Skip to content

Coloso. | コロソ.

イラストレーター,ガタン_가탄 カリキュラム紹介

5ステップで仕上げる光と彩色の主要原理

イラストレーター ガタン
  • 立体ドローイング
  • 彩色
  • 光の原理
  • 基礎
  • 講座の紹介
    ガタンならではの半実写風キャラクターの描き方、立体表現のノウハウ、実務で使われる効率的な彩色方法を学ぶことができます。
  • 無期限視聴
    一回の購入で、イタストレーターのガタンのイラストノウハウを盛り込んだ講義動画24本を期間制限なしで受講することができます。
    • 無期限視聴
    • 4月7日 販売価格が上がります。
    • ¥20,050 ¥35,000 42% 割引

イラストレーター,ガタン_가탄 カリキュラムの説明

トレーラー
イラストレーター
ガタン

“照明の方向と効果、
光の色に応じて様々な雰囲気を
演出できます”


どこにも有効な
5ステップの
彩色理論と応用

Coloso イラストレーター ガタン  5ステップで仕上げる光と彩色の主要原理

曖昧な彩色理論や
原理を理解せず真似するだけの勉強方法で
壁にぶつかっていませんか。

イラストレーターのガタンが
彩色の主要理論を5ステップで
体系的にお教えします。

入門者も気軽に始められるように
明度、彩度、色相の基礎理論から
5ステップの彩色過程と
光の様々な活用方法を学びます。

ステップごとの彩色方法に従って描けば
光と彩色の基本テクニックを
磨くことができます。

NCSOFT、NEXONなどゲーム会社での
実務経験や有名専門学校での講師歴を持つ
ガタンならではの彩色ノウハウを学び
自分だけのフルキャラクターイラストを
完成させましょう。

講座情報

本数:24本の映像
難易度:初級
無期限視聴

使用プログラム

Adobe Photoshop CC

※円滑な受講のため、それぞれ最新バージョンのご使用を推奨します。

動画情報

オンラインVOD
オーディオ:韓国語
字幕:日本語

講座特典

作品数:1点
リソースおよび例題ファイル

イラストレーター
ガタンの
ポートフォリオ

Coloso ガタン ポートフォリオ
Coloso ガタン ポートフォリオ
Coloso ガタン ポートフォリオ
Coloso ガタン ポートフォリオ

光と彩色の原理を反映して
キャラクターを
ステップごとに完成します

Coloso ガタン 講座例題

人体の筋肉の基礎

Coloso ガタン 講座例題

人体の透視とライン

Coloso ガタン 講座例題

立体感を出すドローイング

Coloso ガタン 講座例題

色相の基礎理論

Coloso ガタン 講座例題

彩色の5ステップ

Coloso ガタン 講座例題

光の練習

Coloso ガタン 講座例題

円錐と円柱を利用した彩色

Coloso ガタン 講座例題

服の彩色

Coloso ガタン 講座例題

上半身の彩色

Coloso ガタン 講座例題

下半身の彩色

Coloso ガタン 講座例題

照明の効果

Coloso ガタン 講座例題

最終キャラクターの完成

※上記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。

ガタン
イラストレーター


こんにちは、
イラストレーターのガタンです。

私はNCSOFT『ブレイドアンドソウル』と
Neople『アラド戦記』のチームに参加し
原画家として11年近く活動してきました。

今はフリーランサーとして
国内外の多くの企業と仕事をすると同時に、
講師として学生たちに
実務経験で得たノウハウを教えています。

彩色と光の使い方は、絵を描く人にとって
常に出くわす壁の一つでしょう。

最初は何から色付けていけばいいか、
仕上げはどうすればいいかなどの
悩みを抱えている方が多いと思います。

今回の講座はその一歩を踏み出せずに
ドローイングの段階で止まっている
方々のための内容となっています。

私を信じてついてきてくだされば
いつの間にか彩色への第一歩を
踏み出しているはずです。

背景イメージ
Coloso ガタン
ガタン

現) フリーランスのイラストレーター
現) PROPIC ACADEMYの講師


2013~2017
NEXON-Neople『アラド戦記』
Tencent『ザ・キング・オブ・ファイターズ』のイラスト
SmileGate『魔法図書館キュラレ』のイラスト
Nimble Neuron『Black Survival』のイラスト
NetEase『HeroWarz』のイラスト
他、多数のイラストプロジェクトに参加

