3DCGクリエイター,KEN@b3d Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
はじめに
01. 自己紹介 講座内容の紹介- 自己紹介 - 今までの経歴、実績 - 本講座のターゲット(なぜ blenderだけなのか) - 本講座の流れ
- SECTION 02
スカルプトモデリングの準備
02. Blenderの事前準備- blenderのインストール - 最低限必要な機材(PCスペックやペンタブ) - アドオンの説明(無料アドオンのみ)
03. 作品のコンセプト- 作品のコンセプトの設定 - 資料収集方法
- SECTION 03
ベースモデリング
04. スカルプトワークフローの流れ- 作品を制作する上でのおおまかな流れ
05. ベースモデルの制作1- UV球を使用したベースモデルの作成 - ミラーモディファイアの設定
06. ベースモデルの作成2- スカルプとモードの使用方法 - ラフ造形 - この段階の重要性
07. ベースモデル 実演- 体の内部の骨、筋肉を意識した造形を行う
- SECTION 04
リトポロジー
08. リトポロジーの流れ- リトポロジーの目的 - 使用するアドオンの説明 - リトポロジーするためのスナップ設定
09. リトポロジーのコツ- 筋肉の流れを意識したトポロジー - 次の工程を意識した作業 - 三角ポリゴン、Nゴンについて
10. リトポロジー実演- リトポロジーの壁
- SECTION 05
スカルプト
11. マルチレゾリューションを使用したスカルプト- マルチレゾリューションモディファイアについて - マルチレゾを使用する上での注意点 - 細分化とマシンスペック
12. 皮膚感の表現- テクスチャ画像を使ったブラシの設定方法 - マスクを使用したスカルプト - ブラシの説明
13. スカルプト実演- スカルプトの造形作業を行う
- SECTION 06
テクスチャリング
14. UV展開- テクスチャリング事前準備 - シーム入力 - UV整理
15. ノーマルマップのベイク- ノーマルマップについて - ベイク設定、注意点 - シェダーモードについて
16. テクスチャペイント- テクスチャペイントモードの使い方 - プリンシブルBSDF - 皮膚感の表現
17. ペイント実演- テクスチャのペイント作業を行う
- SECTION 07
ポーズ
18. リギング- Rigifyの使い方 - 未使用ボーンの削除について - コントロールリグの作成
19. ウエイト調整- ウエイトペイントモードについて
20. ポージング- ポーズモードの使用方法 - 画角とカメラ設定
- SECTION 08
レンダリング
21. ライティング- ライト設定 - ワールド設定
22. コンポジット・レンダリング- コンポジットとは - 使用方法 - レンダリング設定について
- SECTION 09
おわりに
23. おわりに- クリーチャーモデリングについてまとめ - 挫折しないために - 講座視聴に対する感謝