[Course]ミクストメディアアーティスト,北村英理_키타무라 Details
カリキュラム
カリキュラム内容のご紹介
※講座動画の公開時期や、カリキュラムのイメージ・内容などは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※1講~18講の講座動画は2025年6月4日に動画公開し、19講~25講は2025年7月3日に公開される予定です。
- SECTION 01
自己紹介
01.自己紹介- 普段の制作についてや肩書きについて
- SECTION 02
制作前の準備
02.講座の内容について- 講座のカリキュラムの流れについて
03.下絵の制作- 3Dになることを想定した解説を含めたイラスト制作の説明
04.Blenderの基本操作- 基本操作のショートカットなど
- SECTION 03
モデルの制作
05.マテリアル作成- マテリアル作成について説明と実践
06.アウトラインの作成- アウトライン作成パターンと透過マテリアル使用パターンのマテリアル作成法
07.背景の作成- モデリングとイラストを使い分けて表現する
- SECTION 04
テクスチャー作成(質感の書き分け)
08.シーム作成- モデルのシームの入れ方
09.UV展開- モデルのUVを展開
10.ブラシ設定- テクスチャペイントのブラシ設定
11.着彩①- テクスチャペイントで全体のベタ塗り
12.着彩②- キャラクター
13.着彩③- 花(有機物の描き方)
14.着彩④- お菓子
15.着彩⑤- グラス(ガラスの描き方)
16.着彩⑥- 煙(抽象的なモチーフの描き方)
17.着彩⑦- ひとで、星
18.着彩⑧- ゲーム機(人工物)
- SECTION 05
ループアニメの作成
19.ボーンの作成- モデルのボーン作成
20.スキニングの設定- モデルのスキニング作成
21.ウェイトの設定- モデルのウェイト作成
22.アニメーションの作成- アクションエディターやシェイプキーを使ったアニメの作成
23.レンダリングの設定- カメラやレンダリングの際の設定
24.動画の出力- MP4やPNGデータの出力
- SECTION 06
制作した作品の活用法
25.EX講義:制作後のSNSでの活用の仕方- 主にYoutubeやXなどのSNSでの公開についての講義