Blenderで描く!グリースペンシルなしで始める3Dイラスト作成&テクスチャペイント入門
講座詳細
01.自己紹介-自己紹介、カリキュラムの紹介、下絵の制作方法についてのお話
02.Blenderの基本操作- 基本操作のショートカットなど
03.投影方法と下絵の設定- 透視投影と平行投影について - 下絵の設定方法について
04.マテリアル作成- マテリアル作成とアウトラインについて説明と実践
05.シーム作成- モデルのシームの入れ方
06.UV展開- モデルのUVを展開
07.画像テクスチャの作成とシェーダーの解説- 単色テクスチャの作成と3Dビュー上のシェーダーの説明
08.ブラシ設定- テクスチャペイントのブラシ設定
09.着彩①〜キャラクター髪〜- キャラクターの髪の着彩とテクスチャペイントの推奨設定について
10.着彩②〜キャラクター肌〜- キャラクターの肌の着彩とテクスチャペイントのアドオンの紹介
11.着彩③〜キャラクター目と服〜- キャラクターの服の着彩とクローンツールの使い方
12.着彩④~花~- 半透明の描き方
13.着彩⑤〜お菓子〜- Freestyleを使用してのアウトライン作成法
14.着彩⑥〜グラス&ひとで〜- 重なり合った半透明の表現法
15.着彩⑦〜ゲーム機〜- ソルディファイアウトラインと手描きアウトラインを併用する
16.背景の作成- 3Dモデルと2Dイラストを併用して表現する
17.着彩⑧〜煙〜- 半透明の描き方
18.着彩⑨〜仕上げ〜- テクスチャペイント全体のバランス調整
19.リギング前の準備- 外部から流用した3Dモデルの使用方法について
20.ボーンの作成- キャラクター上半身とひとでのボーン作成
21.ウェイトの設定- キャラクター、イヤホン、ゲーム機、ひとでをデータ転送モディファイアやウェイトペイントを使用してウェイトを作成する
22.アニメーションの作成〜キャラクター〜- ボーンとシェイプキーを使ったアニメーションの作成
23.アニメーションの作成〜装飾〜- パーティクル、モディファイア、トランスフォームを使ったアニメーションの作成
24.動画の出力- カメラの設定、コンポジット、データの出力などレンダリングにまつわる設定
25.EX講義:制作後のSNSでの活用の仕方- SNSでの作品公開についてや今後の作品制作についての話