イラストレーター,だんごたそ_당고타소 Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
はじめに
01. 自己紹介、この講座によって得られるもの- 創作シリーズの活動や仕事の経歴の紹介 - 自分がイラストを描く時に大事にしていること - 講座を受けた人に、最終的にどんな技術を身に着けてもらいたいか
- SECTION 02
資料集めからデザインを形に起こすまで (小物編)
02. アイデアの発想方法① テーマ、コンセプトを決める- 組み合わせたいネタを考える - 迷いが減る話①
03. アイデアの発想方法② 資料集め- 資料を集めながら要素を抽出する - 構造を理解する
04. アイデアの発想方法③ デザインを検討し、描いてみる- デザインを言語化してみる その① - 可愛い:カッコいい、丸い:トゲトゲ、優しい:怖い、ゆるやか:カッチリ - 言葉を具体的にデザインへ反映する
05. 一緒に小物をデザインしてみよう- 発想方法①~③の流れを実際に体験する - 既存1枚絵を用意しテーマを設けて、そのイラストの中の小物を考える
- SECTION 03
基本的なパースについて
06. パースの基礎- 専門用語の解説(パース、消失点など) - アイレベルより上にあるもの、下にあるものの見え方 - 「パースを重要視しなくても作品は作れるのか?」
07. 色々なパース- 一点透視図法の解説 - 二点透視図法の解説 - 三点透視図法の解説
08.一緒にパースに沿って描いてみよう- パースに沿って、室内を描いてみよう - パースに沿って、室外を描いてみよう
- SECTION 04
アイデアを魅力的に見せる、明暗の構成、色の選び方
09. ①明暗- 「明暗がしっかりしていれば、色選びがうまくいかなくても大丈夫」という話 - 明暗の基礎 - 光が当たる所が明るくなる - ソフト・ハードな落ち影 - 主題を見せる明暗の計画
10. ②色の塗り方- 固有色と光の色(環境光) - その他物体に影響を及ぼす要素(照り返しなど) - 光や照明に照らされたカラーの球を、数パターン塗ってみる - 上記の理論を活用している作品を見てみよう
11.③色の選び方 - 主役のメインカラーと引き立たせ役のサブカラー - テーマ、コンセプトなど、伝えたい事に沿った色を選ぶ
12. 一緒に色を塗ってみよう- 一緒に色を塗れるPSDデータを配布 - ①~③を踏まえて、色を塗ってみよう - よく使う機能を紹介
- SECTION 05
資料集めからデザインを形に起こすまで (1枚絵編)
13. 1枚絵を描き始める前の下準備- 日常的に描きたい1枚絵のアイデアを集めておく話 - 「構成要素」を決める - 要素の足し算引き算について - 「デザインコンセプト」を決める - 迷いが減る話② - コンセプトを指標として、線、明暗、色彩を検討できるテクニック
14. ラフの制作- 構図、配色、明暗の計画についての意図を解説 - 「まずは正面構図がおすすめ」という話 - 構図、物の配置感について - デザインを言語化してみる その①の復習 - デザインを言語化してみる その②
15. 清書の下準備- 選択範囲などの機能紹介 - 明暗の計画の下準備
16. 色を塗る- 照明がない空間をイメージしながら固有色を描く - 環境光や、照明の光源を意識しながら光を描く - 明暗の計画に基づいて、明暗を調整する
17.イラストを仕上げる- 全体の描き込み - 全体のバランスを見て明暗や彩度を調整する - モノクロで見て仕上げるコツ - フィルターで仕上げる
- SECTION 06
まとめ
18. 振り返り- いままでのセクションで解説した内容の振り返り
19. イラストレーターや、良い作品作りを目指す人へ- イラストの仕事を得るためにやったこと - GIFアニメーションに挑戦して仕事の幅が広がった話 - 仕事をくれる人は自分の作品を好きと思ってくれたファンである感覚が強い話 - イラストの仕事を貰えるようになって良かった・嬉しかったこと
- SECTION 07
BONUS.アニメーションの付け方
20. Adobe After Effectsの紹介と下準備- AEに読み込ませる前の下準備とコツ - 機能の紹介 - おすすめの設定
21. 一緒にアニメーションを付けてみよう- キーフレームの打ち方、アニメ付け - 開始フレームから最終フレームまでアニメを付けてループさせる - ツールやエフェクト機能でのアニメーション付け - 中間のアニメの作成 - 仕上げのエフェクト