[10月0円]3Dキャラクターアーティスト,シン・ミンジョン_신민정 Details
トレーラー
3Dキャラクター
アーティスト
シン・ミンジョン
"Blenderで作れるものには
限りがありません。
様々なキャラクターの作り方を学べば
皆さんの望む結果物を
作り出すことができると思います。
無料3DツールBlenderを、
日本語で簡単に学んでみてください。"
2Dだけで描いていたキャラクターを
3Dでもっと躍動感のある作品にしてみましょう

誰でも一度は憧れる人物や、
想像で描いていたキャラクターを
立体感のある3Dキャラクターで
生み出すチャンス!
初心者も簡単に3Dキャラクターを
完成させられるように無料ツールの
「Blender」の基本スキルはもちろん、
かわいいアイテムのモデリングから
キャラクターモデリングに必要な
顔、ヘア、衣装、ボディーまで。
段階的なカリキュラムが詰まった講座を
受講すれば、魅力的なキャラクターを
完成させられます。
「想像」が「現実」になるときめく瞬間、
Blenderツールを活用して、魅力的な
3Dキャラクターを作ってみてください!
真似してみたくなる魅力的な3Dキャラクター
シン・ミンジョンのポートフォリオ
*下記の作品はファンアートです。
かわいいアイテムのモデリングから
自分そっくりの3Dキャラクターデザインまで!
PART. 01
モデリングのはじめの一歩
漫画の朝ご飯作り
-
漫画の朝ご飯セット
-
お椀
-
お茶碗
-
コップ
-
お皿
PART. 02
キャラクター概念の基礎固め
顔、姿勢、ヘアのモデリング
-
かわいい女の子キャラクター制作
-
前髪のスタイル
-
縛った髪型のスタイル
-
プロフィールキャラクター(メイクアップ + アクセサリー)
PART. 03
キャラクターの応用
魅力的なキャラクターの顔&ボディーを完成
-
キャラクターの顔、ヘアを制作
-
表情による顔の変化
-
人体Sculpting
-
童話の世界のキャラクター制作
*本イメージは理解を助けるための一例としてのイメージです。
シン・ミンジョン
3Dキャラクターアーティスト
こんにちは。3Dキャラクター
アーティストのシン・ミンジョンです。
私は現在フリーランサーとして活動しており、
人体を単純化した形態のスタイライズドな
3Dキャラクターを制作しています。
これが私だけの特徴であり、
強みだと思っています。
今回の講座の一番のポイントとして、
実写ベースのキャラクターではなく単純な
形態のスタイライズドなキャラクターのため、
人体についての深い知識が無くても
初心者の方も基礎のポイントさえ学べば、
簡単に3Dキャラクターを
制作することができます。
講座で使用される「Blender」というツールは
無料プログラムで、インターフェースが
簡単なので、初心者の方が始めるのには
ぴったりの3Dツールです。
しかしながら、日本や韓国などのアジア圏の
言語で書かれた資料があまりなく、
全体的なキャラクター制作の過程を
学ぶには、多くの資料を参考にする
必要があります。
しかしこの講座には、私が数年間に渡って
独学を通して理解を深めた3Dキャラクター
制作についての全てを詰め込みました。
日本語で一度に、全体的なキャラクター制作の
過程を理解して、皆さんがご自身で
クリエイティブでスタイライズドな
キャラクターを完成させることができます。


シン・ミンジョン
現) 3Dキャラクターアーティスト
この講座のポイント
ポイントが生きた自分だけのキャラクターを「Sculpting」する方法
童話の世界に登場するような、スタイライズドなキャラクターを表現するための、効率的なSculpting方法を身につけて、すっきりとシャープなキャラクターSculptingを通して、2Dキャラクターでは感じられなかった、豊かな立体感の3Dキャラクターを完成させましょう。
*円滑なSculpting作業のため、タブレットを一緒にご準備ください。

モデリングの第一歩を一緒に!段階別のカリキュラム
3Dツールが初めてでも心配ありません!無料ツールの「Blender」を通して、初心者でも簡単についていけるように、モデリングの基本スキルから段階別のスキルまで、順序ごとにカリキュラムを通して詳しくお教えします。

直接実習できる多様な
例題ファイルを提供
講座をただ受講するだけで終わるのではなく、キャラクターの髪の毛のサンプルファイル、リトポロジーされたキャラクターファイルと、段階別のSculptingの例題ファイルを通して、多様に応用してみることで、個性的な自分だけのスタイルで生まれ変わらせることができます。

