Skip to content

Coloso. | コロソ.

イラストレーター,トモゼロ_토모제로 カリキュラム紹介

ゼロから学ぶデフォルメコミックイラストの基礎

イラストレーター トモゼロ
  • カジュアルキャラクター
  • SAI2
  • SNS人気イラスト
  • 人体ドローイング
  • デフォルメ
  • 講座の紹介
    カジュアルキャラクターを生み出す 方法を基礎から段階別に学び、魅力的な キャラクターの描き方を習得しましょう。
  • 無期限視聴
    一回の購入で、イラストレータートモゼロのキャラクタードローイングノウハウを盛り込んだ講義動画26本を期間制限なしで受講することができます。
    • 無期限視聴
    • 6月9日 販売価格が上がります。
    • ¥25,300 ¥70,000 63% 割引

イラストレーター,トモゼロ_토모제로 カリキュラムの説明

トレーラー
イラストレーター
トモゼロ

お試し動画
講座の様子を
少しだけ公開します!

21. バランスを見て調整しよう
- 線画の色トレス
- 厚塗りによる加筆
- その他の調整方法

客観的にも
上手く描くためには、
基礎知識が大事です。


Coloso トモゼロ ゼロから学ぶデフォルメコミックイラストの基礎

漫画文化が根付いている日本で、
昔から変わらず人気のジャンルである
カジュアル萌え風イラストを表現するための
人体ドローイングや筋肉の表現の仕方、
性別・年齢別の表現、配色や彩色などの
基礎を学ぶことができます。
テンプレートを使用し基礎的なキャラクターの
情報を学んだのち、ラフ・線画・配色・彩色の
カリキュラムで繰り返し応用することで、
実際のイラストに学んだ知識を
適用できるように、実習を通して
お手伝いします。

独学からTwitter約30万フォロワーを持つ
イラストレーターになった、
トモゼロならではの
限界を超えるコツ。

Colosoで今すぐご体験ください!

Coloso 講座情報
講座情報

本数 : 26本の映像
難易度 : 初級
無期限視聴

Coloso 使用プログラム
使用プログラム

SAI2
Clip Studio Paint EX

Coloso 動画情報
動画情報

オンラインVOD
オーディオ:日本語

Coloso 講座特典
講座特典

作品数: 9点
PSDファイル14点

独学でフォロワー
約30万を獲得した
トモゼロのポートフォリオ

基礎をしっかり適用した
カジュアル萌え風
キャラクターイラストを
完成していきます。

Coloso トモゼロ 講座例題

人体①顔

Coloso トモゼロ 講座例題

人体②髪

Coloso トモゼロ 講座例題

人体③全身

Coloso トモゼロ 講座例題

人体④手足

Coloso トモゼロ 講座例題

人体⑤筋肉

Coloso トモゼロ 講座例題

条件別ドローイング

Coloso トモゼロ 講座例題

服の表現

Coloso トモゼロ 講座例題

ミニキャラ

Coloso トモゼロ 講座例題

構図設定

Coloso トモゼロ 講座例題

線ドローイング

Coloso トモゼロ 講座例題

光源の理解

Coloso トモゼロ 講座例題

光源による彩色

Coloso トモゼロ 講座例題

バランスチェック

Coloso トモゼロ 講座例題

写真背景活用

Coloso トモゼロ 講座例題

ドローイング仕上げ

Coloso トモゼロ 講座例題

クロッキー練習

トモゼロ
イラストレーター


フリーランサーでイラストレーターをしている
トモゼロと言います。

pixivより4件のイラストコンテストに入賞し、
ソーシャルゲーム応援イラストプロジェクトに
参加しました。双葉社モンスター文庫の
「魔法学園の大罪魔術師」、GA文庫の
「非戦闘職の魔道具研究員、
実は規格外のSランク魔導師」の
表紙イラストを描きました。

部活・学業共に全くイラストと関係のない道を
進みましたが、就職先の企画会社で担当した
イラストの仕事をきっかけに独学で
イラストを研究しました。
その後、Twitterフォロワー約30万の
フリーランサーに成長しました。

受講生の皆様は成長の可能性があり、
その成長したいという気持ちは
とても素晴らしいと思います!
イラストを学ぼうと考えている
段階にいる受講生の皆様の
お力になれれば幸いだと思います。

ゼロから始まり、
プロのイラストレーターとして
活動している、私だけのノウハウや、
独学で得てきた知識をみなさんに
お伝えすべく、カリキュラムの中に
詰め込みました。
どうぞよろしくお願い致します。

