[Course]水景クリエイター,冨岡直樹_토미오카 Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
水草レイアウトと私
01.講師紹介- 水草レイアウトとの出会いと今日までの歩み
- SECTION 02
美しい水景には優れた構図がある
02.水槽のサイズと美しい水景との関係- ハイ水槽とワイド水槽 - 近景と遠景 - 遠近感 - スケール(縮尺)
03.基本3構図 ( 三角構図・凸型構図・凹型構図 ) と黄金比- 基本構図と黄金比 -「不安定感」と「ジグザグ」が生むリズム変化
04.色彩と形状のもつ力- 水草の色と葉形がもつ力 - 赤系水草はどこにどれくらい植えるのか - 構図素材(人工物含む)の色と形状がもつ力
- SECTION 03
30㎝キューブ水槽:構図から植栽まで
05.構図素材選びのポイント- 流木のメリット・デメリット - 石のメリット・デメリット - ソイルと化粧砂のメリット・デメリット
06.構図骨格(ハードスケイプ)制作- 構図素材を組む - キューブ水槽だけがもつ面白さ
07.水草選び・植栽・注水・立ち上げ- 陰性水草の使い方 - 抜けにくい植栽方法 - 「魔の1ヶ月」の回避方法
- SECTION 04
難敵・60㎝規格水槽 …に挑戦
08.流木メインでいくか、石メインでいくか- 60㎝規格水槽の難しさ・面白さ
09.ソイルと化粧砂の敷き分け方法- ソイルと化粧砂の敷き分け - 「消失点」
10.格好いい流木が手に入らない場合- 格好いい流木の加工方法
11.「ミスト式」初期管理法と選択基準- 60㎝規格水槽への植栽 - ミスト式(Dry Start Method)
- SECTION 05
この趣味は「水草 VS コケ」の戦争である
12.コケを出さない肥料の使い方- 「リービッヒの最小律」・「ドベネックの桶」
13.「水草 VS コケ」の戦争に勝つ方法- 意外と知らないメンテナンス方法 - 化粧砂のメンテナンス方法
- SECTION 06
30キューブ・60規格 … 濾過器メンテからトリミング、そして完成まで
14.濾過器について- 物理濾過・生物濾過・化学(吸着)濾過 - 濾過器のメンテナンス方法
15.ズバリ!水草のトリミング方法- トリミングラインの設定 - 水草の密生感を出す方法 - トリミングの後処理 - オススメのトリミングバサミも紹介
16.完成水景と美しい水景写真の撮り方- 水槽ガラス面への写り込みの対処法 - 画角と奥行きの関係