Search Input






講座詳細



  • -
  • -
  • -
  • -



[11月0円]3Dアーティスト,パク・サンウ_박상우 Details

講座紹介

トレーラー
3Dアーティスト
パク・サンウ

“高価で難しいソフトウェアを使わなくても
好きなキャラクターを
いくらでも自由に制作できます”


3Dアーティストから学ぶ
3Dトゥーンレンダリングの世界

2Dイラストの雰囲気を
そのまま活かしたスタイリッシュさで
ファン層が厚い「トゥーンレンダリング」。

各種ゲームやアニメーションに用いられ、
今や「ユニークなレンダリング技法」を超え
映像及びゲーム業界のトレンドとして
位置付けられています。

Coloso パク・サンウ Blenderで学ぶ3Dトゥーンレンダリング

自分が描いたキャラクターを
3Dで表現したいイラストレーターや、
実務に使えるクオリティの
トゥーンレンダリング作品を作りたい
3Dアーティストたちのために

韓国の有名なアニメーション制作会社
「Studio MIR」所属の3Dアーティスト、
パク・サンウが講座を開きます。

無料3DCGソフトのBlenderの基礎から
基本のキャラクターモデリング、
トゥーンシェーディング&レンダリングまでの
全過程を4つのハイクオリティな
例題で学ぶことができます。

Colosoでしか学べないトップデザイナーの
3Dトゥーンレンダリングのコツを
今すぐ確認しましょう。

3Dアーティスト
パク・サンウの
ポートフォリオ

小物や人体など
様々な例題で
トゥーンレンダリングを
学びます

Part 1. 小物(椅子)

パク・サンウ 講座例題

ワイヤーフレーム

パク・サンウ 講座例題

トゥーンシェーディング

パク・サンウ 講座例題

シェーディング追加

Part 2. Style A (フィギュアスタイル)

パク・サンウ 講座例題

モデリング&ワイヤーフレーム

パク・サンウ 講座例題

トゥーンシェーディング

パク・サンウ 講座例題

シェーディング追加

Part 3. Style B (ゲームスタイル)

パク・サンウ 講座例題

モデリング&ワイヤーフレーム

パク・サンウ 講座例題

トゥーンシェーディング

パク・サンウ 講座例題

シェーディング追加

Part 4. Style C (アニメーションスタイル)

パク・サンウ 講座例題

モデリング&ワイヤーフレーム

パク・サンウ 講座例題

シェーディング

パク・サンウ 講座例題

ライティング

パク・サンウ 講座例題

コンポジット:昼

パク・サンウ 講座例題

コンポジット:夜

パク・サンウ 講座例題

コンポジット:夕焼け

※上記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。

講師紹介

パク・サンウ
3Dアーティスト


こんにちは、
3Dアーティストのパク・サンウです。

私はアニメーション業界で
モデリング、テクスチャ、
シェーディング関連の業務を
主に担当してきました。

子供向けのアニメーション、
PBR(物理ベースレンダリング)、
ストップモーション風の作品など
様々なスタイルの経験を積み、
現在はStudio MIRで
トゥーンレンダリング、スタイライズ関連の
アセットディレクターとして活動しています。

トゥーンレンダリングに関する
資料がまだ不足しているので、
海外の資料を翻訳するなど
中々が勉強が大変かと思います。

今回の講座では話題のソフトBlenderを使い、
DOTA、The Witcherなどの作品で
モデラーを務めながら得た
ノウハウと様々な知識を
お伝えしたいと思います。

背景イメージ
Coloso パク・サンウ
パク・サンウ

現) Studio MIR - Asset Director
元) Sevensloth Studio - 3D General Artist
元) ROIvisual - 3D Build team Artist


【参加プロジェクト】
Studio MIR
- DOTA: Dragon’s Blood Season 1, 2 (Netflix)
- The Witcher: Nightmare of the Wolf (Netflix)

Sevensloth Studio
- Slow Slow Sloth Neul (KBS, 韓国)

ROIvisual
- ロボカーポリー (EBS, 韓国)

Artstation
講座のポイント

この講座のポイント

原画の魅力を活かす
3Dレンダリングの
ノウハウ

トゥーンレンダリングの最終目標は、2D原画の魅力を3Dでそのまま具現することです。3Dトゥーンレンダリングの基礎理論を学び実習することで、どの角度から見てもイラストの感性漂うカートゥーン風の3Dキャラクターの作り方を身に付けます。

Coloso パク・サンウ 講座のポイント

無料3DソフトBlenderで
キャラクターモデリングの
全過程を学ぶ

高価で難しいソフトウェアを使わなくても、好きなキャラクターをいくらでも自由に制作できます。モデリング、テクスチャリング、シェーディング、リギング、レンダリング、合成などキャラクター制作の全過程を無料3DCGソフト「Blender」1つで解決してみましょう。

Coloso パク・サンウ 講座のポイント

様々なスタイルに
適用できるモデリング応用法

トゥーンレンダリングを使うことで演出できるスタイルの幅が狭くなるわけではありません。フィギュア、ゲーム、アニメーションなど、様々なコンセプトとスタイルを3Dで具現化できるモデリング応用法を4つ以上のハイクオリティな例題で学びます。

Coloso パク・サンウ 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を
学べます。

※上記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。

カリキュラム

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

SECTION 04. Style A:フィギュアキャラクター制作

06. 頭&髪の毛のモデリング

  1. 頭のリトポロジーの基本
  2. 頭を作る
  3. 目と眉毛を作る
  4. 髪の毛を作る

07. テクスチャリング&シェーディング

  1. テクスチャリング及びシェーディングの適用

インタビュー
3Dアーティストの
パク・サンウが
お話したいこと

배경 이미지
Question.01
3Dトゥーンレンダリングの
市場性はどうですか?


無数のコンテンツが氾濫している今、新しいコンテンツを作り続けることはそう簡単ではありません。それゆえ、漫画やアニメーションなど2D風の既存の人気IPを加工してコンテンツを制作することが多くなりました。このようなスタイルのゲームや3Dアニメーション作品が続々と制作され人気を集めるにつれ、トゥーンレンダリングのニーズは次第に高まっています。

Question.02
トゥーンレンダリングを
初めて学ぶ際に
最も苦戦する部分は何ですか?


トゥーンレンダリングは一見シンプルな形に見えますが、実写と同じく解剖学的な要素が必要です。また、特定の角度だけでなくどの角度から見ても綺麗な形を作り出すことが重要です。3Dのリアルさを強調するよりは、2D的な感性でアプローチすると良い結果に繋がりますが、この部分を難しいと感じる方が多いと思います。

Question.03
本講座の
差別化ポイントは何ですか?


この講座はアニメーション市場で実際に活用されている、数少ないトゥーンレンダリングの講座です。無料3DCGソフトのBlenderのみでアニメーションの制作過程を全て学ぶことができます。Blenderの全体的なワークプロセスを把握すると同時に、現職や他のソフトウェアでも応用できるスキルまで身に付けられます。

使用プログラムについて
ご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
Blender 3.0.1

※円滑な受講のため、最新バージョンのご使用を推奨しますが、Blender 3.0.1以降のバージョンも使用可能です。
※テクスチャリングの際はタブレットのご使用を推奨していますが、タブレットをお持ちでなくても受講には問題ありません。
※リギングに関する講座で使われるAuto-Rig ProはBlender Marketで購入できます。


Blender ダウンロードリンク
Auto-Rig Pro (Full) 購入リンク

EdgeFlow add-on
Outline Helper add-on

Blender
おすすめの講座