Skip to content

Coloso. | コロソ.

イラストレーター,ロホ_로호 カリキュラム紹介

輝く光と色で描く背景イラスト

イラストレーター ロホ
  • カラー
  • 背景
  • 基礎
  • 講座の紹介
    ロホ特有の澄んだ色のイラストを描くにあたって必要な理論知識と絵画ノウハウを学ぶことができます。
  • 無期限視聴
    一回の購入で、イラストレーターのロホの背景イラストを描く際のノウハウを盛り込んだ講義動画28本を期間制限なしで受講することができます。
    • 無期限視聴
    • 4月7日 販売価格が上がります。
    • ¥20,250 ¥35,000 42% 割引

イラストレーター,ロホ_로호 カリキュラムの説明

トレーラー
イラストレーター
ロホ

“光と色、この2つをしっかり学ぶことで
自分の絵を大きく変えることができます”


ロホならではの
背景コンセプトアートの
ノウハウ

Coloso ロホ 輝く光と色で描く背景イラスト

自分のイラストに
いつも物足りなさを感じる。
人物の表現に集中しすぎて
背景の重要性を忘れてはいないでしょうか。

絵の魅力を高めてくれる背景の描き方を、
『ロホの背景イラストメイキング』の著者であり
ゲーム会社のNEOWIZの背景原画を手掛けた
イラストレーターのロホから学びましょう。

絵を具体化する企画段階から
アートワーク模写法、
透視図法などの必須的な学習内容や、
夢幻的な光、カラーを活用した深みのある
背景コンセプトアートを完成する方法など

誰もが認める背景画家のロホならではの
光と色を扱う特別な絵画スキルで
一幅の名画のようなイラストを完成できます。

Coloso 講座情報
講座情報

本数:28本の映像
難易度:初・中級
無期限視聴

 Coloso 使用プログラム
使用プログラム

– Wacom Intuos
– Adobe Photoshop CC

※円滑な受講のため、それぞれ最新バージョンのご使用を推奨します。

 Coloso 動画情報
動画情報

オンラインVOD
オーディオ:韓国語
字幕:日本語

 Coloso 講座特典
講座特典

作品数:4点
講座用資料154点
- 写真リソースファイル
- ブラシファイル
- スケッチサンプルPSDファイル
- 色付けガイドPSDファイル

イラストレーター
ロホのポートフォリオ


本講座では
段階別学習を通して
背景イラストを描けます

Coloso ロホ 講座例題

ブラシ&リソースの使い方

Coloso ロホ 講座例題

ヴィンテージイラスト分析

Coloso ロホ 講座例題

線の使い方

Coloso ロホ 講座例題

ボックスとシルエット

Coloso ロホ 講座例題

透視図法

Coloso ロホ 講座例題

遠近法

Coloso ロホ 講座例題

光の基礎

Coloso ロホ 講座例題

補正方法

Coloso ロホ 講座例題

Coloso ロホ 講座例題

夕焼け

Coloso ロホ 講座例題

昼間のカフェ

Coloso ロホ 講座例題

夜のカフェ

※上記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。

ロホ
イラストレーター


こんにちは、ロホです。
私はフリーランスの
コンセプトアーティストとして
制作活動をオフライン講師と
並行してやっています。

より良い絵を描くための
必要な部分について具体的に整理し、
皆さんがそれを自ら解決できるように
お手伝いすることが今回の講座の目標です。

光や色の使い方に関するノウハウを
たくさん身に付けられる、簡単で面白い
カリキュラムを用意しましたので

私の講座を通して
光と色の使用やデジタル絵画に
お気軽に挑戦する方が増えれば幸いです。

背景イメージ
Coloso ロホ
ロホ

現) フリーランスのコンセプトアーティスト


【経歴】
2019 『ロホの背景イラストメイキング』出版
2017~ フリーランサー活動及び講師並行
2013~2016 Team D.T.R 背景コンセプトアーティスト
2012 NEOWIZの背景コンセプトアーティスト
2011 Enfluteの背景コンセプトアーティスト

