Skip to content

Coloso. | コロソ.

イラストレーター,ユウマ_유마 カリキュラム紹介

ライティングで完成させるスチルイラスト

イラストレーターユウマ
  • ライティング
  • 着彩
  • スチルイラスト
  • コンセプトアート
  • Clipstudio
  • 講座の紹介
    イラストにおけるライティングの重要性と、人物と背景のなじませ方をバランスよく学び、物語を感じられるスチルイラストを完成させる方法を学べます。
  • 無期限視聴
    一回の購入で、イラストレーターユウマのライティング表現の実務ノウハウを盛り込んだ講義動画26本を期間制限なしで受講することができます。
    • 無期限視聴
    • 6月9日 販売価格が上がります。
    • ¥23,600 ¥70,000 66% 割引

イラストレーター,ユウマ_유마 カリキュラムの説明

トレーラー
イラストレーター
ユウマ

お試し動画
講座の様子を
少しだけ公開します!

18. 全体ライティング、キャラと背景の馴染ませ②
- ライティング調整
- 全体描き込み

光、人物、背景を
調和するにはどうしたら
いいんだろう?

Coloso ユウマ ライティングで完成させるスチルイラスト

今回の講座では、ユウマの強みである
ライティングのスキルをお教えし、
光がより映える影の置き方や、
ライティングによる視線誘導など、
雰囲気のあるイラストにおける配色や彩色、
ライティングの重要性をユウマ本人の
実際のワークフローを一緒にこなしながら、
段階別に学んでいきます。

キャラクターと背景、それぞれの描き方は
習得できていてもお互いがうまくなじまず
孤立してしまう、と悩んでいる方は、
うまくなじませるためのライティングや
人物と背景ごとに違うライティング表現に
ついても解説するので、必見です。

ライティングがもたらす効果や、
質感によって光の表現を変化させるノウハウ、
Colosoでご体験ください!

Coloso 講座情報
講座情報

本数:26本の映像
難易度:中級
無期限視聴

Coloso 使用プログラム
使用プログラム

CLIP STUDIO PAINT PRO
※バージョンに関しては、1.11.4以上を推奨します。

Coloso 動画情報
動画情報

オンラインVOD
オーディオ:日本語

Coloso 講座特典
講座特典

作品数:6点
ラフデータ:2点
完成イラスト:2点

「光」を操り
絵に物語を込める
ユウマのポートフォリオ

実務ノウハウを基に
1枚のコンセプトアートを
仕上げる過程を学びます

ユウマ
イラストレーター


フリーランスイラストレーターの
ユウマと申します。

キャラクターデザインや
スチルイラストなどを手掛け、物語があり、
ストーリーが伝わるように心がけて
イラストを描いています。
また、なによりライティングによる
雰囲気づくりを強みにしています。

イラストレーションに答えはありません。
それゆえに、今回の講義も全ての人の願いを
叶える内容ではないかもしれません。
ただ今回この講座を見てくださった
方に向けて、私が今まで感じてきた、
「ここがよかった」、「ライティングや最後の
レタッチでこんなにも早く描けて見栄えを
上げられる」などのノウハウを詰めています。

是非これらの講義を通して、
もっと絵を描くことが自由なものになって、
より楽しく感じてもらえればうれしいです。

背景イメージ
Coloso ユウマ
ユウマ

現)フリーランスイラストレーター


VTuberキャラクターデザイン
株式会社アイワット「セブン&アイ擬人化プロジェクト」
株式会社XENON「SCARZ EUキャラクターデザイン」
カバー株式会社「ぱすてるさわー新規ビジュアル」
SonyMusic「Sakura Cill Beatsイラスト提供」
京都芸術大学通信教育部 非常勤講師(添削講師)
株式会社フラットプラン添削サイト「sessa」添削講師
株式会社パルミー添削講師

Twitter

この講座のポイント

ライティングによる
絵の印象づくりの全て

作品作りにおいて、ライティングに一番力を入れているユウマ。光源の位置の捉え方や明暗のコントラスト、影と光の乗せ方のバランスなど、「光」による雰囲気づくりを徹底解説します。ただ「上手く描く方法」だけを教えるのではなく、「どのように描くと安っぽい印象に仕上がってしまうのか?」といった失敗例もあえて描いてみせることで、おさえるべき工程をより実感しながら学ぶことができます。