背景イメージ
Coloso トモゼロ
トモゼロ

現)フリーランスイラストレーター


[受賞]
pixivより4件のイラコンに入賞

[参加プロジェクト]
ソシャゲ応援イラスト2件

[代表作]
双葉社モンスター文庫「魔法学園の大罪魔術師」
GA文庫「非戦闘職の魔道具研究員、実は規格外のSランク魔導師」
講談社「ブランド名非公開」

Twitter

この講座のポイント

独学経験者が教える
分かりやすい講義内容

自身も独学から始めプロになったトモゼロだからこそ教えられる、入門者でも分かりやすく段階別に習得できるような内容になっています。

Coloso トモゼロ 講座のポイント

萌え風イラスト表現の
ポイントを習得

人体ドローイングから、性別・年齢・体系別の条件に合わせた表現、配色や彩色など、カジュアル萌え風イラストを描く際の特徴をおさえながら基礎を学ぶことができます。

Coloso トモゼロ 講座のポイント

約30万フォロワー
獲得の秘訣を公開

絵は描けても認知度アップやSNSの活用に悩んでいる方に。どうやってトモゼロがイラストレーターとして飛躍できたのか?その秘訣を特別に教えます。

Coloso トモゼロ 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を
学べます。

一回の購入で、期限の制限なく視聴することができます。
毎週金曜日の18時、販売価格が上がります。


もうすぐ販売価格が上がる予定です。
今すぐご購入ください!

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

SECTION 01. 周辺機器の説明と比較

01. イラストを描くにあたっての設備

  1. PC・ペンタブレット等の周辺機材の説明
  2. イラストソフトの違いの説明
  3. イラストソフトツールの説明
SECTION 02. キャラクター基礎

02. イラストの主役である顔を描こう

  1. 顔の土台をつくりベースをつくる
    ㅤㅤ(※テンプレートを用意)
  2. 目鼻口の表現方法
  3. 表情をつくる
    ㅤㅤ(※テンプレートを用意)

03. 印象を操作する髪を描こう

  1. 髪の生え際・パーツを意識する
  2. 髪の表現方法
  3. シルエットを意識する

04. 魅力的な体を描こう①全体

  1. 人体を比率で考える
  2. 人体を図形化する
  3. 図形から人体に

05. 魅力的な体を描こう②細部(手足)

  1. 手足を図形化する
  2. 図形から人体に
  3. 手の表情を理解

06. 魅力的な体を描こう③細部(筋肉)

