Search Input

大衆に愛されるキャラクターのコスチューム及び武器デザイン

コンセプトアーティスト Riesun




講座詳細




コンセプトアーティスト,Riesun_Riesun Details

講座紹介

トレーラー
コンセプトアーティスト
Riesun

“デザインの基準を明確にすることで
バランスの取れた
美しいキャラクターが誕生します”


原画家に求められる
コスチューム及び武器の
デザイン力を身に付ける

Coloso Riesun 大衆に愛されるキャラクターのコスチューム及び武器デザイン

キャラクターのコスチュームと
武器を描く際、
既存の絵を真似して描いたり
新しい表現にあたって
戸惑いを感じたりしませんか。

実務で認められる
原画家になるためには
ゲームのストーリーと世界観を基に
ユーザーのニーズを把握し、
デザイン的に具現化して
キャラクターを作る必要があります。

インスピレーションの受け方や
洗練されたキャラクターデザインへの理解、
キャラクターのコンセプトに合った
多様なデザイン草案と原画作業など。

『セブンナイツ』『グランサガ』など
人気ゲームのキャラクター原画作業を手掛け
様々な実績を積んできた9年目の
コンセプトアーティストRiesunから
実務のプロセスを学びましょう。

講座情報
講座情報

本数:21本の映像
難易度:初級・中級
無期限視聴

使用プログラム
使用プログラム

Adobe Photoshop 2022(英語版)

[許容される下位バージョン]
Adobe Photoshop CS6以上

※円滑な受講のため、最新バージョンのご使用を推奨します。

動画情報
動画情報

オンラインVOD
オーディオ:韓国語
字幕:日本語

講座特典
講座特典

- デザインリファレンス資料
- 講座内容のプレゼンテーション資料
- ボディドローイングスケッチファイル
- キャラクターデザインの草案ファイル
- 武器デザインの草案ファイル

コンセプトアーティスト
Riesunの
ポートフォリオ

本講座では
全6種類のキャラクターと
武器のデザインを
完成します。

最終成果物

Part 01.3種類のキャラクター

Part 02.3種類の武器及びエンブレム

※上記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。

講師紹介

Riesun
コンセプトアーティスト


こんにちは、
コンセプトアーティストのRiesunです。

約9年間
キャラクターの原画デザインと
防具、武器、コスチュームデザイン、
イラスト、ポスター、ゲームロゴなど
ゲームに必要なほぼ全ての
2Dグラフィックスを手掛けてきました。

今回の講座では
原画家たちが一番難しがる
コスチュームと武器のデザインに役立つ
コツをお伝えします。

本講座を通じてデザインへの理解を深め
より質の高い
自分だけのポートフォリオを
作ってみてください。

背景イメージ
Coloso Riesun
Riesun

現) 韓国のイラストレーションスクール PIXWAVEの講師
フリーランスのコンセプトアーティスト


前) NPIXEL 『グランサガ』キャラクター原画パートリーダー
Netmarble Nexus『セブンナイツ』キャラクター原画チーム所属


Twitter
講座のポイント

この講座のポイント

発想力を活かした
キャラクターデザイン

様々な人気ゲームの原画プロジェクトに携わったベテランコンセプトアーティストのRiesunから、実務プロセスを基にした彼女ならではのノウハウを学び、完成度の高い原画を完成してみます。

Coloso Riesun 講座のポイント

良いデザインを
自分の作業に
応用する方法

急速に変化するトレンドに合わせて洗練されたデザインをするには、自分ならではのデザインの基準を持つ必要があります。本講座では、自らデザインの基準を設けるノウハウと共に、競争力のある質の高いデザインを具現化する方法をお教えします。

Coloso Riesun 講座のポイント

実務のように
復習できる
学習ファイルを提供

コスチュームと武器のデザインだけに集中してデザイン力を鍛えられるように、毎回人体を最初から描く手間を省くボディドローイングのスケッチとリファレンスデザインファイルをご提供します。

Coloso Riesun 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を
学べます。

※上記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。


(자동 구성) 가격이 인상됩니다.

