Skip to content

Coloso. | コロソ.

美術解剖学と図形化で完成する人体ドローイングClass カリキュラム紹介

美術解剖学と図形化で完成する人体ドローイングClass

加藤公太&キム・ラッキ
  • 人体ドローイング
  • 美術
  • 医学
  • 図形化
  • 基礎スキル
  • 講座の紹介
    解剖学の基本知識から、透視に関する概念、図形化を活用したドローイングスキルまで、イラストのクオリティを上げる上で必要となる人体ドローイングのスキルを網羅的に学べる講座です。
  • 無期限視聴
    一回の購入で、美術解剖学教員の加藤公太とイラストレーターのキム・ラッキの人体ドローイングのノウハウを盛り込んだ講座動画58本を、期限制限なしで受講することができます。
    • 無期限視聴
    • 6月9日 販売価格が上がります。
    • ¥35,800 ¥130,000 72% 割引

美術解剖学と図形化で完成する人体ドローイングClass カリキュラムの説明

解剖学から図形化まで
人体ドローイングのスキルを
この講座で全部身に付ける!

Coloso カジュアルキャラクターデザイン演出の総合Class イメージ

自然な人体を表現するための
ドローイングスキルを身に付けたいなら?

美術解剖学への高い専門性において
信頼を集める加藤公太と
ドローイングのベストセラー作家である
キム・ラッキによる
人体ドローイングのノウハウを
これ1つで身に付けられる
マスターClassで学びましょう。

骨・関節・筋・体表など
人体の部位別に学ぶ
解剖学の基本的知識を始め
自然なポーズやアングルを演出するための
図形化や透視に関するスキルまで
教材を活用して
実際に手を動かしながら
身に付けていきます。

「美術」と「医学」の両方の観点から
解剖学を学んだ経歴を持つ加藤公太と
マーベルコミックスのイラスト制作など
豊富な経験を持つキム・ラッキによる
画力を向上させるための
人体ドローイングのノウハウを
一気に学べるチャンスを
今Colosoで体験してください!

Coloso 講座特徴
講座情報

本数:58本の映像
難易度:初級
無期限視聴

Coloso 使用プログラム
使用プログラム

【加藤公太】
講座は「Procreate」を使用して進行しますが、Photoshop、Illustrator、CLIP STUDIO等どのプログラムを使用しても受講できます。

