Search Input

独創的なアイデアと着色技法で完成するキャラクターデザイン

イラストレーター へいろー




講座詳細




イラストレーター,へいろー_헤이로 Details

講座紹介

トレーラー

イラストレーター, へいろー

アイデアの発想法から質感別の着色法まで!
メカニックと美少女を組み合わせたキャラクターデザイン制作
美少女とメカニックの組み合わせによる独創的なキャラクター制作や世界観の演出を得意とし、幅広いジャンルで活躍するイラストレーターのへいろー。

今回の講座では、キャラクターや武器のデザイン制作におけるアイデアの発展方法から、キャラクターデザイン制作に必要な技法やワークフローの習得まで、各フェーズで必要なノウハウを段階に沿ってお教えします。
Coloso イラストレーター へいろー 独創的なアイデアと着色技法で完成するキャラクターデザイン
まず、人体の構造やシルエットによる印象の違いなど、キャラクターデザインにおける基本的な考え方を習得。また武器デザインの決め方やラフを起こしていく方法などを、幅広くお教えします。

次に、ライティングや色の表現を用いた演出方法について解説し、陰影における明度の決め方や色別の影色の考え方、ライティング別の髪の塗り方など、素材の質感に合わせた塗り方やキャラクターを魅力的に見せるための着色スキルを身に付けます。

最後に、へいろーならではのキャラクターデザイン制作をする上で必要なアイデアの考え方と展開方法、そしてアイデアを形にしていくためのワークフローの習得まで、身に付けたスキルを基に一枚の作品を完成させます。

イラストレーターのへいろーならではの、独創的なアイデアと着色方法を通して、キャラクターデザインを制作するノウハウをColosoで体験してください!
Coloso 講座特徴
講座情報

本数:20本の映像
難易度:初級・中級
無期限視聴

Coloso 使用プログラム
使用プログラム

CLIP STUDIO EX2.0

※講師はSAI2を併用していますが、CLIP STUDIOのみの使用でも問題なく受講可能です。

Coloso 動画情報
動画情報

オンラインVOD
オーディオ:日本語

Coloso 講座特典
講座特典

作品数:1点
例題イラストのPSDファイル

へいろーのポートフォリオ

講座の例題
例題に沿って学ぶキャラクターデザイン制作スキル

Coloso へいろー 講座例題

最終完成例題

講師紹介

へいろー
イラストレーター


こんにちは、イラストレーターのへいろーです。高校からイラストの仕事を始め、大学卒業後、フリーランスとしてイラストレーターになりました。ソーシャルゲームやライトノベル、カードゲーム、そしてVTuberのキャラクターデザインの仕事をメインとして活動しています。 また、キャラクターデザインのあるイラストも、既存キャラクターのイラストも、どちらも仕事で多く携わってきました。

どの仕事でもそうなのですが、ある程度のアイデアや資料などはクライアントから提示されるのですが、実際にキャラクターデザインを起こしてイラストにしていくというのは、自分で行う作業になります。そして、多くの仕事がそういった技能を求められることになるので、今後、商業イラストレーターになりたい方に必要となる、キャラクターデザインのための知識や技術を伝えられたらなと考えています。商業のためだけでなくとも、自身の考えたキャラクターをイラストで形にするという楽しさや喜びも、味わってもらえたらなと思います。

背景イメージ
Coloso イラストレーター へいろー
へいろー

現) イラストレーター


【経歴】
高校在学中からイラストの仕事を始め、大学卒業後フリーランスのイラストレーターとして活動中

【代表的な仕事】
『Fate/Grand Order』概念礼装(クルージング・デート)
『Apex Legends』 壁紙イラスト
『大妖怪ローソンコラボイラスト』
『感染×少女』 キルレート・アー
『パニシング:グレイレイヴン 』 壁紙イラスト
『Z/X -Zillions of enemy X- 』グロリア ほか数点
『カードファイト!! ヴァンガード』 数点
ライトノベル40冊以上

Twitter
講座のポイント

この講座のポイント

キャラクターデザインに必要な独創的なアイデアの考え方と展開方法

キャラクターデザインのアイデアをどのように考え、どのように発展させていくのかを解説。テーマやアイデアの根幹部分にまつわるものを並べ、そこから連想したものを取捨選択して、まとめあげる考え方をお教えします。

Coloso へいろー 講座のポイント

素材や質感ごとの塗り方など、
クオリティを上げる着色の秘訣

髪や顔、そして肌、服など、各パーツごとの塗り方を質感ごとに実演を交えて解説します。また、キャラクターデザインの様な立ち絵イラストだけでなく、背景がある場合のライティングやカラーリングの考え方も身に付けます。

Coloso へいろー 講座のポイント

基礎テクニックを踏まえたキャラクター制作のワークフローの実演

アイデアを形にしていくために重要な基礎を解説。人体の構造やシルエットを用いた考え方、どのような資料を集めるべきか、そしてラフの作成方法など、キャラクターデザインだけでなく、イラスト制作にも必要なワークフローを、実演も交えてお伝えします。

Coloso へいろー 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を
学べます。


(자동 구성) 가격이 인상됩니다.

