[Course]映像作家,あにま_아니마 Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
講座について
01.講座について・自己紹介・講座の流れ- 講座の目標 - 自己紹介 - 講座全体の流れを説明
- SECTION 02
Illustratorの基本機能を覚えよう
02.Illustratorの基本- 基礎知識 - 基本操作・UI - アートボード設定 - レイヤーの管理
03.図形を書いてみよう- 基本操作 - 図形・パスの作成 - 選択・移動・整列
04.図形を変形させよう- 図形の加工・効果 - テキスト - 書き出し
- SECTION 03
Illustratorの基本機能を使って素材を作ろう
05.イラスト素材を作ってみよう- 図形を使って食材を描こう - UI素材を作成しよう - 鍋を描いてみよう - 図形と変形を使ってカレーを描いてみよう
- SECTION 04
After Effectsの基本機能を覚えよう
06.After Effectsの基本- 第1章:AEの基本構造を知ろう - 第2章:コンポジションを作ろう - 第3章:作業画面を見てみよう - 第4章:快適に使うための初期設定
07.映像を作る準備をしよう- 第5章:レイヤーについて知ろう - 第6章:タイムラインを動かしてみよう - 第7章:アニメーションをつけてみよう
08.映像の表現を広げよう- 第8章:表現を広げよう - 図形と装飾 - 第9章:表現を広げよう - エフェクトと文字 - 第10章:表現を広げよう - 空間と演出 - 第11章:コンポジションの整理と管理 - 第12章: 書き出し方法を覚えよう
- SECTION 05
After Effectsの基本機能を使って動画を作ろう
09.例題1:UIと操作アニメーションを作ろう- 基本機能を使ってUIを操作するアニメーションを付けよう - スライダー制御を使ってゲージを作ろう - 鍋がコトコト動くアニメーションを付けよう - CCページターンで - 一工夫をプラスしよう - エフェクトで手書き感を表現しよう - テキストアニメーションをつけよう - GG分解を使おう
10.例題2:キャラクターに動きをつけてみよう - キャラクターに動きを付けよう - 自然な動きを付けるコツ - ヌルを使ってスライドするアニメーションを付けよう - キャラクターのリアクションを付けよう - パスに沿ったアニメーションを付けてみよう
11.例題3:カメラで景色を動かそう- カメラを使って景色のアニメーションをつけよう - 立体的な動きをイメージしたアニメーション
12.例題4:ループとあわあわ演出- ループモーションを作ろう - あわあわエフェクトの使い方 - パペットピンツールの使い方
13.例題5:カタカタ動きを作る- ウィグラーを使ってカタカタ動かす
14.例題6:蒸気をふわっと動かす- 蒸気をうごかそう
15.例題7:球体を変形・動かす- 球体エフェクトの使い方
16.例題8:流体っぽい演出をしてみよう- 流体を使ったアニメーション
17.例題9:シャボン玉を割ってみよう- シャボン玉が割れるアニメーション - チョークの使い方
- SECTION 06
After Effectsの基本機能を使って動画を作ろう
18.作品作りに必要なこと- 自分で作品を生み出すために必要なこと - あにまの作品を解剖して大事な要素を説明 - 目的意識について
19.魅せるグラフィックに必要な要素- 統一感、調和について - リズムと強弱について
20.魅せるために意識すること- 配色について - 配置について - アニメーションについて - イラスト、絵について
21.テーマ設定について- 「要素の掛け合わせ」で魅力的な作品は作れる - アイデアを形にする方法 - 参考をたくさん集めよう - 展開を意識しよう
22.自由課題制作- 素材を使って自由に創作をしてみよう
23.振り返り- 言語化してみる - 楽しかった部分を見つける
- SECTION 07
After Effectsの基本機能を使って動画を作ろう
24.さいごに- 普段創作をする上で大事にしていること - モチベーションについて - 上達する人とは - 続けられない人から続けられる人になるには