Skip to content

Coloso. | コロソ.

イラストレーター,さとま_사토마 カリキュラム紹介

豊かな色彩でつくる魅力的なアニメーション演出

イラストレーター さとま
  • 2Dアニメーション
  • procreate
  • After Effects
  • ループアニメーション
  • 色彩
  • 講座の紹介
    色やアニメーションについての理解から、procreateやAeを利用したアニメーションの制作まで、現役のイラストレーター さとまのノウハウをお教えします。
  • 無期限視聴
    一回の購入で、イラストレーター さとまならではの、魅力的な色合いのアニメーションを作るノウハウを盛り込んだ講義動画31本を期間制限なしで受講することができます。
    • 無期限視聴
    • 6月9日 販売価格が上がります。
    • ¥21,400 ¥35,000 38% 割引

イラストレーター,さとま_사토마 カリキュラムの説明

トレーラー
イラストレーター
さとま


特色のある色彩で
素敵な世界観を
創り出すノウハウ

Coloso イラストレーター さとま  豊かな色彩でつくる魅力的なアニメーション演出

現役のイラストレーター さとまが、
色についての理解からprocreateや
After Effectsを利用し、
魅力的なアニメーションを作る方法を
お教えします。

まずは、
色の理論や色が与える印象などを解説。
例題に沿って、色彩豊かな
絵の基礎的な描き方や色の重ね方、
背景と人物のディテールを表現する方法などを
段階的に学びます。

また、
アニメーションの構図に対する理解を通して
その表現方法を身につけながら、
髪や服の動きなどのディテールを
アニメーション機能を活用して表現し、
きれいなアニメーションを制作するための
様々な技術も習得できます。

講座を通して、
procreateの基本操作はもちろん、
後半ではAeについても説明。
アニメーションのGIFでの制作方法や
編集方法などを学び、
最終的に1つのアニメーションを完成させます。

多彩な色で魅力的な
アニメーションを創り出すノウハウを、
Colosoで体験してください!

Coloso 講座特徴
講座情報

本数:31本の映像
難易度:初級・中級
無期限視聴

Coloso 講座特徴
使用プログラム

– Procreate
– After Effects

Coloso 講座特徴
動画情報

オンラインVOD
オーディオ:日本語

Coloso 講座特徴
講座特典

作品数:4点
PSDファイル

独自の色彩感覚で
魅了する
さとまのポートフォリオ

例題を通して「色」への理解から
アニメーション制作スキルまで段階的に学びます

さとま
イラストレーター


はじめまして。
イラストレーターのさとまと申します。

現在は会社に勤め、
ゲームデザイナーとして
開発に携わりながら、
イラストレーターとして
本の挿画やCDのジャケットデザイン、
MV制作など、
イラスト制作から映像制作まで
幅広くお仕事をさせていただいています。

たくさんの色彩や光の当たる
鮮やかな世界が好きで、
その中に佇む女の子や生き物を
よく描いています。
また、擬音語や抽象物など
感覚的なものが好きなので、
植物や雲などを抽象物に落とし込んだり
アニメーションとして表現した後、
イラストレーションに組み込んだ作品を
制作しています。
どうぞよろしくお願いします。

背景イメージ
Coloso さとま
さとま

現) イラストレーター


【経歴】
・「ILLUSTRATION2018」掲載
・書籍挿画多数
・MV制作多数
・CDジャケットデザイン
・ビジュアルポスター

Twitter

この講座のポイント

色彩の扱い方と
表現方法を
分かりやすく解説

補色/有彩色/無彩色などの色の理論を説明し、「色」についての理解を深めます。また、色が与える役割や色の使い方など、例を挙げながら説明します。

Coloso さとま 講座のポイント

魅力的な仕掛けを作って
完成するアニメーション

「魅力的なものは何か」について考察し、見る人に意図したイメージが伝わるような魅力的な仕掛けを作り、多彩なアニメーションを制作する方法を学びます。

Coloso さとま 講座のポイント

アニメーションを用いた
演出法を習得

アニメーションの動きや機能のような基礎的な知識を学び、動きによる効果を解説。最終的にはループ機能を用いてループアニメーションを制作します。

Coloso さとま 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を
学べます。

一回の購入で、期限の制限なく視聴することができます。
毎週金曜日の18時、販売価格が上がります。


もうすぐ販売価格が上がる予定です。
今すぐご購入ください!

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

SECTION 1. はじめに

01. 講座説明

  1. 自己紹介
  2. 使用ツール
  3. この講座を通して

02. procreateの基本操作:よく使う機能の説明

  1. procreateとは?
  2. 基本画面の説明

03. procreateの基本操作:アニメーション機能の説明

  1. アニメーション機能について
SECTION 2. 印象は色で簡単に変わる

04. そもそも「魅力的」とは?

  1. 自分の印象を素直に投影すること
  2. 第三者に見てもらう事の重要性

05.「色彩豊か」とは?

