Search Input

BlenderとUnityを活用したVTuber用3Dキャラクター制作

3Dキャラクターアーティスト Rui Ricia




講座詳細




3Dキャラクターアーティスト,RuiRicia_RuiRicia Details

講座紹介
BlenderとUnityを活用して2Dキャラクターを3Dに変えてみましょう。
3D VTuberキャラクターアーティストを目指していますか。

当講座では、キャラクターシートから完成するVTuber用キャラクターモデリングの全過程をお教えします。
Coloso Rui Ricia BlenderとUnityを活用したVTuber用3Dキャラクター制作
Blenderを利用し、キャラクターのモデリング方法や人体の部位ごとのテクスチャリング、リギング、アニメーション手法であるブレンドシェイプの使い方とコツを身に付けます。

キャラクターモデリングを完成させた後は、UnityとVSeeFaceを利用してキャラクターに命を吹き込み、魅力的に披露する方法を学びます。

さらに、正しい考え方の構築、業界に進出するチャンスの確保など働くためのアドバイスも伝授し、講座が終わった後は、VTuber用キャラクター制作の全過程を理解し、自分ならではのオリジナルキャラクターを制作できるようになると思います。

*Vennが作ったArtemimiのキャラクターデザインシートを使用します。
*Rikaが作ったEnyaのキャラクターVRMとArtemimiのキャラクターFBXが含まれています。

受講生全員に提供
Rui Riciaの講座だけの特典

Rui Riciaのポートフォリオ

講座の例題
17種類の例題

Coloso Rui Ricia 講座例題

アニメボディの人体比率モデリング

Coloso Rui Ricia 講座例題

アニメヘッドのトポロジーとモデリングの理解

Coloso Rui Ricia 講座例題

キャラクターのヘアーとトポロジーの分析

Coloso Rui Ricia 講座例題

手足とディテールアップ

Coloso Rui Ricia 講座例題

衣装のメッシュとディテールアップ

Coloso Rui Ricia 講座例題

UV展開

Coloso Rui Ricia 講座例題

テクスチャペイント

Coloso Rui Ricia 講座例題

Humanoid ボーンとリギング

Coloso Rui Ricia 講座例題

ウェイトペイント

Coloso Rui Ricia 講座例題

ブレンドシェイプ : リップシンクと瞬き

Coloso Rui Ricia 講座例題

顔の表情と大げさな表情

Coloso Rui Ricia 講座例題

MToon Shader

Coloso Rui Ricia 講座例題

物理シミュレーション:VRM Spring Bone

Coloso Rui Ricia 講座例題

Collider : VRM Spring Bone

Coloso Rui Ricia 講座例題

VSFアバター

Coloso Rui Ricia 講座例題

VRM活用のコツ

Coloso Rui Ricia 講座例題

Unityで披露する

講師紹介

Rui Ricia
3Dキャラクターアーティスト

こんにちは、私はアート、テクノロジー、そしてストーリーテリングを愛する3DキャラクターアーティストのRui Riciaです。

これまでゲームアセットからVTuberモデルまで様々なプロジェクトを経験し、現在は3DキャラクターとVTuberモデル制作を専門にしています。

ArtemizとIgrasil Studioの『戦塵のアシルド ~War of Ashird~』プロジェクトの3Dモデリングの責任者として、芸術の境界を崩し、VTuber業界のアニメスタイルのキャラクターモデリングに対する見識を広げることに専念しています。

当講座ではモデリングの基本的なテクニックを学び、リファレンスシートを使ってキャラクターを作り、このキャラクターでVTuberを作って配信する方法について説明します。

また、重要なワークフローについて詳しく説明し、初めてのVTuberキャラクターを最大限に活用するためのボーナスセクションも含まれています。

背景イメージ
Coloso Rui Ricia
Rui Ricia

[現]
フリーランスの3Dキャラクターアーティスト
ゲーム開発者
Artemizの創立者

[元]
キャラクターデザイナー
3Dアーティスト


[参加プロジェクト]
3Dアーティスト - 『オルタナティブガールズ』モバイル:ゲームプロジェクト
リード3Dアーティスト - 『戦塵のアシルド ~War of Ashird~』 : コンシューマーゲームプロジェクト
3Dキャラクターアーティスト - VshojoのFroot
3Dキャラクターアーティスト - Pixela IsekaiのDraki Kona
3Dキャラクターアーティスト - A.K.A

