Blenderで描く心地良い3Dミニチュア空間
講座詳細
ソフトの導入と基本操作
Blenderのインストールから初期設定、画面構成の理解、そしてショートカットキーを用いた基本操作までを丁寧に解説。3DCG制作をスムーズに始めるための、最初の一歩をサポートします。
基本のモデリング
まずは下書きを基に、シンプルなオブジェクト作成に挑戦します。移動、回転、拡大縮小といった基本的な操作を繰り返し実践することで、後の複雑な造形に応用できる操作基盤を築くことができます。
家具や小物のモデリング
簡単な小物作りからステップアップし、家具のモデリングへと進みます。2種類の部屋を制作する過程で、オブジェクトが増えても効率的に管理する工夫や、作品を完成まで導く思考法を解説。これにより、実践的な応用力が養われます。
マテリアル
モデリングしたオブジェクトに色や質感を設定し、命を吹き込みます。オブジェクトの印象を左右するマテリアルの設定方法を学び、作品全体の雰囲気をコントロールする方法を習得します。完成が近づいていくわくわく感を体験できます。
デフォルメのポイント
作品全体に統一感のある「かわいらしさ」を与える、デフォルメの考え方を解説します。個々のアイテムのスケール感や、デザインの比率をどう調整すれば心地よいバランスが生まれるのかなど、もるならではの視点をお教えします。
仕上げ方
ライティングやカメラアングルを調整し、作品の魅力を最大限に引き出す仕上げの工程を学びます。さらに、完成した作品を壁紙にするなど自分好みにカスタマイズして楽しむ方法も紹介し、制作の先にあるアウトプットの可能性を広げます。
01. 作品の紹介、講座の紹介・これまでに制作してきた作品の紹介 ・講座の内容について(制作の流れ)
02. Blenderのインストール、基本操作・PCの推奨スペックについて ・Blenderのインストール ・プリファレンス ・画面構成 ・視点の操作 ・基本の操作(追加、削除、移動…) ・スタートアップファイルの作成
03. 下書きの作成・(部屋全体の)下書きを作成しながら操作に慣れる ・レンダリング用の設定(ライト、カメラ、ファイル出力…)
04. 机のモデリング・机の作成 ・ミラーモディファイアー ・ベベルモディファイアー
06. 机上の小物のモデリング①・本、開いた本の作成 ・ソリッド化モディファイアー ・サブディビジョンサーフェスモディファイアー ・コップの作成
07. 机上の小物のモデリング②・ペンの作成 ・ペンの入れ物の作成 ・ランプの作成
08. 机上の小物のモデリング③・卓上カレンダーの作成 ・配列モディファイアー ・作成したアイテムを使って、シンプルな構成でレンダリング
09. 机上の小物のモデリング④・ケーキの作成 ・スプーンの作成 ・お皿の作成
11. 花のモデリング・花の作成 ・花瓶の作成 ・リンク複製 ・棚周辺のレンダリング
12. ぬいぐるみのモデリング・ぬいぐるみの作成
13. 建物部分のモデリング①・床の作成 ・配列モディファイアー
14. 建物部分のモデリング②・壁の作成
15. 建物部分のモデリング③・窓枠の作成
16. 建物部分のモデリング④・カーテンの作成 ・チェック柄のマテリアル
17. 壁や床の小物のモデリング①・吊るしランプの作成 ・電気のスイッチの作成 ・額縁の作成
18. 壁や床の小物のモデリング②・時計の作成 ・オーナメントの作成
19. 壁や床の小物のモデリング③・ラグの作成 ・スリッパの作成 ・ごみ箱の作成
20. ライティング、レンダリング・ライトの設定 ・レンダリングに向けた仕上げ、レンダリング
21. 下書きの作成・新規blenderファイルを作成 ・(部屋全体の)下書きを作成
22. 机のモデリング・部屋①からのアイテムの取り込み(アペンド) ・部屋①で作成した机のアレンジ または机の新規作成
23. 机上の小物のモデリング・ノートPCの作成 ・部屋①で作成したアイテムのアレンジ (椅子、本、ペン、ペンの入れ物、ランプ)
24. 棚のモデリング・棚の作成
25. 棚の小物のモデリング・小さな容器と皿の作成 ・小物入れの作成 ・部屋①で作成したアイテムのアレンジ (本、卓上カレンダー、花、花瓶)
26. ケーキのモデリング・ケーキの作成 ・お皿の作成 ・フォークの作成
27. サイドテーブルのモデリング・サイドテーブルの作成 ・部屋①で作成したコップのアレンジ
28. ソファのモデリング・ソファの作成 ・UV展開 ・画像テクスチャ
29. ソファ上の小物のモデリング・クッションの作成 ・スマホの作成
30. 建物部分のモデリング・床、壁、窓の作成 (部屋①のアレンジまたは似た手法で作成)
31. カーテンのモデリング・カーテンの作成 ・UV展開 ・画像テクスチャ
32. 壁や床の小物のモデリング①・壁掛け棚の作成 ・棚の装飾(ガーランド等)の作成
33. 壁や床の小物のモデリング②・壁掛け棚の小物①の作成 ・壁掛け棚の小物②の作成
34. 壁や床の小物のモデリング④・吊るしランプ(新規)の作成 ・部屋①で作成したアイテムのアレンジ (額縁、電気のスイッチ、時計、オーナメント、ラグ、スリッパ)
35. ライティング、レンダリング、コンポジット・ライトの設定 ・ボリュームの設定 ・パーティクルの追加 ・レンダリングに向けた仕上げ、レンダリング ・ノードを使用したコンポジット
36. アレンジ・ライティングを変えて夜のシーンを作成する ・透視投影で部屋の中を撮影 ・スマホ用の壁紙を作成 ・作成したアイテムを並べた画像を作成(ヘッダーなどに使える)
現) 3DCGクリエイター 【経歴】 2022年より3DCG作家として活動開始。 Blenderを使用し、ミニチュアルーム風の作品を中心に制作。 これまでにゲームアプリのビジュアル、書籍カットイラスト、配信用背景などを手掛ける。 【主な制作実績】 2023年 脱出ゲーム 窓辺の打ち上げ花火 デザイン担当 2024年 脱出ゲーム あひる銭湯の秘密 デザイン担当 2024年 脱出ゲーム おもちゃの家の不思議な魔法 デザイン担当 など
現) 3DCGクリエイター 【経歴】 2022年より3DCG作家として活動開始。 Blenderを使用し、ミニチュアルーム風の作品を中心に制作。 これまでにゲームアプリのビジュアル、書籍カットイラスト、配信用背景などを手掛ける。 【主な制作実績】 2023年 脱出ゲーム 窓辺の打ち上げ花火 デザイン担当 2024年 脱出ゲーム あひる銭湯の秘密 デザイン担当 2024年 脱出ゲーム おもちゃの家の不思議な魔法 デザイン担当 など