  1. 補色/有彩色/無彩色など
  2. 色が与える印象など

06. 身近なモチーフを描いてみる

  1. 色が与える色々な役割
  2. クオリティを担保するもの
  3. 色を重ねながらまとまりを与えていく方法

07. ラフを情報量に変える

  1. 優先順位をつけて描き詰める方法
  2. 色の重ね方(色の作りかた、粗密の大事さ)

08. 描きすぎず、想像力を与える

  1. シルエットの使い方を考える
  2. 抜く色、溶ける色について
SECTION 3. 人物を描く-少ない手数で色彩を豊かに-

09. 構図について考える(対比と流れ)

  1. 様々な対比の紹介
  2. ラフの実例紹介

10. 構図について考える(アニメーション)

  1. アニメーション用の構図についての考え方
  2. 実際に描いてみる

11. アニメーション用人物を描くpart1

  1. 動かす部分の作業量はエコにしつつ、色数を保つ方法

12. アニメーション用人物を描くpart2

  1. さらに描き詰めて密度を上げていく
SECTION 4. 背景を描く-固有色はあってないようなもの-

13. 描きのポイント

  1. 背景の目的を考える
    - 色面の粗密の意識
    - 明度とコントラストの意識

14. 色彩豊かな背景を描くpart1

  1. 「描く」意識を捨てる
  2. 光源を意識してイメージをまとめる

15. 色彩豊かな背景を描くpart2

  1. 特徴を捉えて情報を整理する

16. 色彩豊かな背景を描くpart3

  1. 質感にあったブラシを使用する
  2. 細部を詰めて静止画として完成させる
SECTION 5. 抽象的アニメを加えてみる

17. アニメーションを描く

  1. アニメーションを描いてみる
  2. 描き方による印象の違い

18. 動きによる印象の違い

  1. シルエットやタイミングによる印象の違い

19. アニメーションラフを描く

  1. 最終的な印象を合わせる

20. ループアニメーション(動く線)

  1. 線を動かす

21. ループアニメーション(抽象的な背景の動き)

  1. 抽象的な背景を動かす

22. ループアニメーション(具象物)

  1. 具象物を抽象化する

23. 全体の見え方を整理する

  1. 素材を組み合わせて、完成度を上げる
SECTION 6. 人物を動かしてみる

24. 洋服をなびかせる方法

  1. 自然な動きを演出する

25. 瞬きをさせる方法

  1. 少しの違いで印象が変わる
  2. 密度を維持したまま瞬きをさせる方法

26. 髪をなびかせる方法part1

  1. ラフ制作
  2. 自然な動きを効率よく作る方法

27. 髪をなびかせる方法part2

  1. 細かな動きを合わせていく
SECTION 7. 今までのものをgif動画にしてみる

28. Aeの基本操作

  1. Aeとは?
  2. 基本操作の紹介

29. ループアニメーション完成!

  1. 素材を組み立てる
  2. gifとして書き出す
SECTION 8. gif動画のその先へ味付け

30. ループアニメーションの枠を超えよう!

  1. 素材を重ねて、より画面に複雑性を持たせる

31. まとめ

インタビュー
イラストレーター
さとまが
お話したいこと

背景イメージ
Question.01
ループアニメーション分野の市場性、展望について


書籍、広告、MVなど、様々なものの電子化が進むと同時に絵を描く方も増え、イラストレーターの仕事が分散化してきている印象があります。ループアニメーションをはじめ動的なものは目を引きやすく、MVのみに限らず様々な広告においても活躍の機会があるものだと思います。今までのイラストレーションにアニメーションという付加価値をつける。これは差別化を図ると同時に、需要の幅、表現の幅を増やすこともできるため、とても強い武器になるのではないか、と思います。

Question.02
ループアニメーションを表現するにあたって、大切なポイントは何になりますか?


「つながりを綺麗にすること」と、「とにかく飽きさせないこと」。この2点を大切にしています。前者はクオリティーに直結するものですが、後者は魅力的な演出にもつながるため、単純な映像の繰り返しにならないように様々な仕掛け作りを意識しています。

Question.03
ループアニメーションを制作する際、どの部分に一番力を入れていますか?また、それを表現するスキルにはどのようなものがありますか?


「とにかく飽きさせないこと」を一番に考えています。一度見ただけで構造が理解されないように、①複雑なアニメーションを取り入れる、②タイミングをずらす、③シルエットを溶かして流れに変化を生み出す、 といった仕掛け作りを意識しています。

Question.04
受講生に向けて
メッセージをお願いいたします。


色も形も正しさはなくて、自由であることがイラストの何よりの素晴らしさだと思います。小難しい講座にならないように心がけて普段私が作品を作る上で考えること、思うことの全てを詰め込みました。

イラストでは色彩の素晴らしさを、ループアニメーションではイラストとしての画を維持した状態での演出を学ぶことができます。どちらも初心者の方にも取り入れやすいように、様々な図解もご用意しました。

「絵を描くって改めて面白い!」、「表現一つでこんなに印象が変わった!」と、本講座を受講していただくことで、より絵を描くことが楽しくなるようなきっかけになれば幸いです。

使用プログラムについて
ご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
– Procreate
– After Effects

Procreate, After Effects

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!

返金規定

Coloso返金規約

Colosoサービスを利用される利用者様((以下、「会員」とする。)が、株式会社Day1Company(以下、「弊社」とする。)にてご購入された講座チケットの返金、返品・交換について、各々次の規定に沿って対応いたします。また、弊社が別途定めた返金、返品・交換について規定がある場合、その該当の規定に沿うものとします。

購入と同時に受講が可能な講座について:受講有無に関係なくキャンセル不可

事前予約講座について:
①購入後、映像公開前まではキャンセル可能
②映像公開後はいかなる場合でもキャンセル不可


動画再生端末の台数制限について

1つのアカウント当たり再生可能なデバイス数は3台でございます。デバイスの登録は、動画視聴時に順次登録されることになります。携帯の機種変更などの理由で、登録されたデバイスを削除されたい場合は、help@coloso.jpまでお問い合わせください。年1回に限りデバイス変更が可能になります。
(3つ目のデバイスまでは動画を再生すると自動で登録されます。)