Twitter
講座のポイント

この講座のポイント

2Dキャラクターを3Dに変えるBlenderの美学

キャラクターデザインに応じてキャラクターシートやテクスチャリング、リギングなどキャラクターモデリングの全過程を学び、キャラクターモデリングや人体の部位ごとのテクスチャリング、アニメーション手法であるブレンドシェイプの使い方やコツをお教えします。

Coloso Rui Ricia 講座のポイント

Unityで作るVTuberアバター

Blenderでのモデリングが完了したら、Unityを使ってキャラクターに命を吹き込む方法を学びます。作業に合わせてBlenderとUnityを使い分けられる人は多くありません。Blenderならではの強みもありますが、BlenderとUnityを適切に併用すると作業の流れと効率性の向上に繋がります。

Coloso Rui Ricia 講座のポイント

Unityで披露する

Unityを使って専門的にVTuberのキャラクターを披露する方法について学びます。キャラクターの潜在力を最大限に引き出すためにUnityとVRMを一緒に活用する方法について説明し、オリジナルのVTuberアバターを作って披露するなど、有名になるためのコツも伝授します。

Coloso Rui Ricia 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を学べます。


(자동 구성) 가격이 인상됩니다.

지금이 최저가!
カリキュラム

カリキュラム
カリキュラム内容のご紹介

SECTION 01: Intro

01. こんにちは、Rui Riciaです!

  1. 講師の紹介
  2. 講座の概要
  3. ソフトウェアおよびプログラムの紹介
SECTION 02. 3D VTuberになるための必須事項

02. 考え方の構築:3D VTuberキャラクターアーティスト

  1. VTuberとは何か、なぜアニメなのか
  2. VTuberの3Dキャラクターの制作過程
  3. 業界進出の機会
  4. 3Dキャラクターアーティストになることの長所と短所
SECTION 03. キャラクターリファレンスシートを用いたモデリング

03. モデリングと人体モデリングの基礎

  1. プロップモデリングとBlenderに慣れる
  2. 基本図形を用いてアニメの人体比率を理解する
  3. 基本のCubeをアニメボディに変える

04. 基本的な頭のモデリング

  1. アニメヘッドのトポロジーを理解する
  2. 平面をアニメヘッドに変える

05. ヘアーのモデリング

  1. キャラクターのヘアーを分析する
  2. ヘアーのトポロジーおよびヘアーカードのモデリングを理解する

06. ベースモデルののディテールアップ

  1. 胴体や手足のディテールアップおよび仕上げ
  2. 頭と顔のディテールアップおよび仕上げ

07. キャラクターの衣装を作る

  1. 基本的な衣装のメッシュを作成する
  2. 衣装のアクセサリーにディテールを加える

08. UV

  1. Mark Seamを理解する
  2. UV展開を理解する
  3. テクスチャの解像度を理解する

09. テクスチャペイント1

  1. テクスチャリングの準備をする
  2. 顔を描いて色付けする
  3. 基本テクスチャ:胴体に適用する
  4. 基本テクスチャ:頭に適用する

10. テクスチャペイント2

  1. 細かい部分にテクスチャを適用する
  2. 影を適用する
  3. 服の輪郭をとる
  4. 全体的なディテールアップ

11. ボーンの作成とリギング、ウェイトペイント

  1. Humanoid ボーンを作成する
  2. ボーンに名前を付ける
  3. ウェイトペイント:ボーンにメッシュを関連付ける
SECTION 04. ブレンドシェイプ(BlendShape)

12. ブレンドシェイプでのリップシンクと瞬き

  1. リップシンク用の口のモーフィング:あいうえお
  2. 目の動きのモーフィング:瞬き、瞬きL、瞬きR

13. 感情のブレンドシェイプを追加する

  1. 顔のモーフィングで感情のブレンドシェイプを追加する:
    - 幸せな表情
    - 怒った表情
    - 悲しい表情
    - 楽しい表情

14. 大げさな表情のブレンドシェイプを追加する

  1. 大げさな表情のブレンドシェイプを追加する
  2. 2D表現でキャラクターに面白みを持たせる
SECTION 05. Unity : VRMを使って3DキャラクターをVTuberに変える

