Search Input

パーツごとに表現する目を引く女性イラスト制作

イラストレーター 雨傘ゆん




講座詳細




イラストレーター,雨傘ゆん_아마가사윤 Details

講座紹介
女の子らしさの表現方法から一枚絵のイラスト制作まで!見る人の目を惹く女性キャラクターイラスト制作ノウハウ
生き生きとした表情や、バリエーション豊かなポーズや仕草など、可愛らしい女の子キャラクター制作で人気のイラストレーターの雨傘ゆん。

今回の講座では、デフォルメされたイラストのポイントを実演しながら、より説得力のある女の子イラストを完成させるノウハウを、段階的にお教えします。
Coloso 雨傘ゆん
まず、ペンやブラシの選び方など、ペイントソフトの操作方法を始め、女の子イラスト制作に必要な基礎知識や表現方法を習得。デッサンやポージングから、服装や小物、人体の部位別の描き方、そして表情や肌の表現方法まで、「女の子らしさ」を表現する方法を初心者でも分かりやすいようにお教えします。

次に、一枚絵と立ち絵のそれぞれの違いを学び、イラストの中で、見てもらいたい部分とそうでない部分を意識した、イラスト制作に重要となる構図の考え方や画面構成を習得します。

最後に、学んだスキルを活用して、全体像を意識したラフ制作から、ライティング、そしてマテリアル別の質感の出し方まで、イラスト制作の一連の流れに沿って一枚の作品を完成させます。

雨傘ゆんが教える、パーツごとに描く「女性らしさ」の表現方法に基づいたイラスト制作の秘訣を、Colosoで体験してください!

受講生全員に提供
雨傘ゆんの講座だけの特典

雨傘ゆんのポートフォリオ

講座の例題
例題を通して学ぶキャラクターイラスト制作スキル

Coloso 雨傘ゆん 講座例題

顔の描き方

Coloso 雨傘ゆん 講座例題

年齢ごとの体格の表現方法

Coloso 雨傘ゆん 講座例題

キャラクターデザインの考え方

Coloso 雨傘ゆん 講座例題

魅力的なラフの作り方

Coloso 雨傘ゆん 講座例題

線画と下塗りの方法

Coloso 雨傘ゆん 講座例題

肌の塗り方

Coloso 雨傘ゆん 講座例題

服の質感の出し方

Coloso 雨傘ゆん 講座例題

仕上げとエフェクト

※最終結果物については、後日アップロードされる予定です。

講師紹介

雨傘ゆん
イラストレーター

こんにちは、イラストレーターの雨傘ゆんと申します。企業勤めでイラストレーターやアートディレクターとして経験を積んだ後、現在はフリーランスとしてゲームイラストやVTuber関連、ライトノベルの挿絵などに携わっています。

その中で培ってきた「デジタルイラストの制作ノウハウ」や「キャラクターデザイン」など、初心者の方から中級者以降の方まで幅広く参考にしていただけるような講座作りを目指しました。

これからイラスト制作を始めたい方はもちろん、よりステップアップしたい方々もぜひご覧ください。

背景イメージ
Coloso 雨傘ゆん
雨傘ゆん

現) イラストレーター


【経歴】
ゲーム開発会社にて、イラストレーター兼アートディレクターとして数年勤務。
現在はフリーランスのイラストレーターとして活動中。

【担当タイトル・プロジェクト】
VTuber

・常闇トワ様2023年誕生日記念グッズイラスト
・鷹嶺ルイ様メンバー限定壁紙
・風真いろは様かぶとれコラボイラスト
・IRyS様デビューオリジナル曲「Here Comes Hope」MVイラスト
・ローソン×ホロライブコラボメイドイラスト
・飛鳥ひな様2022年誕生日記念グッズイラスト
・にじさんじ2022年11月季節ボイスイラスト
・にじさんじEN「Ethyria’s Summer ☆ Holiday!」グッズイラスト
・ぶいすぽっ!晴れ着メンバーイラスト
・ProjectBLUE所属「真名瀬ゆあ」デザイン
など

公式イラスト/ファンアート
・原神
・崩壊3rd
・崩壊スターレイル
・幻塔
・勝利の女神:NIKKE
・アズールレーン
・バンドリ!ガールズバンドパーティ!
・アサルトリリィ
・ファイアーエムブレム
など

ライトノベル
「自重をやめた転生者は、異世界を楽しむ」
「五年間働いていた治療師ギルドを不当解雇された“最弱”な俺。生きるために超有能スキルで?最強”を目指します」
「聖騎士になったけど団長のおっぱいが凄すぎて心が清められない」
「勇者パーティーを追放された精霊術士」

Twitter
講座のポイント

この講座のポイント

女性イラスト制作の基礎知識と各パーツごとの表現方法

ペンやブラシの選び方、ペイントソフトの操作方法など、イラスト制作に必要な基礎知識と表現方法を、初心者にも分かりやすいように解説します。また、ポージングや人体の各パーツ、服装や小物、「女性らしさ」の表現方法など、女の子イラストの創作ノウハウをお教えします。

Coloso 雨傘ゆん 講座のポイント

目を引くイラストの構図の考え方

イラストの第一印象を決める要素である「構図」について、一枚絵と立ち絵を比較しながら解説。一枚絵では視線の誘導を、そして立ち絵ではシルエットの取り方を中心に学び、キャラクターの目立たせ方や、注目して欲しい部分を意識しながら、画面を構成するノウハウを解説します。

Coloso 雨傘ゆん 講座のポイント

イラストとしてのデフォルメされた質感の出し方

現在流行しているような、デフォルメされたイラスト制作の実演を通して、二次元イラストながらも、生き生きとした女性キャラクターを生み出すコツを伝授。特に、目や肌、髪などパーツごとの質感の出し方から、衣装や背景の質感表現のコツをお伝えします。

Coloso 雨傘ゆん 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を学べます。


(자동 구성) 가격이 인상됩니다.