【キム・ラッキ】
Adobe Photoshop CC

Coloso 動画情報
動画情報

オンラインVOD
【加藤公太】
オーディオ:日本語
字幕:日本語

【キム・ラッキ】
オーディオ:韓国語
字幕:日本語

Coloso 講座特典
講座特典

【加藤公太】
作品数:36点

【キム・ラッキ】
作品数 : 20点


講座のおすすめ
こんな方におすすめです

美術解剖学を基礎から学びたい
イラスト初心者

骨格や関節、筋、体表人体構造など、より正確に人体を表現するために必要な解剖学の知識を、基礎からわかりやすく解説します。

図形化を活用して
人体の自然な動きを表現したい方

単純な骨格の上に図形化して描くことで、全身や顔の比例を理解し、人体の自然な動きを表現するためのスキルを身に付けることができます。

専門家による人体ドローイングの
スキルを学びたい方

受講生が難しく感じやすい部分や、本では学びづらい解剖学や人体の図形化の知識まで、それぞれの専門家が段階別にお教えします。

講座の例題
例題に沿って、解剖学の基礎知識や
人体の図形化スキルを身に付けます

Part 01.
美術解剖学

Part 02.
人体図形化ドローイング

Coloso チャン OKKU 講座例題

空間内の人物

Coloso チャン OKKU 講座例題

アイレベルによる比例変化

Coloso チャン OKKU 講座例題

3点透視ボックス

Coloso チャン OKKU 講座例題

六面体を活用した自動車

Coloso チャン OKKU 講座例題

骨組み上に全身を図形化

Coloso チャン OKKU 講座例題

顔の図形化

Coloso チャン OKKU 講座例題

髪の毛の図形化

Coloso チャン OKKU 講座例題

胸部の図形化

Coloso チャン OKKU 講座例題

骨盤の図形化

Coloso チャン OKKU 講座例題

首と肩関節

Coloso チャン OKKU 講座例題

肩の動き

Coloso チャン OKKU 講座例題

大腿骨の動き

Coloso チャン OKKU 講座例題

膝の動き

Coloso チャン OKKU 講座例題

手の図形化

Coloso チャン OKKU 講座例題

足の図形化

Coloso チャン OKKU 講座例題

トルソーの動き

Coloso チャン OKKU 講座例題

下半身の動き

Coloso チャン OKKU 講座例題

膝の動き

Coloso チャン OKKU 講座例題

走る姿勢

Coloso チャン OKKU 講座例題

創作キャラクター


人体構造への理解から
様々なアングルの表現まで

自然な人体を表現するノウハウ

Coloso チャン OKKU

このClassを
すべて受講したら


美術解剖学についての知識はもちろん、
図形化や透視の概念を理解することで
魅力的な人体を描くための必須スキルを習得できます。

背景イメージ

この講座のポイント

解剖学の専門家×ドローイング人気作家から学ぶ人体ドローイングの基礎

多くの人が難しく感じる人体ドローイング。本講座では、解剖の現場経験を持つ加藤公太と、人体ドローイングのベストセラー作家であるキム・ラッキが、人体ドローイングを基礎から分かりやすくお教えします。

Coloso  チャン OKKU 講座のポイント

難しい部分を重点的に
動画で分かりやすく解説

今回の講座では、豊富な講師経験を基に、受講生が難しく感じやすい部分や、本では理解しづらかった点を中心に動画でより分かりやすく解説していきます。

Coloso  チャン OKKU 講座のポイント

人体の自然な動きと
様々なアングルの表現方法

首、肩、腕など、身体の動きに応じた細かい動勢表現と効率的なアングル設定で、自分だけのコンセプトを盛り込んだキャラクターを完成させることができます。

Coloso  チャン OKKU 講座のポイント

人体構造への理解から図形化の活用法まで

イラストの基礎となる人体ドローイングのノウハウを
最高の講師と一緒に学びましょう


人体ドローイングの専門家!
美術解剖学教員 加藤公太&イラストレーター キム・ラッキ!
彼らだけの特別なノウハウをColosoで単独公開します。

CLASS

ColosoのCLASSは教育企画者が、顧客のニーズに合った教育ができるように
既存のColoso講座を再構成した、実務集中のカリキュラムコースです。

それぞれの課程を個別に受講するには?

 Coloso チャン
描きながら身につける美術解剖学入門

美術解剖学教員 加藤公太

詳しく見る
 Coloso OKKU
人体図形化ドローイング入門

イラストレーター キム・ラッキ

詳しく見る

講師の紹介
基礎から学ぶ人体ドローイングの
TOPクラスのノウハウを1か所に

Coloso チャン
加藤公太

現) 美術解剖学教員


【経歴】
2016
- 順天堂大学 解剖学・生体構造科学講座 助教
2014
- 東京藝術大学 美術学部 非常勤講師
2013
- 東京藝術大学大学院 美術研究科 博士後期課程修了
2008
- 東京藝術大学 デザイン科卒業

【著書】
- 「スケッチで学ぶ 動物+人比較解剖学」 玄光社 
- 「名画・名彫刻の美術解剖学 名作の起伏から内部構造を判別する」 SBクリエイティブ 
- 「美術解剖学とは何か」 トランスビュー
- 「スケッチで学ぶ美術解剖学」 玄光社

Twitter
Coloso OKKU
キム・ラッキ

現) 漫画家/イラストレーター


【経歴】
2020
- 世宗大学校 漫画アニメーションテック専攻授業 人体解剖学 特別講義
2019
- 『キム·ラッキの人体ドローイング』 (ソンアンダン)作法書出版
2012~2015
- アメリカMARVELにて連載
- 「Captain America: The Winter Soldier Infinite Comic #1」、 「Infinity: the Silver Surfer: Against the Tide」 短編
- 「Age of Ultron」、「Venom」、「BLACK PANTHER AND AGENTS OF WAKANDA」など多数のカバー制作
- 「X-force」長期連載 - 多数のアメリカのゲーム会社のイラスト制作
2009
- コンティブラザーズ入社 (「キム氏漂流機」、「コウモリ」、「雲から抜けた月のように」など映画コンテ参加)
2007
- ドンウアニメーション入社、原画家(「バットマン」、「ベンテン」、「turok」、「スーパーヒーロー」など)
2003
- ロットアニメーション入社、クリーンアップ参加

