[Course]3Dアーティスト,龍村某_나니가시 Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
自己紹介
01. 自己紹介と講座の概要- 自分の紹介、今何をしているか、どういうのが得意か - この講座で得てほしいもの
- SECTION 02
アニメーションの基礎
02. アニメーションの基礎- シンプルな図形で動きの緩急を学ぶ - リミテッドアニメーションの作り方を学ぶ
03. 基礎的なモーション1- 初歩的なループモーション - 図形で学んだ緩急を人体の動きにも応用する
04. 基礎的なモーション2- セルルック特有の表現に挑戦する - 全身を動かす際のコツ
- SECTION 03
初歩的なアクション
05. アクション制作1①- 簡単だが、見栄えの良いアクション - リミテッドとフルコマを使い分ける
06. アクション制作1②- 二次的なアニメーションを制作
07. エフェクト制作- 後の講座でも使いまわせるようなエフェクトをblenderだけで制作
- SECTION 04
武器を使用したアクション
08. アクション制作2①- 武器を使用したシンプルなモーション - モーションの「重み」を強調して表現
09. アクション制作2②- 微調整やエフェクトの追加
- SECTION 05
スピード感のあるアクション
10. アクション制作3①- 更にスピードアップしたアクション - ブロッキングとカメラワークを作る
11. アクション制作3②- 緩急を意識しながら補間する - 仕上げ
12. アクション制作3③- エフェクトなど
- SECTION 06
二人以上のアクション
13. アクション制作4①- 2人のアクション - 2人以上の画面構成のポイント
14. アクション制作4②- ひたすらにアクションを作る
15. アクション制作4③- ひたすらにアクションを作る
16. アクション制作4④- エフェクトなど、仕上げ
- SECTION 07
多人数の複雑なアクションに挑戦
17. アクション制作5①- 複雑なアクションシーンを制作 - 動画の勢い・テンポ感を感じながら一緒に作っていく
18. アクション制作5②- ひたすらにアクションを一緒に作っていく
19. アクション制作5③- ひたすらにアクションを一緒に作っていく
20. アクション制作5④- ひたすらにアクションを一緒に作っていく
21. アクション制作5⑤- ひたすらにアクションを一緒に作っていく -(制作と解説が更にかかりそうだったら下に続きます)
22. アクション制作5⑥- 最終チェック(1フレーム毎に見て行き、改めてどういう発想なのかを解説)
- SECTION 08
これからアニメを自作する時の心構え
23. 最期に- 言っておきたいこと