RIDIBOOKS『Resetting Lady』の他、多数の作品のカバーイラスト制作

Twitter

この講座のポイント

背景画家が教える
効率的な
ドローイングルーティン

本講座では、NEOWIZの背景原画及びRIDIBOOKSの多数のカバーイラストを手掛けた背景専門イラストレーターのロホのドローイングノウハウを学ぶことができます。

Coloso ロホ 講座のポイント

澄んだ雰囲気を
醸し出すための
最適なスキル

本講座では、ロホ特有の清らかで輝くような絵を描くために必要な光と色の使い方やコツを詳しくお教えします。

Coloso ロホ 講座のポイント

楽しく簡単に学べる
PSD学習ファイルを提供

本講座では受講生の理解を深めるためにリソースやブラシ、スケッチサンプルPSD、色付けガイドPSDなどの学習ファイルを提供します。

Coloso ロホ 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を
学べます。

※上記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。

一回の購入で、期限の制限なく視聴することができます。
毎週金曜日の18時、販売価格が上がります。


もうすぐ販売価格が上がる予定です。
今すぐご購入ください!

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

SECTION 01. はじめに

01. Intro

  1. 講座の紹介
  2. 感性とセンスの重要性
  3. 絵の訓練方法
SECTION 02. 絵に合う色探し

02. 提供されたブラシとリソースで絵を飾る

  1. ソースを使いながら構成の基本を知る

03. 想像の中の感性をまとめる

  1. 良い絵のマインドマップを遡ってみる
  2. リファレンスを参考にして好みを具体化する
  3. 好きな絵の共通点を見つける

04. [第2講:上級] 絵を具体化する方法

  1. マインドマップとイメージボードの活用
  2. 追求するテーマと感性の具体化および拡張
  3. 安定した結果物を得るための下絵
SECTION 03. 感受性豊かなイラストの共通点

05. 絵の分析:ヴィンテージイラストとファッション誌

  1. パレットの分析
  2. 線と図形の視線移動
  3. 構成の目的と効果
  4. シンプルな背景と構成要素で出来上がった絵の例

06. 写真リソースを使って背景を密度高く埋める

  1. 建物を飾る(絵とソース提供)
  2. 第4講で習った構成を応用

07. [第4講:上級] 完成度を高めるための絵の分析方法

  1. 線と図形の視線移動
  2. 密度の高い絵を完成するための必須スキル
  3. 有名作家たちの描き方のコツ

08. やたらに真似しない効率的な模写方法

  1. アートワークの模写方法
  2. ロホの絵画訓練方法のコツ(形態感、空間感覚、色合いなど)
SECTION 04. 絵の魅力を引き出すためのドローイング訓練

09. 立体感のある線画を描く

  1. 線の強弱を理解する
  2. 立体的な線と平面的な線

10. 証明写真のように描かない

  1. 物のシルエットを把握する方法
  2. 物をボックス化して三面を見つける

11. 適当に描いても目を引く絵とは

  1. ドローイングに必要なリズム感とは
  2. ジグザグと⅓、黄金比を使用する
  3. 写真を再構成して面白いスケッチを作成する
  4. 捨てられた美しい古小屋を作る

12. [上級] 背景にキャラクターを馴染ませる9つの方法

  1. 空間の中で人物を目立たせる明暗法
  2. キャラクターと合う空間を作る9つの方法
  3. 理論に基づいて写真の中にキャラクターを入れる

13. 透視図法の基礎

  1. 透視図法の用語と基本概念を理解する
  2. 目線の重要性
  3. 目線を探す方法
  4. 一点透視、二点透視、三点透視を見分ける

14. [上級] 背景と人物の作画崩壊を防ぐ方法

  1. 背景の中に人物を透視図法で自然に配置する

15. [上級] 過透視を防ぐ方法と透視図法を使うコツ

  1. 透視図法を使う際に絵が不自然になる原因

16. 透視図法で絵を描く

  1. 一点透視の理論説明および実習(本屋)
  2. 二点透視の理論説明および実習(カフェ)
  3. 三点透視の理論説明および実習(廃墟)