  1. 絵によく使用される筋肉と骨の構造
  2. 脂肪の柔らかさ・骨格硬さの表現
  3. 肘・膝等の関節の表現

07. 条件に合ったキャラを描こう

  1. 年齢によるパーツの割合
  2. 性別によるパーツの割合
  3. 体系によるパーツの割合

08. 服を着せてみよう

  1. パーツをわけて考える
  2. シワの説明
  3. 素材やサイズによるシワ

09. ミニキャラを描こう

  1. ミニキャラの割合
  2. ミニキャラの動き
  3. 簡略化の優先

10. 上手く見える構図を描こう①全体

  1. 三分割法・黄金比などの説明
  2. 距離の差別化
  3. トリミング方法

11. 上手く見える構図を描こう②人物

  1. S字表現・コントラポスト
  2. 断面図を見せる
  3. 風による動き
SECTION 03. キャラクタースケッチ

12. テーマを決めてラフを描こう

  1. フェティシズムで魅力を伝える
  2. 基礎を活かしスケッチをする
  3. 色ラフによる確認をする
SECTION 04. 線のドローイング

13. 時間をかけて綺麗に線画を描こう

  1. ラフから線を拾っていく
  2. 明暗・厚み・距離による強弱をつける
  3. 密度の必要性

    ㅤㅤ* 提供データあり
SECTION 05. 配色する

14. 彩色の土台となる配色をしよう

  1. 効率的に塗る順番とレイヤー管理
  2. 土台色のカラー
  3. 塗り漏れの確認

    ㅤㅤ* 提供データあり

15. 光源の確認をしよう

  1. 光源による影の形態
  2. 質感による影の形態
  3. 反射光
SECTION 06. 彩色する

16. 光源を意識して彩色しよう①肌

  1. 肌を彩色する方法
  2. 肌の状態表現
  3. 肌の表情表現

    ㅤㅤ* 提供データあり

17. 光源を意識して彩色しよう②目

  1. 目を彩色する方法
  2. 目の表情表現
  3. 目の彩色バリエーション

18. 光源を意識して彩色しよう③髪

  1. 髪を彩色する方法
  2. 髪の状態表現
  3. 髪のハイライトバリエーション

19. 光源を意識して彩色しよう④その他

  1. 服の彩色の方法
  2. 装飾の彩色の方法
  3. 水の彩色の方法

20. 光源を意識して彩色しよう⑤背景

  1. 素材を活用した方法
  2. 写真を活用した方法
  3. 背景の加筆方法

21. バランスを見て調整しよう

  1. 線画の色トレス
  2. 厚塗りによる加筆
  3. その他の調整方法
SECTION 07. ドローイングの仕上げ

22. 情報量を上げよう

  1. テクスチャの使用
  2. RGBずらし
  3. ガウスぼかし

23. 自分の絵を客観的に見てみよう

  1. 左右反転
  2. 時間を置いて確認
  3. 別媒体での確認
SECTION 08. 絵を描く上での必要とされるツール

24. 様々なものを活用しよう

  1. クリップスタジオの素材
  2. ブレンダーなどの3Dツール
  3. 写真

25. 基礎練習をしよう

  1. 人物・動物のクロッキー
  2. 物や背景のクロッキー
  3. 魅力的なイラストレーターを模写
SECTION 09. イラストレーターとしての飛躍方法

26. SNSを活用しよう

  1. 活動範囲を広げ認知度をあげる
    -まずは知ってもらう
    -フォローしてもらう大切さを伝える
    -SNS同士もリンクでつなげる
  2. アクションを起こし存在をアピール
    -気づいてもらえるようにするアクションの大切さを伝える
  3. 目を肥やす・流行を把握する
    -色々な絵描きさんを見て目を肥やしたり、流行を理解する大切さを伝える

インタビュー
イラストレータートモゼロが
お話したいこと

背景イメージ
Question.01
イラスト分野の市場性、
展望について


コロナ禍によるインドアの影響により、
ネットワーク事業が大きく拡大しました。
もちろんそれに伴いあらゆるメディアでは
イラストが必要不可欠となってきました。
イラストを仕事としなくても
ファンアートなどによる表現の
気持ちよさがあるので描けるに
こしたことはありません。

Question.02
独学中難しかった部分と、
それを解決するためにどのような
努力をされてきましたか?


主に人体の描き方では上手く表現ができず、
何が足りないのか悩み、長年苦労してきました。
解決するために、たくさんインターネットを
検索したり、本などで勉強したり、
上手い方の絵や自分の好きな作家さんの絵を
模写して勉強したり、独学で得た様々な知識と
クロッキーの練習により克服しました。

Question.03
ご共有いただく例題ファイルは
どういう内容ですか?


例題ファイルは、これから一緒に描いていく
イラストのテンプレートの完成版だったり、
作画工程の見本イラストになります。
イラストを勉強するにあたり
「どこから勉強すればいいかわからない」
とよく聞きますが、この講座では
順番に説明していくことと、例題ファイルで
練習することで解決していきます。

Question.04
今回の講座は
どんな方におすすめですか?


この講義では入門の簡略的な人体の
描き方から、私の一枚の絵が仕上がるまでの
工程が学習できます。初心者も熟練者も、
レベルにかかわらずカジュアルキャラクターを
描く上で様々な発見をお届けできると思います。
そして、自分が活躍しているSNSにて
人気のあるイラストを描いてみたい方にも
お勧めしたいと思います。

使用プログラムについて
ご案内します。

使用プログラムについてご案内します。
当講座は、以下に示すツールで行われます。

[メインツール]
SAI2(2020-01-07版以降推奨)
[補正]
Clip Studio Paint EX(version1.9.4(2019/9/26公開)以降推奨)

返金規定

Coloso返金規約

Colosoサービスを利用される利用者様((以下、「会員」とする。)が、株式会社Day1Company(以下、「弊社」とする。)にてご購入された講座チケットの返金、返品・交換について、各々次の規定に沿って対応いたします。また、弊社が別途定めた返金、返品・交換について規定がある場合、その該当の規定に沿うものとします。

購入と同時に受講が可能な講座について:受講有無に関係なくキャンセル不可

事前予約講座について:
①購入後、映像公開前まではキャンセル可能
②映像公開後はいかなる場合でもキャンセル不可


動画再生端末の台数制限について

1つのアカウント当たり再生可能なデバイス数は3台でございます。デバイスの登録は、動画視聴時に順次登録されることになります。携帯の機種変更などの理由で、登録されたデバイスを削除されたい場合は、help@coloso.jpまでお問い合わせください。年1回に限りデバイス変更が可能になります。
(3つ目のデバイスまでは動画を再生すると自動で登録されます。)