2011~2012
NCSOFT『ブレイドアンドソウル』

Twitter

この講座のポイント

ゲーム業界の実務者が教えるキャラクターのお絵描きスキル

NCSOFTやNEXONなど有名なゲーム会社のキャラクターイラストを手掛けたガタンから、ドローイングの基礎理論から彩色の立体感をより際立たせるラインドローイングのノウハウ、さらにドローイングスキルを簡単に伸ばすコツまで学ぶことができます。

Coloso ガタン 講座のポイント

5ステップの
体系的な彩色学習

下地の色、ツートーン、中間トーンの追加、部分的な光と闇の表現、アクセントカラーの順番で5ステップの彩色プロセスが学べます。このステップを学習することで、光や彩色において実際に応用できる基本テクニックを磨くことができます。

Coloso ガタン 講座のポイント

彩色を極めるための
特別学習資料を提供

受講生の理解を深め、講座で学んだ理論を実践例題に適用し自分のものにすることができるように、実務や講師の経験で得たノウハウを盛り込んだ様々な学習資料を提供します。

Coloso ガタン 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を
学べます。

※上記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。

一回の購入で、期限の制限なく視聴することができます。
毎週金曜日の18時、販売価格が上がります。


もうすぐ販売価格が上がる予定です。
今すぐご購入ください!

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

SECTION 01. 講座の紹介とPhotoshopの主要機能

01. 講師と講座の紹介

  1. 講師の紹介と講座の目標
  2. 現役の実務との繋がり
  3. 段階別の学習マイルストーン

02. 効率的な受講のためのPhotoshopの主要機能

  1. 主なPhotoshopの基本機能
  2. 講座でよく使う機能
  3. 効率的な作業順序
SECTION 02. キャラクタードローイングの必須基礎

03. ドローイングの基本について

  1. 線の使い方:直線、円、物を描く
  2. クロッキーの基本とコツ
  3. 人体の練習方法

04. 人体の筋肉の基礎

  1. 人体を理解するための全体図
  2. 主な筋肉の理解
  3. よく間違える人体

05. 人体の透視とデフォルメを理解する

  1. 人体の主な特徴の理解
  2. 人体の特徴を理解して体に透視を適用する技
  3. 人体をしなやかに見せるボディライン

06. 人体マスターへの近道

  1. ポーズを作りやすくするサポートツール
  2. 基本ポーズを利用した様々な応用
SECTION 03. 立体的で躍動的なドローイング技法

07. 立体感を際立たせるドローイングノウハウ

  1. 線の間隔で立体感を表現する
  2. 太さと構造で立体感を表現する

08. ドローイングを整えるノウハウ

  1. レイヤーを重ねながら整える方法

09. キャラクターに躍動感を加える方法

  1. イラストのシルエットと光の関係
  2. 小物を活用したイラストシルエット
  3. エフェクトを活用したイラストシルエット
  4. キャラクターの性格に合うポーズの取り方
  5. スケール感を出す方法
SECTION 04. 彩色の5ステップ:ノウハウを学ぶ

10. 彩色にも正解がある

  1. 色の基礎理論
  2. 太陽の光を受けた時の色の変化
  3. 寒色と暖色の配置と色の温度差
  4. 色が焦げてしまう理由
  5. 色の指定で作業時間を短縮する方法

