未完成から脱出、色塗りの基準点を掴む独学の悩み解決法
講座詳細
実力チェックから弱点分析まで、レベルを把握する
自分の色塗りの実力がどの程度か、よく分からないなら?簡単なテストとチェックリストで、自分のレベルと弱点を具体的に把握してみましょう。不足している点を集中的に補い、成長の方向性を設定することで、効率的に実力を向上させていきます。
独学なら一層重要な分析と練習のコツ
独りで絵を描いていて悩みばかり積もっていた方なら注目!独学ならなおさら重要な正しい観察と分析の技術を身に付けましょう。学んだ知識を自分の作品に取り入れて、停滞期を乗り越えるための分析と練習方法で実力をアップグレードします。
透明感は保ち密度は高めるパーツ別塗り方ガイド
パーツ別の高密度の塗り方ガイド!髪の毛、肌、目などの塗り方を集中的に学習し、各パーツの特徴と表現方法を学びましょう。よくある失敗ポイントと改善点を把握し、透明感があって密度の高い色塗りのコツを身に付けます。
いろんな雰囲気を設計する意図別の光の演出
単なる明暗ではなく、雰囲気と感情を設計する核心要素としての光!意図したコンセプトに合わせて光の方向を設定し、テーマ部分を強調するコツを学びましょう。絵全体のムードと視線の流れを自然に繋げて、感性豊かなシーンを演出します。
絵のクオリティを一気に上げる知識とポイント
様々な知識の中で絵のクオリティに影響を与える主な知識を学びます。明度、光、色などの優先順位について理解し、自分の絵に不足している要素や失敗点について理解し、改善していきます。
長期的な成長のための現実的な収益化&スランプ対応ガイド
短期的な成果にこだわるのは止めましょう!長期的に成長するイラストレーターになるための収益化戦略&マインドセットを身に付けます。スランプに陥ることなくイラストレーターとして稼ぎ続ける、TTOSOMの持続可能な作業ルーティンとマインド戦略を学びます。
01. 講座の目的と使い方- 講師紹介 - 色塗りはなぜ重要なのか - カリキュラムと講座の方向性
02. イラストレーターTTOSOMのマインドセット- 講師のスランプの経験談と失敗談 - 単にたくさん描けば実力は上がる? - TTOSOMの絵の観察法と分析法
03. 色塗りレベルテスト3種- テストを通じて自分の弱点を自覚する - 全体像を捉えにくいタイプ - 感覚に頼っているタイプ - 習熟が求められるタイプ
04. 効率的な作業のための設定ガイド- 作業時によく使う便利な機能とツールの紹介 - 状況に応じて変更可能なブラシの設定 - 時間短縮のためのオートアクションの活用
05. 様々な状況でのブラシの使い方- エアブラシ使用時の注意点 - 不透明なブラシの活用 - ブラシを適切に使い分けるコツ
06. 色塗りに効果的なレイヤーオプションと合成モード- カラーサークルとカラースライダーの活用 - トーンカーブとカラーバランス - 実際の色塗りに役立つ合成モード
07. 明度、彩度で最も重要なこと- なぜ明度が重要なのか? - 密度を大きく上げずにクオリティを簡単に高める方法 - 明度バランスが取れた絵 vs 取れていない絵
08. 光、分かりやすく理解して活用しよう- 主な光の理論について学ぶ - 光の方向と光と影 - よく間違える光の表現と改善法
09. 色、カラーを選択する公式- 色は感覚で選ぶものなのか? - 陰影の色を選ぶコツ - よくある色の失敗を改善する方法
10. クオリティの鍵、優先順位の設定- 近くで見ると良いのに、遠くから見るとなぜイマイチなのか? - 頻繁に絵を拡大するのが良くない理由 - 色塗りが難しい理由、優先順位設定の失敗
11. なぜ自分の絵は濁っていてくすんで見えるのか- 色がくすんでしまう理由と解決法 - エアブラシを使いすぎてはいけない理由 - きれいなタッチのための適切なツールの使い方
12. なぜ自分の絵には立体感が感じられないのか- 複雑な立体を簡単に理解する3つの方法 - 絵の参考画像だけを見てはいけない理由 - 立体感のチェックリストと立体の練習法