지금이 최저가!
カリキュラム

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

SECTION 01. 講座について

01. 自己紹介と講座の内容

  1. 自己紹介
  2. 今回の講座の趣旨
  3. 講座の目標

02. イラストを描く環境作り

  1. 機材やデバイスの使用環境
  2. モチベーションの維持
SECTION 02. 魅力的なキャラクターを生み出すためにすべきこと

03. 人体の構造の簡単な理解

  1. 人体構造の簡単な解説

04. ポージングの考え方

  1. 人物を描く上でのアタリの作成方法
  2. プロポーションの意識、人体のバランスの整え方

05. シルエットで特徴を表す方法

  1. シルエットの重要性、意識していること
  2. コンセプト別のシルエットの考え方
  3. 明暗を用いたシルエットの表し方

06. キャラクターデザインの考え方

  1. キャラデザインをするうえでのアイデア
    の出し方や考え方の解説

07. イメージの固め方

  1. イラストのテーマやコンセプトの決め方
  2. 資料を集めてイメージを固める方法
SECTION 03. ラフ制作

08. キャラクターのラフ制作

  1. section2を踏まえてラフ制作

09. 武器のラフ制作

  1. 武器デザインの仕方
  2. 武器のラフを制作していく

10. 色ラフの作成

  1. ラフに色を入れる
  2. おおまかなライティングも決める
SECTION 04. 線画

11. 実演と線画の強弱の考え方

  1. section3のラフを元に線画作業を進める
  2. 線画の強弱をつける意味の説明と実演

12. 武器の線画の制作

  1. 武器の線画における考え方と実演
SECTION 05. 着色

13. 陰影のつけ方、影色の考え方

  1. 陰影における明度の決め方
  2. 色ごとの影色の考え方

14. ライティング別の髪の塗り方解説

  1. 魅力的な髪の塗りにする着彩方法

15. 質感別の服の塗り方

  1. 質感に合わせた描き分け方の説明

16. 顔や目、肌の塗り方

  1. 顔の陰影
  2. 目の書き方
  3. 肌の塗りと質感のつけ方

17. 武器の塗り方

  1. 無機物の質感別の書き分け、組み合わせ方

18. 全体の塗り進め

  1. 実演イラストの塗り進め
SECTION 06. 仕上げ

19. 色の調整や背景になじませるための仕上げ

  1. 色の調整
  2. 線画のなじませ
  3. 背景になじませるための処理
SECTION 07. まとめ

20. おさらい

  1. 本講義の復習と補足を行う全体のまとめ
  2. 視聴に対する感謝を述べる

*講座動画の公開時期や、カリキュラムのイメージ・内容などは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

インタビュー
イラストレーター へいろーが
お話ししたいこと

背景イメージ
Question.01
本講座を制作する上で、講師さまのみの強みや他の講座と違うポイントがあれば、どういう部分ですか?


本講座ではキャラクターデザインに必要なアイデアの発展のさせ方から、完成までに必要な技法までを解説しています。その過程で初心者の方でも学びやすいよう、人体についての簡単な解説やシルエットによる印象の違い、そして質感ごとの塗り方、武器に関してもデザインの決め方から完成までの解説など、幅広くお教えします。

Question.02
講師さまご自身は、勉強してきた中で難しかった部分、それを解決するためにどのような努力をされてきましたか?


私は完全に独学で絵を描き始めたので、人体のことやライティング、構図など必要不可欠な基礎的な部分を知らないまま描き続けてしまい、クオリティの面で全体的に苦労してきました。後からそれらを知ってからイラストのクオリティが上がっていきました。それから色々調べて描く習慣がつき、キャラクターだけでなく武器や機械的な装備などを描けるようになっていきました。

Question.03
講師さまがお考えになる、イラスト分野の市場性、展望についてお話しください。


アニメやゲームの市場が拡大するにつれ、イラストレーターの需要が高まっているのですが、同時にイラストレーター自体も急速に増加しているため、供給過多となっており、競争が激しいです。そのため、単純な画力だけでなく個性や自己プロデュースなども重要になっています。企業イラストレーターになるにしろ、フリーランスになるにしろ、自分の絵柄だったり、独自のコンテンツなどが必要になってくると思います。

Question.04
受講生に向けてメッセージをお願いいたします。


イラストの上達には時間がかかりますが、ちゃんとした勉強法や資料にあたったりすることで上達する速度は非常に変わってきます。また、描く時間のあまりとれない人こそ調べながら描く習慣をつけることをお勧めします。あとは楽しむことが重要なので、好きなものを日々の上達を感じながら描いていけたら、気が付いた時にはかなりレベルが上がっていると思います。

使用プログラムについて
ご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
CLIP STUDIO EX2.0


※講師はSAI2を併用していますが、CLIP STUDIOのみの使用でも問題なく受講可能です。

Clipstudio
おすすめの講座

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!

ご注意事項

*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ 欄でご確認ください。