講座内容
下記のような内容を
学べます。
-
Blenderの必須機能だけを
総まとめ!数多くのBlender機能を全て身につける必要はありません!Blenderツールの基本インターフェースから、キャラクター制作に必要なモデリング、Sculptingの重要な機能だけをぎゅっとまとめてお教えします。 -
より簡単なSculpting方法を
身につける初心者がよく失敗しやすいSculpting!失敗は減らして、効率的な作業ができるように、様々な基礎例題から3Dキャラクター制作でよく使われるブラシの使用法まで学んでいきます。 -
ポイントが生きた
自分だけのキャラクター作りキャラクターの繊細さを上げるためのテクスチャー作業であるマテリアルの基礎を身につけて、宝石をちりばめたようなキラキラ輝く目を制作して、キャラクターのポイントを生かすノウハウについて学ぶことができます。
-
表情一つで変わる
様々なキャラクターの演出方法顔の筋肉の動きを身につけて、笑っている表情、驚いた表情、怒った表情、悲しい表情で自分のキャラクターに生命を吹き込むノウハウをお伝えします。 -
補正でより引き立って見える
自分のキャラクター作りBlenderツールでモデリングを完成したら、Photoshopを通してクオリティをアップグレードさせる、補正の秘訣!Blenderのモデリングでは上手く仕上がらなかった部分を隠して、美しさのポイントを最大化させる補正のコツを公開します。 -
簡単だけど強力!クオリティを
上げるプラグイン適用法何かが足りない自分のキャラクターに満足できないなら?強力で簡単な有料アドオンテクスチャーを活用して、キャラクターのクオリティを一気にアップする一番確実な方法をお教えします。
カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介
SECTION 01. 3Dキャラクターを制作するためのBlender入門
01. Blender基礎を固める
- Blender UIを探る、画面制御
- Blenderでよく使うショートカットキー
02. Modeling基礎を固める
- Modelingでよく使うショートカットキー
- よく使うModifier機能
インタビュー
3Dキャラクターアーティスト
シン・ミンジョンが
お話したいこと

今回の講座はどんな方に
おすすめですか?
自分が作ったキャラクターを3Dで作ってみたい2Dアーティストの方や、3Dに興味があり趣味で3Dキャラクターを制作してみたい方におすすめします。就職のためではなく、退屈な日常の些細な趣味として、また自己啓発のために始めてみれば、いつの間にか素敵な作品と達成感を満喫することができる、良い機会になると思います。
制作におけるご自身だけの
特徴は何ですか?
モデリング作業に一番力を入れていますが、Photoshopで補正する際にもキャラクターの魅力が最大限引き出されるよう努めています。キャラクターを作ること、このモデリングの過程が最も重要な部分ではありますが、補正で足りない部分を補うことで作品のクオリティを上げることができます。その他の細かい部分を引き出すための補正の仕方については、講座で詳しくお教えします。
制作作業において最も
大切に考えている事は何ですか?
私が考える3Dキャラクターアーティストとして最も重要なスキルは、Sculptingだと思います。結果的にクオリティーの高いキャラクターを完成させるためには、 基本的なSculptingが上手くないといけません。そのため、この講座でSculptingという機能に慣れることができるよう、段階別の例題を通して簡単で楽しく学べるように準備しました。
これだけはぜひおさえてほしい!と思う、
講座のポイントを教えてください。
Blenderの基本的な使用方法とBlenderでキャラクターを制作するための機能、そして最も重要な3Dキャラクターを制作するための全体的な制作過程について理解を深めることができます。私が最初に独学で学んでいた際、最も難しかった部分はキャラクター制作の全体的な制作過程でした。しかし、この講座ではキャラクターを実際に作ってみて、キャラクターの全体的な制作過程の流れを理解することで、満足のいく成果物を完成させられると思います。
使用プログラムについて
ご案内します。
当講座は、以下のツールを使用します。
[メインツール]
Wacom Intuos
Adobe Photoshop CC
Blender
※円滑な受講のため、それぞれ最新バージョンのご使用を推奨します。
※Blender 2.92
- Blender2.92はBlenderホームページから直接ダウンロード可能です。
- Blenderの様々なバージョンは、下記リンクからダウンロードできます。
(https://download.blender.org/release)
※Wacom Intuos以外のタブレットで代替可能です。
