[Course]CGアーティスト,TakuanParadise Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
はじめに
01. オリエンテーション- 自己紹介 - Houdiniの強みとは? - 講座の概要
- SECTION 02
Solaris+KarmaXPU基礎
02. Houdiniの初期設定、インターフェイスなど- UIのセットアップ - ACESのセットアップ"
03. SolarisとKarmaの概要- Solaris/Karmaとは何か? - XPUの現状の弱点とその解決策
04. Solarisの基本操作とジオメトリの取り扱い- SolarisのUIや基本操作に慣れる。 - Solarisでのジオメトリの扱い - USDファイルの読み込み - インスタンスの説明
05. マテリアル/ライティング基礎- MaterialXを使用した基本的なシェーダ構築 - マテリアルのアサイン方法 - ライトの種類 - ライト配置ツールの使用 - ライトリンクなどその他機能の説明
06. USDアセットの作成- Component Builderを使ってUSDアセットを作成 - レイヤーについて - Variantsについて
07. レンダリング設定- 基本設定(解像度、サンプル数) - AOV, カラースペース - レンダリング
- SECTION 03
シーン制作に必要なツール/ワークフローの準備
08. フォルダ構造と命名規則- フォルダ構造の決定
09. HDAの基本- HDA(Houdini Digital Asset)とは? - 基本的なHDAの作成
10. より実践的なHDAの作成- 各パラメータの解説
11. 講座特典HDAの導入/解説- 特典で配布するHDAの導入方法、使い方を解説
- SECTION 04
作例1 Abandoned Train
12. 魅力的なシーンを作成するには- 制作時に意識していること - 各工程の解説
13. リファレンス収集/必要なモデルの準備- リファレンス集め - 必要なモデルのダウンロード
14. シーン制作①:モデリング、アニメーション- ベースのレイアウト、モデリング - Mixamoアニメーションの使用方法 - カメラワークの作成
15. シーン制作②:シェーディング- プロシージャルマテリアルの作成
16. シーン制作③:レイアウト、ライティング- 植物のスキャッタリング - IvyTamingを使用したツタ生成 - ライティング
17. シーン制作④:レンダリング- アニメーション/カメラワーク - レンダリング設定
18. コンポジット- Nukeでのコンポジット
- SECTION 05
作例2 Ravine
19. リファレンス収集/必要なモデルの準備- リファレンス集め - 必要なモデルのダウンロード
20. シーン制作①:モデリング- 地形のモデリング
21. シーン制作②:シェーディング- 地形のシェーディング
22. シーン制作③:アニメーション- アニメーションの作成 - 躍動感のあるカメラワークの作成方法
23. シーン制作④:ライティング、レイアウト- 木のスキャッタリング - ツタ、ワイヤーの作成 - ライティング
24. シーン制作⑤:レイアウト2- 雲アセットの作成、配置
25. シーン制作⑥:レンダリング- レンダリング設定
26. コンポジット- Nukeでのコンポジット - エンジン部分のDistort表現 - Optical Flareを使用したフレア表現
- SECTION 06
最後に
27. 終わりに- 終わりに