【受賞歴】
2012
-韓国漫画映像振興院K-comics支援事業当選
2011
- 世宗大学校SECANAWARD卒業生部門大賞(作品名:オーガン)
2010
- 第8回大韓民国創作公募展長編部門優秀賞(作品名:ジョンソンアリラン)
- 世宗大学校SECANAWARD人気賞(作品名:ジョンソンアリラン)

Youtube

講座内容
下記のような内容を
学べます。

一回の購入で、期限の制限なく視聴することができます。
毎週金曜日の18時、販売価格が上がります。


もうすぐ販売価格が上がる予定です。
今すぐご購入ください!

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

チャン

PART 01. 描きながら身につける美術解剖学入門
美術解剖学教員 加藤公太

  • SECTION 01. オリエンテーション
    美術解剖学の勉強方法を抑え、解剖学に必要な基本用語を学びます。
    2時間 3分 ㅣ 4つの講座
    SECTION 01. オリエンテーション
    美術解剖学の勉強方法を抑え、解剖学に必要な基本用語を学びます。
    2時間 3分 ㅣ 4つの講座
  • SECTION 02. 骨学
    頭部、体幹、上肢、下肢それぞれの骨格について部位別に詳しく学びます。
    5時間 29分 ㅣ 5つの講座
    SECTION 02. 骨学
    頭部、体幹、上肢、下肢それぞれの骨格について部位別に詳しく学びます。
    5時間 29分 ㅣ 5つの講座
  • SECTION 03. 関節学
    体幹、上肢、下肢の関節に関する知識を身に付け、運動時の骨格を解析します。
    3時間 34分 ㅣ 6つの講座
    SECTION 03. 関節学
    体幹、上肢、下肢の関節に関する知識を身に付け、運動時の骨格を解析します。
    3時間 34分 ㅣ 6つの講座
  • SECTION 04. 筋学
    頭頸部、 体幹、上肢、下肢それぞれの筋に関する知識を身に付けます。
    7時間 26分 ㅣ 7つの講座
    SECTION 04. 筋学
    頭頸部、 体幹、上肢、下肢それぞれの筋に関する知識を身に付けます。
    7時間 26分 ㅣ 7つの講座
  • SECTION 05. 体表解剖学
    体表用語を学んだ後、頭頸部、体幹などの体表解剖学の知識を習得します。
    5時間 35分 ㅣ 5つの講座
    SECTION 05. 体表解剖学
    体表用語を学んだ後、頭頸部、体幹などの体表解剖学の知識を習得します。
    5時間 35分 ㅣ 5つの講座
  • SECTION 06. 美術作品の内部構造を解析する
    学んだ知識が実際にどのように活かされているのか、美術作品を基に解析します。
    3時間 39分 ㅣ 4つの講座
    SECTION 06. 美術作品の内部構造を解析する
    学んだ知識が実際にどのように活かされているのか、美術作品を基に解析します。
    3時間 39分 ㅣ 4つの講座
OKKU