13. なぜ自分の描いたキャラクターは背景に馴染まないのか- キャラクターを先に完成させて背景を描いてはいけない理由 - 環境光が色に与える影響 - 全体の色合いを簡単に統一する方法
14. なぜ自分の絵は描き終えても完成した感じがしないのか(上達編)- どれだけ描き込みを重ねても完成作に見えない理由 - 効率的に密度とディテールを高める方法 - クオリティチェックリストと失敗改善のコツ
15. なぜ学んだ知識が絵に反映されないのか- 理論と実践のギャップが生じる理由 - 教科書的な勉強法が通用しない絵の勉強 - 実力向上のための正しいアプローチ
16. なぜずっと絵を描いていても実力が停滞したままなのか- TTOSOMの実力伸び悩み期と克服経験 - 失敗した絵を基に成長する方法 - 独学で実力が伸びにくかった本当の理由
17. 色塗りガイド:スタイル別の目の塗り方- アニメ塗りの目の塗り方 - 描き込み + 目の塗り方 - 強弱 + 目の塗り方
18. 色塗りガイド:髪の毛の塗り方- 複雑な髪の毛を簡単に塗る方法 - 髪を描き込む時に注意すべき点
19. 色塗りガイド:肌の塗り方- 肌を立体的に見せる条件 - 肌を描き込む時の適切なブレンディング
20. 光を活用してテーマ部分を際立たせる- テーマ部分を効果的に強調する方法 - 光の方向を設定する基準 - テーマ部分の強調点の設計 - 光を活用した視線誘導のメカニズム
21. 雰囲気を作る色塗り・演出ガイド:華麗- 絵のコンセプトと意図を設計する方法 - コンセプト1. 壮大で華やかな雰囲気の実習
22. 雰囲気を作る色塗り・演出ガイド:夢幻- コンセプト2. 幻想的で神秘的な雰囲気の実習
23. 雰囲気を作る色塗り・演出ガイド:強烈- コンセプト3. 強烈で暗い雰囲気の実習
24. 雰囲気を作る色塗り・演出ガイド:清涼- コンセプト4. 爽やかで澄んだ雰囲気の実習
25. サムネイル:アイデア構想と展開- サムネイルとは? - サムネイルラフ作業時のメリット
26. 色ラフ:サムネイルの解像度を上げる- 色ラフはどこまで描くべきか? - 色ラフ作業時の注意点
27. 色塗りと描き込み:中間トーンとオクルージョンシャドウ- 陰影の境界の描き込み方とトーンの追加
28. 最終完成:ディテールアップと加工- 色のニュアンスの完成度を合わせる加工 - 最終作業プロセスのまとめ
29. イラストの収益化の方法を探る- 依頼制作だけが絵の仕事だろうか? - 絵の収益化に関する思い込みと真実 - TTOSOMのフリーランスノウハウとコツ
30. スランプ脱出のための独学ガイド- 絵に楽しさを感じられない学生の方へ - スランプ自己診断チェックリスト - 方向性を失った時の自分への質問
[プロジェクト] Manjuu games「アズールレーン」5周年メインKVの他多数 Hoyoverse「崩壊3rd」5周年メインKVの他多数 Grimore「リバースブルー×リバースエンド」メインKVの他多数 Hoyoverse「崩壊:スターレイル」PRイラスト Hoyoverse「ゼンレスゾーンゼロ」PRイラスト Kuro Games「鳴潮」PRイラスト Nijisanjiお誕生日グッズイラストの他多数 Phase Connect「ルニ・ルーズ」キャラクターデザインの他多数 Pixela Project「Xonebu X’thulhu」キャラクターデザイン
[プロジェクト] Manjuu games「アズールレーン」5周年メインKVの他多数 Hoyoverse「崩壊3rd」5周年メインKVの他多数 Grimore「リバースブルー×リバースエンド」メインKVの他多数 Hoyoverse「崩壊:スターレイル」PRイラスト Hoyoverse「ゼンレスゾーンゼロ」PRイラスト Kuro Games「鳴潮」PRイラスト Nijisanjiお誕生日グッズイラストの他多数 Phase Connect「ルニ・ルーズ」キャラクターデザインの他多数 Pixela Project「Xonebu X’thulhu」キャラクターデザイン