 - キャラクターの雰囲気と核心コンセプトの定義 - アニメーションや映画からインスピレーションを得る - すべてのパーツが適切にカットされて塗り分けされているか確認
03. レイヤーの読み込みと整列- ドローイング順に沿ってパーツレイヤーを整列し、影や複雑な衣装ディテールなど特殊レイヤーの扱いをデモンストレーション
04. アートメッシュの編集- アートメッシュの編集と、より複雑な要素に対する特殊レイヤーの処理
- SECTION 03
表情
05. 目の作成- 無表情の基本的な瞬きアニメーションを制作 - 動きをより自然にするため目に物理演算を追加
06. 口の作成- 基本的な口の形状デザイン
07. 表情トラッキング- キャラクターデザインに基づいた表情の開発 - 表情の組み合わせ(例:幸せ+怒り、悲しみ+驚き)
08. VBridgerで顔パーツのアップグレード- VBridgerで正確にトラッキングするため口形や表情を調整 - VTube Studioでフェイストラッキングを行い、口のバグや歪みをテスト - VBridger、VTube Studio、Vitaminsで顔のトラッキングパラメータを調整
- SECTION 04
頭の角度
09. 顔角度X- 3D回転エクスプレッションを使って顔角度Xを生成し、ディテールを微調整
10. 顔角度YとXY- 3D回転エクスプレッションを使って顔角度Yを生成し、ディテールを調整 - 顔全体の動きを可能にするXY角度を完成
11. 髪の角度XYと頭部角度Z- 調和の取れた外観にするため顔角度に髪の調整を追加 - フル3Dで頭部を動かすため頭部角度Zを導入
12. 表情角度XYZ- モデルに個性を加える表情記号(マンガ的表現、怒りマーク、ため息など)
13. 動物耳角度XYZ- 顔の動きを補完する動物耳の角度を生成
- SECTION 05
身体角度
14. 身体角度X- キャラクターデザインに基づいた身体角度Xを作成
15. 身体角度Y- キャラクターデザインに基づいた身体角度Yを作成
16. 身体角度Z- キャラクターデザインに基づいた身体角度Zを作成 - 身体角度調整後、裏側にあるため見えないパーツ(例:衣装ディテールなど)を身体に統合
- SECTION 06
身体動作
17. 追加の腕の動作- カップを持つ、あおぐ、振る動作のためのX・Y・Z角度を作成
18. 追加の髪の動き- 肩までの編み髪に頭部・身体角度(X・Y・Z)を追加 - ロングヘアやポニーテールに角度Zの動きを付与 - 物理演算へ進む前にパーツの抜け漏れがないか最終確認
- SECTION 07
髪の毛物理演算
19. 髪の物理演算X・Z- 髪の長さに応じて角度XとZに髪の物理演算を適用 - 振り子運動に影響する持続時間、揺れが収束する速度、反応速度、収束速度を設定
20. 髪の物理演算Y- 髪の長さを考慮し、角度Yに髪の物理演算を適用
21. ロングヘアの物理演算- ロングヘアのための物理演算
22. 追加の髪の物理演算- 肩までのポニーテールと三つ編みの物理演算
23. 動物耳の物理演算と表情- 猫耳と熊耳の物理演算 - 表情の物理演算とアニメーション
- SECTION 08
身体の物理演算
24. 上半身の物理演算- 胸、衣装、腕の物理演算
25. 下半身の物理演算- スカート、ズボン、靴の物理演算
26. ダウンジャケットの物理演算- ダウンジャケットの物理演算
- SECTION 09
その他の物理演算とアニメーション
27. カップを持つ物理演算とアニメーション- ティーカップ内の液体物理効果を実装 - カップを持ち上げる・置くアニメーションを制作
28. 扇子を持つ物理演算とアニメーション- 扇子を開閉するアニメーションをデザイン - あおぐ動作の追加アニメーションを実装
29. 手を振る物理演算とアニメーション- 手を振るループアニメーションを制作 - 手を振って止めるアニメーションを制作
- SECTION 10
最終段階
30. 書き出しとテスト- 正確さを確認するためフェイストラッキングテストと微調整をする - スムーズに切り替えるための、トグルとアニメーションの設定
- SECTION 11
ボーナス:遠近感を活かしたアニメーション
31. 空間回転の作成- 講師のアニメーション作品紹介、インスピレーションの源を共有 - 空間に遠近感を演出
32. キャラクター回転の作成- キャラクターに遠近感を持たせたデザイン