Coloso ユウマ 講座のポイント

作品の質を高める
人物と背景の
なじませ方を習得

キャラクターと背景、お互いが孤立することなくうまく調和させるためのライティングや、キャラクターの位置による光の当て方などの人物と背景ごとに違うライティング表現のコツを説明。1つの作品としてストーリーを感じられるイラストへとグレードアップさせるための表現方法を習得できます。

Coloso ユウマ 講座のポイント

ユウマの実務ノウハウを大公開

独自のスタイルと豊富な実務経験を持つユウマがコンセプトアートとして1枚の絵を仕上げる過程を、テーマ決めや資料集め、ラフ制作などの準備段階から、配色・彩色の方法、質感表現といった詳細部分を描く中間工程、そしてライティング調整や全体描きこみの最終仕上げまで、じっくり段階別に見ることができる貴重な機会です。

Coloso ユウマ 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を
学べます。

一回の購入で、期限の制限なく視聴することができます。
毎週金曜日の18時、販売価格が上がります。


もうすぐ販売価格が上がる予定です。
今すぐご購入ください!

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

SECTION 01. CLIP STUDIOについて

01. CLIP STUDIOの使い方(新規作成、保存方法、作業環境の構築)

  1. 初めに新規作成
  2. レイヤーの追加
  3. 作業画面の整理
  4. キャンバス自体のカラーモード設定
  5. ヒストリーの数などのパフォーマンスについて

02. ブラシの特徴と違いと各種ツールについて

  1. 各ブラシの特徴とそれらの違い
  2. 各種ツールの紹介

03. ショートカットの紹介とボタン配置

  1. よく使うツールとショートカットの設定
  2. 環境設定によるショートカットの利便性の上げ方
  3. 透明ペンの紹介
SECTION 02. イラスト制作の準備、ラフ制作

04. 大ラフ案の作り方①

  1. 何を描きたいかの決定
  2. テーマやシチュエーション決め
  3. 色味
  4. 時間帯
  5. キャラクターデザインなど

05. 大ラフ案の作り方②

  1. 同じ条件で別案を3案作成
  2. その理由や別案の描き分け

06. 資料集めの大事さ

  1. 資料を必要とする理由
  2. どれくらいの量を探す必要があるか
  3. CLIP STUDIO内での資料の開き方
  4. 便利ツールなどの活用など

07. ラフを更に詰めていく、間のポイント

  1. デザインや表情がわかるレベルに持っていく
  2. 構図に間はあるか
  3. 詰まり過ぎていないかなど

08. ラフを更に詰めていく、顔や髪の毛のポイント

  1. ラフの際の顔や髪の毛の詰め方
  2. 全体の流れやシチュエーション(風向き)を意識した髪の毛の流し方

09. ラフを更に詰めていく、配色やライティングなど

  1. 画面全体の配色
  2. ライティングもここでほぼ決定させる

10. ラフを更に詰めていく、これをすると安っぽく見えてしまうポイント

  1. ラフの全体詰め
  2. あえて安っぽく見えてしまうライティングの表現を紹介
SECTION 03. イラストの本制作

11. 線画、ポイント、レイヤー構成など

  1. ペン選び
  2. ペンの太さ
  3. 重なるパーツのレイヤー分け
  4. 強弱のつけ方

12. 肌着彩、ポイント、レイヤー構成など

  1. 肌色の選び方
  2. 影色の選び方塗り方

13. 服着彩、ポイント、レイヤー構成など

  1. 服の色ごとのレイヤーの分け方
  2. 影色の選び方塗り方

14. 顔着彩、ポイント、レイヤー構成など

  1. 顔周りのレイヤーの分け方
  2. 顔パーツの塗り方
  3. 眼の塗り方
  4. 髪の毛の塗り方

15. 小物着彩、ポイント、レイヤー構成

  1. 小物の描き分け
  2. 質感表現

16. 背景着彩、ポイント、レイヤー構成

  1. 背景の着彩
  2. 空気感
  3. 質感表現

17. 全体ライティング、キャラと背景の馴染ませ①

  1. キャラクターの背景へのなじませ方
  2. 全体描き込み

18. 全体ライティング、キャラと背景の馴染ませ②

  1. ライティング調整
  2. 全体描き込み

19. 全体コントラスト、視線誘導①

  1. 全体のライティング調整による視線誘導(主に視線誘導についての回)