15. VTuberキャラクターのためのUnity設定

  1. Unityの基本:UIとよく使う機能の紹介
  2. VRMの紹介とアセットのインポート
  3. よく使うVRMの機能を理解する
  4. VRMモデルのインポートとエクスポート

16. Mtoon Shaderの概要

  1. 新しいMtoon Materialを作成する
  2. パラメータを理解する

17. インポートとマテリアル設定

  1. Humanoid Rigのインポートおよび設定
  2. マテリアル設定を通してキャラクターに適用する

18. 物理シミュレーションの設定:VRM Spring Bone

  1. 3DキャラクターにVRM物理シミュレーションを追加する
  2. パラメータを使って物理現象を調整する

19. Colliderの設定:VRM Spring Bone

  1. モデルにVRM Colliderを追加する
  2. Animation Clipのプレビューを使って物理現象を調整する

20. VRMブレンドシェイプとVRMの仕上げ

  1. VRMにブレンドシェイプを登録する
  2. VRMモデルをエクスポートする
SECTION 06. Vseeface

21. VSeeFaceの紹介

  1. VSeeFaceの紹介
  2. VSeeFaceの長所と短所

22. VSeeFaceでVRMを再生する

  1. ブレンドシェイプのショートカットキーを設定する
  2. VTuberモデルの機能をテストする
  3. 手の動作をテストするためにウェブカメラのトラッキング機能を設定する

23. VSFAvatarでキャラクターに命を吹き込む

  1. VSFAvatarの紹介
  2. モデルにトグルを追加してVSeeFaceで再生する
SECTION 07. おまけ

24. 自分で作ったモデルをUnityで披露する

  1. Unity Animator
  2. Unity Post Processing
  3. Unity Recorder

25. VRM活用のコツ

  1. VRM物理シミュレーションの活用
  2. VRMブレンドシェイプの活用
SECTION 08. Outro

26. 終わりに

  1. 3D VTuberキャラクターアーティストへの道とキャリアの積み方
  2. ソーシャルメディアで潜在能力を発揮する方法
  3. 激励と感謝の言葉

*講座動画の公開時期や、カリキュラムのイメージ・内容などは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

インタビュー
3Dキャラクターアーティスト
Rui Riciaがお話ししたいこと

背景イメージ
Question.01
今回のテーマを選択した特別な理由は何ですか?


最近は2Dキャラクターを3Dキャラクターに変えられる3Dキャラクターアーティストが多いですが、それをさらに3D VTuberに変える技術的な方法を知っている人は多くありません。VTuber市場が大きくなったことで、3Dで作られたキャラクターをインタラクティブメディアに持ち込む技術を持つ人が求められています。これは未来において大きな一歩となるため、私が実務経験を通して得たインサイトとノウハウをお伝えしたいと思います。

Question.02
本講座の差別化ポイントは何ですか?


当講座にはBlenderとUnityを活用して3D VTuberを作る包括的なアプローチ方法を盛り込みました。キャラクターのリファレンスシートからモデルの披露までの全過程が含まれているので、オリジナルのVTuberキャラクターを作るための知識と必須テクニックを習得できます。また、理論学習と実習を行うことで産業中心のアプローチ方法を学び、VTuberキャラクターアーティストの正しい心得と3D VTuberの創作に必要なテクニックが学べます。最後にはUnityとVSeefaceで細かい部分をまとめて素晴らしいプレゼンテーションを行います。

Question.03
当講座の主要ポイントは何ですか?


3D VTuberキャラクター制作の全過程への理解を深め、プロの3Dキャラクターアーティストの観点から考えさせることです。2Dキャラクターとは異なり、VTuberの3Dキャラクターの制作はUnityでのリアルタイム相互作用を伴う複雑な過程であるため、VRMの物理シミュレーションやブレンドシェイプなどの特徴をまとめ、BlenderとUnityを組み合わせた専門講座はなかなかありません。当講座は受講生に素晴らしい3D VTuberの世界に進出する方法について詳しく説明することを目標としています。

使用プログラムについて
ご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
- Blender
- Unity
- VSeeFace

※円滑な受講のため、該当ツールのご使用を推奨します。

Blender Unity Vseeface
おすすめの講座

おすすめの講座
この講座を見た方は

ご注意事項

*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ 欄でご確認ください。