지금이 최저가!
カリキュラム

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

SECTION 01. ウォームアップ

01. はじめに

  1. 作家紹介
  2. 講座の目標:デザインの原理と感覚を身につける
  3. キャラクターデザインとは
  4. 基礎概念:資料活用の理解

02. キャラクターデザインにおけるデザインの原理 1

  1. 目を慣らして頭で覚える
  2. 流れ
  3. バランス
  4. 単純化

03. キャラクターデザインにおけるデザインの原理 2

  1. 必要な3つの力:3力
  2. デザインの設計力と創造力

04. トレンドの理解とジューサー理論

  1. 原画におけるコンセプトの定義
  2. トレンドの理解
  3. 資料の入手先および見方
SECTION 02. 制作前の準備

05. 原画制作フローへの理解

  1. 3Dプロジェクトの実務プロセス
  2. キャラクターの設定
  3. キャラクター設定に合わせたトーン&マナー

06. 武器デザインへの理解

  1. 武器デザインの設計力に関する中核理論
  2. キャラクター別の武器
  3. 剣の種類による比例

07. 資料の活用

  1. ワンドと槍の比例
  2. 良い資料の基準と探し方
  3. 資料の収集と分類
  4. 資料探しの生活化
SECTION 03. キャラクターとコスチュームのデザイン

08. デザイン実演:剣士1

  1. PureRefの使い方
  2. ヘアと衣装デザイン資料の活用法
  3. 甲冑デザイン資料の活用法

09. デザイン実演:剣士 2

  1. 履物デザイン資料の活用法
  2. パーソナルカラーを活用したカラーマッチングの例
  3. 資料を活用した文様とアクセサリーデザイン

10. デザイン実演:剣士3

  1. デザインの整理と仕上げ

11. デザイン実演:剣士 4

  1. バリューを考慮してディテールを調整
  2. トーン&マナーの調整による雰囲気演出

12. デザイン実演:ヒーラー1

  1. ヘアと衣装デザイン
  2. スケッチの整理と配色

13. デザイン実演:ヒーラー2

  1. アクセサリ資料を活用したディテールの積み上げ

14. デザイン実演:ダメージディーラー1

  1. デザインを積み上げて発展させる方法
  2. リファレンスから浮かんだイメージを組み合わせてスケッチする

15. デザイン実演:ダメージディーラー2

  1. 全体的なトーンに合わせたカラーの配色と活用
  2. アクセサリ資料を活用したディテールの積み上げ
SECTION 04. エンブレムと武器のデザイン

16. エンブレムとパターンのデザイン

  1. 草案に合わせてキャラクターの象徴となるエンブレムをデザイン

17. デザイン実演:大剣

  1. 剣士キャラクターに似合う武器をデザイン

18. デザイン実演:ワンド

  1. ヒーラーキャラクターに似合う武器をデザイン

19. デザイン実演:槍

  1. ダメージディーラーキャラクターに似合う武器をデザイン

20. 終わりに:総まとめ

  1. フリーランスの原画家
  2. デザイナー・イラストレーター・原画家
  3. トレンドに取り残されないための心構え
  4. ポートフォリオ構成のコツ

21. BONUS :キャラクタードローイングに有用なヒント

  1. ヒント1 : DAZ Studioで簡単なポーズを取って角度を変えてみる
  2. ヒント2:Blenderで光を設定してみる

インタビュー
コンセプトアーティストの
Riesunが
お話したいこと

背景イメージ
Question.01
本講座を企画意図を
教えてください。


長年の実務経験を活かして、ゲーム以外の資料をもとに発想し、適用するノウハウについて説明したいと思います。それと共に、「今までなかった新しいものを創る」という方向性よりは、応用・再解釈によってより良いものを作り出す商業美術のアプローチでキャラクターをデザインする方法をお教えします。それを土台にして、実力をより早く発展させる方法を提示したいと思います。

Question.02
本講座の差別化ポイントは
何ですか?


約9年間キャラクター原画を多数手掛けてきたおかげで、トレンド及びユーザーのニーズを把握し、デザインに反映することに大きな強みを持っていると思います。本講座では、長い間デザイン感覚を維持しながら、急速に変化するトレンドに対応してきた私ならではのノウハウを共有する予定です。

Question.03
本講座を通して
何が得られると思いますか?


ペインティングと構成にはある程度熟練しているが、デザインにおいては基準を設けることが難しかった方にデザインのアプローチを体系的に提示しようと思っています。良いデザインとは何か、良い資料とは何かについてもお答えし、競争力のあるキャラクター原画を制作できるようにお手伝いします。

使用プログラムについて
ご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
- Adobe photoshop 2022(英語版)

*円滑な受講のため、最新バージョンのご使用を推奨します。
*許容できる下位バージョン:Adobe Photoshop CS6以上

Photoshop
おすすめの講座

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!

ご注意事項

*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ 欄でご確認ください。