[Course]パティシエ,平瀬祥子_히라세 Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
自己紹介
01.自己紹介- これまでの経歴 - これまで作ったデザートの紹介
- SECTION 02
フィナンシェ 2種
02.フィナンシェ・プレーン【特徴】 手作りだからこそ味わえるカリッとフワッな食感のフィナンシェ 【学習ポイント】 ①有塩バターの焦がし方と香りや色の見分け方 ②よい食感にするための生地の混ぜ方 ③焼成後に美味しく食べるタイミング
03.フィナンシェ・アレンジ【特徴】 レストランで食前酒とともに出す(アペリティフ)のような、お酒にもよく合う塩レモン味の塩味が効いたフィナンシェ 【学習ポイント】 ①生地を混ぜる時の温度 ②フィナンシェに合う食材の組み合わせ ③焼成後に美味しく食べるタイミング
- SECTION 03
ストロベリータルト
04.生地作り~焼成【特徴】 生地を焼いた後に組み立てるため、タルト作りに多い生地の失敗が少なく、タルトストーンも必要ないため簡単に作れるタルト生地 【学習ポイント】 ① 生地を手で作る方法とミキサーで作る方法の2パターン ②サブレ生地の混ぜ方 ③焼成後のタルトの組み立て方 ④盛り付け用クリームの作り方
05.クリームやコンフィチュール作り~盛り付け【特徴】 イチゴの甘酸っぱさとカスタードクリームのまろやかさがマッチした1人前のタルト 【学習ポイント】 ①使用用途に応じたクリームの状態の違い ②フルーツとのバランスを良く見せる方法 ③盛り付け方のポイント
- SECTION 04
ミニシフォンケーキ
06.アレンジ・シフォンケーキ【特徴】 ふんわりと軽い食感の中に、ほうじ茶の香りが口に広がるアレンジ・シフォンケーキ。ほうじ茶の代わりにアールグレイでも代用可能 【学習ポイント】 ①生地の混ぜ方 ②型の選び方 ③ふんわりさせるための焼き方と冷まし方 ④型から外すベストタイミングと注意点 ⑤シンプルなシフォンケーキを盛り付けるときのポイント
- SECTION 05
フォンダンショコラ 2種
07.フォンダンショコラ①【特徴】 オーブンで作るフォンダンショコラ。シンプルだからこそアイスやサブレなど色々な組み合わせが楽しめます 【学習ポイント】 ①生地の混ぜ方 ②ガナッシュを入れる時の注意点 ③焼いた後に型から外すタイミング ④アイスやサブレを使用した盛り付け方のポイント
08.フォンダンショコラ②【特徴】 家庭用たこ焼き器で焼く、一口サイズで丸くてかわいいシルエットの簡単にできるフォンダンショコラ 【学習ポイント】 ①たこ焼き器でもふんわりおいしく作れる方法 ②焼き加減の見極め方 ③焼いている間にアイスクリームをフォンダンショコラの中に入れるコツ ④たこ焼きのように見せる盛り付け方のポイント