二次元塗装で創る自分だけの2Dフィギュア表現
講座詳細
二次元塗装の基礎理論と視覚的理解
立体物を二次元に見せるための基礎理論をお教えします。光源の位置設定から、効果的な影のつけ方、色の選び方、陰影の強調方法まで、説得力のある平面表現を可能にする視覚テクニックを一つずつ丁寧に解説します。
筆塗りのテクニックとコントロール方法
二次元塗装の要となる、精緻な輪郭線やディテールを表現する筆塗り技術を習得。筆の種類や筆圧のコントロール、細部を際立たせる影の塗り分け方まで、キャラクターに命を吹き込むための、専門的なスキルを養います。
エアブラシを使った塗装技術
広い面積の塗装や、美しいグラデーション表現に欠かせないエアブラシの技術を学びます。均一な塗面作りから、作業効率を上げるための実践的な活用法まで、作品の品質を一段階引き上げるための知識と技術を身に付けます。
色の選定と配色の理論
キャラクターの印象を決定付ける、色の選定基準と配色について深く掘り下げます。色の三原則から補色の使い方まで、視覚的に引き立つ配色を選ぶための理論を解説。感覚的な色選びから脱却し、意図した通りの表現を実現するノウハウをお教えします。
自分のスタイルを見つけるアプローチ
単なる模倣ではなく、自分だけの塗装スタイルを確立する方法を学びます。実際にオリジナルキャラクターの塗装に挑戦し、自分らしい配色や仕上げ方法を取り入れる方法を習得します。
完成度を高めるための仕上げ技術
塗装後の仕上げ作業に関するテクニックを段階的にお教えします。艶感の調整から、最終的なディテールの強調や、トップコートの使い方まで、仕上げ段階で重要となるスキルを伝授します。
01.プロフィールと必要道具の紹介- 二次元彩色リペイントをしようと思ったきっかけ - 企業案件や雑誌掲載作品の紹介 - 塗料の性質 - 今回使用する塗料・道具の説明 - 便利ツール紹介
02.事前準備について- 分解・洗浄・乾燥の手順を画像で解説 - 分解したフィギュアの洗浄の大切さ - エアブラシで下地塗装作業 - 二次元により近づけるコツ
03.顔の塗装と目の描き方- 肌の塗装の順番 - 薄い影や濃い影の表現の仕方や考え方 - 女性の目の描き方 - 綺麗な細い線の描き方や筆の使い方 - 効率良く目を描く手順を実践形式で進める
04.髪の塗装- 髪の塗装の順番 - 薄い影や濃い影の表現の仕方や考え方
05.肌のベース塗装- 肌の塗装の順番 - ベース色を筆でムラなく塗る方法を説明・実践
06.肌の薄い影の表現方法・塗装- 肌の薄い影の塗装 - 薄い影の表現方法や考え方を説明・実践
07.肌の濃い影の表現方法・塗装- 肌の塗装の順番 - 濃い影の表現方法や考え方を説明・実践
08.水着の塗装- 水着の塗装 - 薄い影の表現方法や考え方を説明・実践
09.アクセサリーの塗装- アクセサリーの塗装 - 小物系の二次元塗装の表現の仕方を実践形式で進める
10.顔の塗装と目の描き方- 肌の塗装の順番 - 薄い影や濃い影の表現の仕方や考え方 - 男性の目の描き方 - 綺麗な細い線の描き方や筆の使い方 - 効率良く目を描く手順を実践形式で進める
11.髪の塗装- 髪の塗装の順番 - 薄い影や濃い影の表現の仕方や考え方
12.肌の薄い影の表現方法・塗装- 肌の薄い影の塗装 - 薄い影の表現方法や考え方を説明・実践 ※肌のベース塗装はマリー参照
13.肌の濃い影の表現方法・塗装- 肌の塗装の順番 - 濃い影の表現方法や考え方を説明・実践
14.人魚くんの下半身の塗装- 人魚くんの下半身の塗装 - 下半身の表現方法や考え方を説明・実践
15.衣の塗装- 衣の塗装 - 衣の表現方法や考え方を説明・実践
16.アクセサリーの塗装- アクセサリーの塗装 - 装飾品の表現方法や考え方を説明・実践
17.台座の塗装- 台座の塗装 - 台座の花の表現方法や考え方を説明・実践
18.ラインの書き込み- 塗装したフィギュアに黒い線を入れていきアニメ表現を強くする - 線の書き方とライン入れの重要性を説明
19.トップコート前の最終的な塗装状況確認- 色むらや塗装のトラブルが無いかを確認
20.最終トップコートでコーティング- 使用しているトップコートの紹介 - 様々なトップコートとの違いを説明