仕事につなげるモーション講座CLASS+ Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
Intro
01. 講師・講座紹介- 自己紹介・講座内容説明
02. モーショングラフィックスを作る際の考え方(アニメーションの12法則)- ディズニーアニメーションの12の原則の説明 - 簡単なシェイプアニメーションやキーフレームの紹介
03. AE, C4D の基本操作法- AEとC4Dの基本操作やウィンドウの名称の説明 (今後講座を行なっていくうえで必要な基礎的な部分を中心に)
04. アニメーション法則を活用した基本・モーショングラフィック課題制作- 12の原則に基づいて、「Squash and Stretch」と「Anticipation」 を組み合わせた単純なシェイプのアニメーションの作成
- SECTION 02
AEキャラクターアニメーション
05. AEでキャラクターの作成- シンプルな形のキャラクターのデザイン - ジャンプして、ポーズを決めるキャラクターを想定
06. AEでSetupを作る- AEの基本機能を使ってアニメーションをつくる準備 - 便利なプラグイン(RubberHoseなど)の説明
07. アニメーションをつける①- 土台となるジャンプの動きとポーズを決める動きを制作
08. アニメーションをつける②- ジャンプに合わせた形の変化やカメラの動きのアニメーションの制作
- SECTION 03
AEとC4Dの組み合わせ方法
09. AEで作ったアニメーションをC4D上で配置する- 4〜7講で制作したキャラクターにスマートフォンを持たせる場面の制作 - スマホのデザインを行い、テクスチャーとしてC4Dで読み込む
10. C4Dアニメーション制作①- AEで制作したテクスチャに合ったスマホのモデリング (シンプルな形のスマホに画面があるような状態)
11. C4Dアニメーション制作②- スマートフォンのアニメーションの制作
12. 1つの動画にまとめる- 動画を1つにまとめるためのC4D、AE上での読み込み、書き出しの方法
13. 前後に一連の流れの映像を追加する(ボーナスChapter)- 前後に文字とトランジションなどの素材とエフェクトを追加して1つの動画作品に仕上げる
- SECTION 04
3Dラインアニメーション
14. ロゴの作成- illustratorでロゴのガイドを作成 - Cinema 4Dで3Dのロゴを作成
15. レイアウト制作- 簡単な背景を配置 - ラフのカメラを設定 - アニメーションの元となるパスを追加
16. アニメーションの作成とライティング- アニメーションの制作 - ラインに質感をつけ、ライティングを行う
17. 背景オブジェクトの追加(ボーナスChapter)- 絵的にリッチになるようにさらにオブジェクトを配置する - オブジェクトに簡単なアニメーションをつける
18. カメラアニメーションの理論・作成- CGにおけるカメラ設定に関しての説明 - カメラの動きの制作
- SECTION 05
実写3Dアニメーション
19. オブジェクトのモデリング- 動画全体のコンセプトに合わせたモデリングの制作 - シンプルな缶詰の形の制作 - アニメーションする部位に合わせたポリゴンデータの作成
20. テクスチャーの追加- 缶詰のテクスチャをAE上で作成
21. C4Dアニメーションの作成- 缶詰が飛んだり転がったりするアニメーションの作成
22. AEアニメーションの作成- AEを活用し、缶詰に表情をつける方法
23. コンポジットと仕上げ・背景オブジェクトの追加- 背景のオブジェクトを作成 - ライティングやレンダリング設定の説明 - 陰影のついた質感のレンダリングでいくつかの素材を書き出し、 AEに読み込んだ後コンポジットする方法
- SECTION 06
AE + C4D 組み合わせタイポモーション
24. AEで作ったモーションを3Dに配置(ボーナスChapter)- AEで作った2DのタイポモーションをC4Dにテクスチャーとして読み込む方法 - AEでは時間がかかる大量の複製をC4Dで簡単に行う方法 - 3D空間にタイポモーションを配置して視差をつける方法
25. C4Dで作ったモーションに2Dエフェクトを追加(ボーナスChapter)- C4Dで作った3Dのモーションをフラットな質感でレンダリングする方法 - 2Dのエフェクトを追加し、で2.5次元のモーションを作成
26. カメラアニメーションの理論・作成(ボーナスChapter)- CGにおけるカメラ設定に関しての説明 - カメラの動きの制作
- SECTION 07
Class+での講座について
27. 講座紹介・ここ数年の仕事、各年度の売り上げ、種類や割合- 近年の受注案件の詳細 - 受注先の割合
- SECTION 08
映像制作の仕事の種類と手順
28. 仕事の種類と受注方法- 映像の仕事の種類 - 受注先を増やすには
29. 予算や見積もりに関して- 予算や見積もりの根拠 - 納期や予算の妥当性の考え方
30. 受注から納品までの流れ- 受注から納品までのケーススタディ - 初めから参加する仕事、部分を制作する仕事
31. 納品データの作成方法- 種類別の納品方法
- SECTION 09
AE + C4Dの追加された機能
32. AfterEffects 新機能- 前回からアップロードされたAfter Effectsの機能
33. Cinema 4D 新機能- 前回からアップロードされたCinema 4Dの機能
34. Redshiftのレンダリング・Section 05のレンダリングを改善- Cinema 4Dに標準装備されたRedshiftの説明 - 缶詰のデータをRedshiftで作り直す
- SECTION 10
素材作成
35. トランジション素材作成- 様々な場面で活用できるトランジションのパターンを作る
36. エフェクト素材作成- 様々な場面で活用できるエフェクトのパターンを作る