17. 空間を簡単に埋める様々な方法

  1. アイソメトリックを活用
  2. スケール感と立体感を簡単に引き出す例
SECTION 05. 絵の魅力を引き出すための光と色の美しい使い方

18. 光と形を単純化してみる

  1. 絵に使用しやすい光の良い例と悪い例
  2. 明暗の境界線を見つけて形を表す

19. スケール感のある空間を表現する

  1. 空気遠近法の概念
  2. 空気遠近法の注意事項

20. 簡単な立体感の出し方

  1. 絵に空気遠近法を適用させる

21. カラーの基礎

  1. 色の基本:色相、明度、彩度
  2. 三原色とカラーサークル
  3. 色の対比と寒暖色
  4. テーマ色と背景色

22. 色が良くなる秘密

  1. パレットの色選びが難しい場合
  2. 洗練された色が出せない場合
  3. 色の変化はどう適用すべきか
  4. 背景と人物の色の調和
  5. 濁った色や焦げた色の絵
  6. カラーボックスで絵の色味を判断する

23. 光を美しく使いこなすためのポイント

  1. 光の用語と種類
  2. 材質による光の反射の違い
  3. 影の中の色と反射光を見つける
  4. 光が見せる色を誇張する

24. 光と色をうまく使うコツ

  1. ロホが使う補正方法

25. [上級] 池がある風景を描く

  1. 色を最大限に際立たせる絵を描く

26. [上級] 写真リソースを使って都会の風景を簡単に完成する

  1. 明暗と遠近に合わせて写真リソースを入れる
  2. ペインティングおよびディテールアップ
  3. 仕上げの補正および絵の完成
SECTION 06. 自分だけのイラストレーションを完成

27. [上級] カフェの昼と夜を描く1

  1. 昼の海辺のカフェを描く

28. [上級] カフェの昼と夜を描く2

  1. 昼を夜に変える補正とリタッチ
  2. 夕日を追加する

インタビュー
イラストレーターの
ロホが
お話したいこと

背景イメージ
Question.01
どのような方に
今回の講座をお勧めしますか?


Instagram、TwitterなどのSNSで絵でやり取りをする方や光と色を魅力的に表現したい方、絵を全体的に見る力を養いたい方にお勧めします。この講座を通して絵を描く過程がより簡単で楽しくなると思います。

Question.02
自分だけの強みと
差別化ポイントは何ですか?


作業開始から完成までの過程が短いという点です。背景イラストを描くにあたり必要な基本的な明暗、境界線、彩色方法を認知し、大まかな構成を把握しておくことで序盤の作業スピードが非常に速くなります。今回の講座では、私の作業ルーティンの様々なコツをまとめました。また、多様なリソースとブラシ、スケッチサンプル、色付けガイドPSDファイルを提供する予定です。

Question.03
今回の講座を通して
どのようなものが得られますか?


構成、明度、透視図法、カラーの順で様々な反復学習を行いますので、絵を観察および判断する力が著しく成長すると思います。また、正確な理論と目的が明確な結果をもたらすため、絵を描く行為に対するポジティブな経験を繰り返すことができます。

使用プログラムについて
ご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
- Wacom Intuos
- Adobe Photoshop CC

※円滑な受講のため、それぞれ最新バージョンのご使用を推奨します。

Wacom Intuos, Photoshop

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!

返金規定

Coloso返金規約

Colosoサービスを利用される利用者様((以下、「会員」とする。)が、株式会社Day1Company(以下、「弊社」とする。)にてご購入された講座チケットの返金、返品・交換について、各々次の規定に沿って対応いたします。また、弊社が別途定めた返金、返品・交換について規定がある場合、その該当の規定に沿うものとします。

購入と同時に受講が可能な講座について:受講有無に関係なくキャンセル不可

事前予約講座について:
①購入後、映像公開前まではキャンセル可能
②映像公開後はいかなる場合でもキャンセル不可


動画再生端末の台数制限について

1つのアカウント当たり再生可能なデバイス数は3台でございます。デバイスの登録は、動画視聴時に順次登録されることになります。携帯の機種変更などの理由で、登録されたデバイスを削除されたい場合は、help@coloso.jpまでお問い合わせください。年1回に限りデバイス変更が可能になります。
(3つ目のデバイスまでは動画を再生すると自動で登録されます。)