11. 彩色の5ステップとは

  1. 5ステップで学ぶ彩色理論
  2. 円、円柱、円錐を利用した彩色の理解
  3. 5ステップを適用した描きの理論

12. 光の理解と練習

  1. 例題を利用した練習用写真の編集と制作
  2. 服のシワとかたまりの表現
  3. 光の分析方法

13. モノトーンをカラーに

  1. 例題を利用したモノクロ写真をカラーに転換する方法
SECTION 05. 彩色の5ステップ:オブジェクトの活用

14. 実習1:円、円錐、円柱

  1. 円、円錐、円柱を利用して服を色付けする

15. 実習2:服

  1. 服ごとの彩色方法
  2. シャツ
  3. ズボン
  4. スカート
  5. ジャンパー

16. 実習3:顔1

  1. 顔の彩色の基本
  2. 目、鼻、口の構造と影の付け方
  3. 絵のスタイルに応じた省略と誇張

17. 実習3:顔2

  1. 光の向きに合わせて顔を色付けする
  2. 目、鼻、口の表現で絵のスタイルを変える
  3. 繊細で綺麗な顔に見せる彩色方法

18. 実習4:ヘア

  1. 髪の毛の彩色方法
  2. ウェーブ
  3. 三つ編みヘア

19. 実習5:ボディ

  1. ボディ-上半身の彩色の理解

20. 実習6:ボディ

  1. ボディ-下半身の彩色の理解
SECTION 06. 彩色の5ステップ:キャラクター

21. 照明の種類と役割

  1. 照明の配置に応じた役割
  2. 照明の色に応じた雰囲気の演出

22. 太陽の光の雰囲気を演出

  1. 蛍光灯の光と屋外照明の色の違い
  2. 照明の位置と野外の様々な光を人物に反映する

23. 光の雰囲気を醸し出す仕上げ

  1. 光の雰囲気がなくなる理由
  2. 光の雰囲気を保ちながら作業を進める方法
  3. 仕上げでクオリティを高めるノウハウ
  4. 色の補正の後半作業
SECTION 07. 作業時の心構えと環境設定

24. お話ししたいこと

  1. メンタルを鍛える
  2. 実力を伸ばせる外部要素
  3. 絵を諦めさせる3つの原因

インタビュー
イラストレーターの
ガタンが
お話したいこと

背景イメージ
Question.01
絵を描く際に
苦労したことは何ですか?


彩色をやり直すことが大変でした。彩色はドローイングより多くの時間を要する作業なので、どこから間違えたのかも分からないまま感覚に頼ると、途中で諦めてしまうことが多いです。光を正確に把握し色を効率的に選ぶことで、完成までの試行錯誤回数が減ります。今回の講座を通して、皆さんの彩色への悩みを解決できるようにお手伝いしたいと思います。

Question.02
絵を描く際に
最も大切にしていることは
何ですか?


イラストはキャラクターの魅力と絵の雰囲気が重要です。キャラクターの魅力は人体と表情と同じくドローイングに重きが置かれていますが、絵の雰囲気は光と照明に左右されます。光に色を与えると特定の状況を演出して雰囲気を出すことができます。今回の講座では、照明の方向と効果、そして光に色を入れる方法までお教えします。

Question.03
本講座の強みと
差別化ポイントは何ですか?


原画家と講師としての経験を活かし、実際の作業で適用しやすいスキルとコツをお教えする予定です。実際に役に立つ方法を色々悩んだ結果、彩色方法をステップごとに細分化しました。彩色の段階で止まっている方々も、今回の講座で提案するステップに沿って練習していけば、いつの間にか実力が伸びているはずです。

使用プログラムについて
ご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
– Adobe Photoshop CC

※円滑な受講のため、それぞれ最新バージョンのご使用を推奨します。

포토샵

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!

返金規定

Coloso返金規約

Colosoサービスを利用される利用者様((以下、「会員」とする。)が、株式会社Day1Company(以下、「弊社」とする。)にてご購入された講座チケットの返金、返品・交換について、各々次の規定に沿って対応いたします。また、弊社が別途定めた返金、返品・交換について規定がある場合、その該当の規定に沿うものとします。

購入と同時に受講が可能な講座について:受講有無に関係なくキャンセル不可

事前予約講座について:
①購入後、映像公開前まではキャンセル可能
②映像公開後はいかなる場合でもキャンセル不可


動画再生端末の台数制限について

1つのアカウント当たり再生可能なデバイス数は3台でございます。デバイスの登録は、動画視聴時に順次登録されることになります。携帯の機種変更などの理由で、登録されたデバイスを削除されたい場合は、help@coloso.jpまでお問い合わせください。年1回に限りデバイス変更が可能になります。
(3つ目のデバイスまでは動画を再生すると自動で登録されます。)