20. 最終仕上げ、クオリティの上げ方

  1. ぼかしやフィルター処理
  2. 上からの描き足しなどのクオリティアップ
  3. 完成
SECTION 04. ~番外編~違和感をなくすデッサンとイラストレーションの魅せ方

21. 目の角度と見え方

  1. 顔の角度とその時の目の見え方
  2. 瞳孔の表現

22. 腕や手を描くときのポイント

  1. 腕や手のバランス
  2. 男女での描き分けなど

23. 胸周りを描くときのポイント

  1. 胸周りの描写
  2. 男女での違いなど

24. 脚を描くときのポイント

  1. 脚のプロポーションの見せ方
  2. バランスなど

25. 被写界深度と色収差

  1. 被写界深度の解説と被写界深度が「深い」「浅い」について
  2. 色収差のやり方

26. 色温度がもたらす感情や時間帯

  1. 色温度とは
  2. 色味による時間帯や感情表現について

インタビュー
イラストレーター
ユウマが
お話したいこと

背景イメージ
Question.01
該当の分野を勉強している方が一番難しく感じている点と、この講座を通してその点をどの様に解決できるでしょうか?


キャラクターが逆光の場合どのように光が当たるか、キャラクターと背景をなじませるにはどれぐらい影と光を乗せればいいか、などが難しいと考えます。これらを順序立ててほどきながら解説していくことで、仕組みや理屈を理解しながら自分の絵に落とし込んでもらえるかな、と思います。

Question.02
ご自身が勉強してきた中で難しかった部分、 それを解決するためにどのような努力をされてきましたか?


私はライティングをどのように当てたり、どのような色を使うと狙った時間帯や感情、印象になるかを求めてきました。夕暮れと朝焼けを実際に見て色味を確認したり、光が地面に反射するとどのように跳ね返り印象がアップするかなどを、実際の私生活や映画などを見ては観察して自分のイラストで試してみています。

Question.03
ご共有いただく例題ファイルは、どのような内容ですか?


最終作品も含め、ライティングを集中的に学べる、陰影と彩色の基礎、金属の質感表現、岩の質感表現、水の質感表現、レンズフレアの表現の例題となっています。例題を通して、ライティングをどのように使用すれば質感がどのように変化するか、などをご説明します。

Question.04
イラスト分野の市場性、
展望について


現在、ゲームや書籍などに加え、VTuber、インディーズアニメ・ゲームといったカルチャーの多様化、またMVにイラストを採用するアーティストの増加など、イラストレーターの需要がかなり増えてきていると感じます。そのため、こういった講義や絵を学べる場所も比例して増えていると思います。

より人気のイラストレーターを目指せる環境だと思うと同時に、絵が描けるプラスアルファの能力、例えばメディアに露出してタレント性を出す、3Dを扱える、アニメーションにすることができる…などが備わっていくと、更に活躍の場が広がっていくと思います。

使用プログラムについて
ご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
CLIP STUDIO PAINT PRO(1.11.4以上〜を推奨)

Clip Studio Paint PRO

返金規定

Coloso返金規約

Colosoサービスを利用される利用者様((以下、「会員」とする。)が、株式会社Day1Company(以下、「弊社」とする。)にてご購入された講座チケットの返金、返品・交換について、各々次の規定に沿って対応いたします。また、弊社が別途定めた返金、返品・交換について規定がある場合、その該当の規定に沿うものとします。

購入と同時に受講が可能な講座について:受講有無に関係なくキャンセル不可

事前予約講座について:
①購入後、映像公開前まではキャンセル可能
②映像公開後はいかなる場合でもキャンセル不可


動画再生端末の台数制限について

1つのアカウント当たり再生可能なデバイス数は3台でございます。デバイスの登録は、動画視聴時に順次登録されることになります。携帯の機種変更などの理由で、登録されたデバイスを削除されたい場合は、help@coloso.jpまでお問い合わせください。年1回に限りデバイス変更が可能になります。
(3つ目のデバイスまでは動画を再生すると自動で登録されます。)