[Course]2Dアニメーター,MiuA Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
こんにちは、私はMiuです!
01. オリエンテーション- 講師紹介 - カリキュラム - 準備過程について(適切なノートパソコン、ドローイングツール、ソフトウェア、初心者のための基礎知識を身に付けられる場所についての提案)
- SECTION 02
最も重要なことから:ドローイングを始めましょう
02. ワークフロー- 簡単なワークフローの紹介 - ドラフティング(サムネイル作り、ラフアイデア) - スケッチ(ラフな線画、下塗り) - アセットのドローイング(アセットの分離、色付け、リタッチを含めた線画) - アセットの準備(レイヤーの整理、色の選択、名前の変更) - アニメーション(アセットの配置、キーポーズ、タイミング、仕上げ) - レンダリング
03. アイデアの視覚化- ラフアイデアを基に動くサムネイルを作る - 描くシーンを決める
04. アセットドローイング 01- アセットの分離スキルの比較 - 余白埋めについて - 何を分離するかを決める
05. アセットドローイング 02- 綺麗なスケッチを基に線画を描く - それぞれの線画の下塗り色を決める - 滑らかな色の組み合わせ方法の説明 - それぞれのアセットを彩色する
06. アセットドローイング 03- 綺麗なスケッチを基に線画を描く - それぞれの線画の下塗り色を決める - 滑らかな色の組み合わせ方法の説明 - それぞれのアセットを彩色する
07. アセットドローイング 04- 綺麗なスケッチを基に線画を描く - それぞれの線画の下塗り色を決める - 滑らかな色の組み合わせ方法の説明 - それぞれのアセットを彩色する
08. 最後のリタッチとディテールアップ- イラストをもう一度確認する - 最後の調整 - 課題:自分だけの絵柄を工夫する
- SECTION 03
必要なものをすべて準備する
09. アセットを整理する- イラストファイルをノートパソコンに移す - 最後のタッチ(レイヤー位置の調整、アセットバウンディングボックスの整理、レイヤー名の変更、色彩効果の追加) - リファレンスレイヤーを出力する - アセット回転の再調整と使わない部分を削除する
10. アセット準備の重要性- 持続時間とFPSを決める - PSDファイルをAEに読み込む方法 - PSDファイルがAEファイルに及ぼす影響をリアルタイムで説明する - フォルダ分け(PSD) vs 構成(AE) - クリッピングマスク(PSD) vs トラックマット(AE) - 色選別レイヤーをLUTに切り替える - インテルメッゾ(Intermezzo):線形の覆い焼きを追加する
- SECTION 04
初心者向け:基礎となる基本スキルを学んでみましょう!
11. AEの基礎- 変形とキーフレームとは - 親子関係、Null、調整レイヤーとは - 変形ツールの比較(Puppet tool、CC Bend it、Mesh Warp、Liquify、Turbulent Displace) - Turbulent Noisとは
12. アニメーションの原則の理解- キーポーズの重要性 - イージーイーズインとイージーイーズアウト(グラフエディタ) - スクオッシュ&ストレッチ - トラッキングとネスト化
13. アセットの配置- コンポジションとマスクの配置 - アンカーポイントの調整 - レイヤーに親子関係を設定する
14. パララックス(視差)の理解- パララックスとは - 既存のアニメーションに効果を追加する(位置調整と形の変形) - 一人で練習する
- SECTION 05
レベルアップ:複雑なアニメーションの世界へ
15. アニメーション 01:顔- アセットの位置を調整する - それぞれのアセットを変形させる
16. アニメーション 02:髪の毛- アセットの位置を調整する - それぞれのアセットを変形させる
17. アニメーション 03:体と手- アセットの位置を調整する - それぞれのアセットを変形させる
18. アニメーション 04:アクセサリー- アセットの位置を調整する - それぞれのアセットを変形させる - Shineエフェクトを追加する
19. アニメーション 05:瞬きと口の開閉- 瞬きのアニメーション化 - 口の開閉のアニメーション化
20. アニメーション 06:キーフレームのタイミング調整とアニメーションのネスト化- タイミングを調整する - キーフレームを追加する - グラフエディタを変更する
21. アニメーション 07:仕上げ- 焦点とブラーを追加する - Shineエフェクトを追加する - パララックス効果を追加する
22. レンダリング- いくつかの動画ファイルに関する短い説明 - ステップごとのレンダリング - 応用練習:自分の作品で作ったアニメーション
- SECTION 06
終わりに:まとめとBonus
23. アニメーション業界ですべきこと- まとめと結論 - マインドセットについて - アニメーション実力を活用して収益を得る
24. オブジェクトに3Dの錯視を加える方法- ペロペロキャンディの回転 - 飲料缶の回転 - 風景の回転 - アクセサリーの回転