PART 02. 人体図形化ドローイング入門
イラストレーター キム・ラッキ

  • SECTION 07. ドローイングと透視の理解
    1、2、3点それぞれの透視の違いを学んだ後、六面体を活用してイラストを描きます。
    6時間 27分 ㅣ 5つの講座
    SECTION 07. ドローイングと透視の理解
    1、2、3点それぞれの透視の違いを学んだ後、六面体を活用してイラストを描きます。
    6時間 27分 ㅣ 5つの講座
  • SECTION 08. 図形化の理解とドローイング
    単純な骨組みの図形化を通して全身の比例を理解した後、ボックスの図形化について学びます。
    11時間 10分 ㅣ 7つの講座
    SECTION 08. 図形化の理解とドローイング
    単純な骨組みの図形化を通して全身の比例を理解した後、ボックスの図形化について学びます。
    11時間 10分 ㅣ 7つの講座
  • SECTION 09. 人体の動きに応じた表現
    腕、膝、腰など、身体の関節の動きを前後、左右の方向別に詳しく学びます。
    15時間 58分 ㅣ 10つの講座
    SECTION 09. 人体の動きに応じた表現
    腕、膝、腰など、身体の関節の動きを前後、左右の方向別に詳しく学びます。
    15時間 58分 ㅣ 10つの講座
  • SECTION 10. 動勢プレビューと創作を描く
    簡単な動勢や難しい動勢について学んだ後、コンセプトを設定し創作キャラクターを描きます。
    11時間 5分 ㅣ 5つの講座
    SECTION 10. 動勢プレビューと創作を描く
    簡単な動勢や難しい動勢について学んだ後、コンセプトを設定し創作キャラクターを描きます。
    11時間 5分 ㅣ 5つの講座

インタビュー
加藤公太 &
キム・ラッキが
お話したいこと

背景イメージ
Question.01
該当の分野を勉強している方が一番難しく感じている点と、 この講座を通してその点をどの様に解決できるでしょうか?


加藤公太

初心者の中で、解剖学をどこから学んでいいか分からないと思っている方が多いのではないでしょうか。ひとつひとつ基礎から学べば難しくありません。最初は分からなくても、似たような構造を比較したりしていくうちに把握できるようになります。経験者の方は、独学などで偏った知識のムラを補完することができます。独学では自分の好きなところはよく勉強できますが、苦手なところはあまりうまく調べたり勉強することができません。一通り網羅的に授業を受けることで、苦手だった部分の知識も頭に入れやすくなります。

キム・ラッキ

人体は数多くの骨や筋肉で構成されていて、動きに合わせて形が変わるため、人体ドローイングを難しがる方が多いのだと思います。このような特性から、単純な図形に解釈してから、徐々に流れを削って貼り付けていけば理解しやすくなります。この講座では最も基礎的な図形である六面体を基準に、人体の各部位がどのように駆動するかについて1つ1つ学んでいきます。

Question.02
ご自身が勉強してきた中で難しかった部分、 それを解決するためにどのような努力をされてきましたか?


加藤公太

解剖学的構造は一度で覚えられません。短期間で覚えた場合はすぐに忘れやすいです。時間をかけて何度も繰り返し勉強するか、気になったら調べる習慣をつけるとどんどん知識が増えていきます。記憶は、視覚以外の五感も使うと定着しやすくなります。目で眺めるだけではなく、手を動かし、声に出して読んでみたり、自分の体に触れながら確認すると学習効果が高まります。

Question.03
今回の講座ならではの
特別な強みはありますか?


キム・ラッキ

本には掲載できなかった「透視理論」について学習できる点です。様々な例題資料とクイズを通して遠近感の原理と法則、1、2、3点透視空間について簡単に理解できるよう、内容を構成しました。また、省略しがちな人体図形化に関する理論を体系的に整理できます。

使用プログラムについて
ご案内します。

【加藤公太】
講座は「Procreate」を使用して進行しますが、Photoshop、Illustrator、CLIP STUDIO等どのプログラムを使用しても受講できます。

【キム・ラッキ】
Adobe Photoshop CC

Photoshop

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!

返金規定

Coloso返金規約

Colosoサービスを利用される利用者様((以下、「会員」とする。)が、株式会社Day1Company(以下、「弊社」とする。)にてご購入された講座チケットの返金、返品・交換について、各々次の規定に沿って対応いたします。また、弊社が別途定めた返金、返品・交換について規定がある場合、その該当の規定に沿うものとします。

購入と同時に受講が可能な講座について:受講有無に関係なくキャンセル不可

事前予約講座について:
①購入後、映像公開前まではキャンセル可能
②映像公開後はいかなる場合でもキャンセル不可


動画再生端末の台数制限について

1つのアカウント当たり再生可能なデバイス数は3台でございます。デバイスの登録は、動画視聴時に順次登録されることになります。携帯の機種変更などの理由で、登録されたデバイスを削除されたい場合は、help@coloso.jpまでお問い合わせください。年1回に限りデバイス変更が可能になります。
(3つ目のデバイスまでは動画を再生すると自動で登録されます。)