지금이 최저가!
カリキュラム

カリキュラム
カリキュラム内容のご紹介

SECTION 01. はじめに

01. 本講座について

  1. 講座の説明
  2. イラストを描く上での考え
SECTION 02. ペイントソフトの使い方

02. ペイントソフトの使い方

  1. CLIP STUDIO PAINTの基本的な操作
  2. いつも使用しているブラシの紹介
  3. 覚えておくと便利なショートカット
SECTION 03. 初心者に伝える女の子の創作ノウハウ

03. 女の子らしさの表現方法

  1. 見る人に訴えかけてくるような生き生きとした表情
  2. 柔らかで透き通るような肌
  3. 可愛らしい仕草

04. パーツごとの描き方①顔

  1. 瞳の形
  2. まつ毛の表現
  3. 鼻の表現
  4. 口の描き方

05. パーツごとの描き方②髪

  1. 髪の生え方の基本的な考え方(どこから生えてどう流れるか)
  2. 頭部として見た時の立体的な考え方
  3. 質感表現
  4. ディテールアップ

06. パーツごとの描き方③身体

  1. 基本的なデッサン(バランス、筋肉の付き方)
  2. 年齢ごとの体格の違い

07. パーツごとの描き方+α

  1. 感情ごとの顔パーツの描き方
  2. 服装や小物のデザイン
SECTION 04. 構図の考え方

08. 女の子らしいポーズのとりかた

  1. S字ポーズの考え方
  2. 女の子らしい仕草

09. 一枚絵としての構図

  1. キャラクターを目立たせる構図の考え方
  2. 強調する部分と視線

10. 背景について

  1. キャラクターを引き立てる背景(人物メインのイラスト基準)
  2. シチュエーション表現
  3. 描き込まずに、雰囲気を作り出す背景について
SECTION 05. 実践「ラフ制作~ライティング」

11. 構想

  1. アイデア出し、シチュエーションの決定

12. ラフの制作

  1. 実際にキャラクターを描いていく際の工程
  2. 資料参考の重要性
  3. 完成形をイメージできるよう、全体像を優先したラフ制作

13. 背景をどうするか

  1. 背景制作の範囲を決める
  2. 見栄えのする背景の実演

14. ライティングについて1

  1. 光源を設定し、光が当たる部分とそうでない部分を分ける

    (tips:レイヤーマスク)

15. ライティングについて2

  1. 照明や環境による立体感の出し方
  2. 光と影の付け方
SECTION 6. 実践「線画~着彩」

16. 線画の制作

  1. 綺麗な線の描き方
  2. 強弱の付け方

17. 下塗り~色選び

  1. 下塗りから色選びの考え方
  2. ラフで固めたイメージを基に、色塗りする方法

18. 質感の出し方1

  1. 部分ごとの質感の出し方(目、肌、髪)

19. 質感の出し方2

  1. 部分ごとの質感の出し方(衣装等の人体以外と背景)

20. 仕上げ

  1. 見せたい部分とそうでない部分にメリハリをつける
  2. 仕上げの方法から最終的な加筆
  3. エフェクトの追加
  4. 講座を終えて

*講座動画の公開時期や、カリキュラムのイメージ・内容などは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

インタビュー
イラストレーター 雨傘ゆんがお話ししたいこと

背景イメージ
Question.01
講師さまご自身は、勉強してきた中で難しかった部分、それを解決するためにどのような努力をされてきましたか?

イラスト会社での勤務時代に度々「君は基本的には上手いけれど、あともう一つ何かが足りない」と言われていて、自分でもそれが何か分かっていなかったのですが、今流行っているイラストがどういうものかという点から学び、現在はフリーランスとして活動できるまでになりました。もちろん、まだまだ未熟な点もたくさんありますが、足りないなりに自分の絵柄として落とし込むことができたと思っています。

Question.02
講師さまがお考えになる、イラスト分野の市場性、展望についてお話しください。

イラストレーターという業界は、スマホを使って指ででも描けるような時代になったため、かなり競争率が高いです。企業に所属する場合は、個人的には、経歴はほぼ関係なく技術さえあれば、誰でも入ることができるという印象です。

その一方で、フリーランスの場合は技術はもちろんのこと、その人特有の強い個性や、人気が何よりも重要だと感じていて、SNSなどの個人的な活動が必要不可欠だと考えています。最近では、AI技術が発展途中にありますが、「絵作りのスキルや、経験」という意味では、手描きのイラストレーターの需要はまだまだあると思います。ただし、ツールの進化や充実により、「早い、上手い」が当たり前になりつつあるため、常に「今必要とされているイラストレーターとは何か」を見極める必要があると考えています。

Question.03
受講生に向けてメッセージをお願いいたします。

絵を描くことに必要なのは、「とにかく楽しむ」という気持ちだと、私は考えています。絵を描いていると、他人の作品と比べてしまい、落ち込んだりと、決して楽しいだけではいられない状況もたくさんあります。そのため、とにかく楽しむというということは、「いつでも絶対楽しくあれ」という意味ではなく、描きたいと思ったときにペンを握るくらいの気楽さで良いと思います。

絵を描くということは思いの外、メンタル勝負な部分があるため、継続はもちろん大切ですが、まずはモチベーションを維持することを念頭に、楽しく好きなものを描いてみてください。この講座が少しでも、その手助けになれば幸いです。

使用プログラムについてご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
Clip Studio Paint

※バージョンに関しては、Proを推奨します。

클립스튜디오
おすすめの講座

おすすめの講座
この講座を見た方は

ご注意事項

*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ 欄でご確認ください。