[Course]イラストレーター,sakiyamama Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
オリエンテーション
1. 自己紹介、講座紹介- 自己紹介 - 経歴、代表的な仕事 - 講座のコンセプトターゲット
- SECTION 02
キャラクターデザインのアイデア、理論
2. キャラクターの核となる要素- キャラクターデザインの目的と役割 - キャラデザの核となるいくつかの要素の解説
3. アイデア発想- アイデアを視覚化するマインドマップの作り方 - 用途、仕様、ターゲットを想定しつつ案を出す
4. 配色- 配色についての理論 - カラーイメージの例、属性やテーマに合わせたカラーリング
5. シルエット、ポーズ- 大まかなシルエットのバランスでキャラクター性を表現 - キャラクターを表現するポーズ
6. 顔- 顔つきでキャラクター性の表現 - 顔のパーツの解説
7. 表情- 顔パーツの配置で表情を表現する - キャラクターにより変わる表情
8. ヘアスタイル- ヘアスタイルでキャラを表現
9. 衣装、服装、武器、小物、装飾品- キャラの衣装について、時代や年齢性別、職業等の背景を表現 - デザインポイントについて
10. エフェクト- エフェクトで属性や勢いを表現 - キャラクターに豪華さを演出する
11. キャラクターの描き分け- キャラクター描き分け例 - 各要素の組み合わせ方
12. キャラクターデザイン時の注意点- 注意する点や押さえておくポイント
- SECTION 03
キャラクターデザインスケッチ、実演
13. 原案とデザイン画- キャラデザの作業工程 - 原案とデザイン画事例
14. キャラデザしてみよう、テーマとキーワード- テーマ設定 - キーワード整理
15. キャラクター原案- 実演 - キャラクター原案
16. デザイン画- デザイン案 - デザイン案の配色のバリエーションを出す - メインカラー、サブカラーの設定
17. デザインバリエーション- デザインバリエーション - 別キャラのデザイン
18. カラーバリエーション- キャラデザインのカラーバリエーション
- SECTION 04
キャラクターデザイン制作- 三面図(キャラクターデザインシート)、実演
19. キャラクターデザイン三面図デザインシートの基礎- 三面図デザインシートの説明、下書き、前後左右のデザイン画を整理
20. キャラクターデザイン三面図デザインシート、正面、側面、背面のデザイン- 三面図、正面、側面、背面のデザイン - 全方向で違いがないようにデザインする
21. キャラクターデザイン三面図デザインシート、細部の説明- 三面画の絵では説明できない細部をテキストや資料付きで説明
- SECTION 05
キャラクターイラスト、実演
22. イラストラフ- デザインしたキャラクターのイメージイラスト、ポージング等を含めてラフ案を出す
23. 下書き- 本作画に入る前に、迷わないように線下書きで形を整える。 - 本作画では線の美しさやフォルムを追求できるように
24. 線画1- 線による立体表現、形態の線とシワ等の描き分け。 - 形の回り込みの意識、楕円の把握、 - 黒たまりによる影や物の重なりの表現。 - 塗りで立体や質感を表現しやすく、塗を意識した線画。
25. 線画2黒たまり、ベースカラーから彩色の基礎- ベースカラー塗り、カラー入れ時に形の調整 - 陰影を意識して、影入れ。1影、2影。 - 質感やベースカラー、光の色による影色の選択、調整
26. 彩色と質感等の追加- 深い部分の影入れ、 - 質感表現、ハイライト、反射光、質感タッチ、テクスチャ等
27. 背景とキャラクター- キャラクターに合う背景、リアル風景、イメージ背景等 - 背景との調和
28. 小物、アクセサリーなどのディテール仕上げ- 質感の追求、ディテールの追加 - 顔まわり、髪の毛の表現、よりキャラを魅力的に
29. エフェクト、色調調整等、完成イラストの仕上げ- 全体のハイライトや、光、影の表現追加、エフェクト等追加 - 画面全体の明暗やカラーバランスの調整
- SECTION 06
実務とキャリアのためのポートフォリオ構築
30. ポートフォリオの基本構成、強調すべきポイント- 描けるテイスト・オブジェクトの幅と“売り”を見極める - ポートフォリオ審査時に重視していたポイントと議論の焦点
31. ゲーム会社でのキャリア、実務- ゲーム会社の実務とキャリアロードマップに関して経験を交えてトーク - 年次ごとに変化するキャリアアップの方向性
- SECTION 07
最後に、プロになりたい方へ
32. プロになりたい方へ- アイディア、資料収集方法 - 基礎勉強法 - 進路、学校選び、就職について - 好きなもの得意なものの追求と、幅の広い技術や知識の両立 - 表現のこだわりを持つことの重要さ - SNSについて、営業について、メンタルについて
33. プロのイラストレーター、キャラクターデザイナーとしての活動の方法- 講師自身の活動内容を、事例を交えて紹介 - プロになったあとの仕事の広げ方やキャリアプランへの応用