Search Input

情緒ある雰囲気ときらめく演出で描く美少女イラスト

イラストレーター ゆがー




講座詳細




イラストレーター,ゆがー_유가 Details

講座紹介

トレーラー
イラストレーター
ゆがー


見る人を惹きつける
情緒豊かできらめく
美少女イラストを描く秘訣

Coloso ゆがー 情緒ある雰囲気ときらめく演出で描く美少女イラスト

季節感や雰囲気を演出した
女の子イラストが
多くの人から愛される
イラストレーターのゆがー。

今回の講座では
キャラクターの魅力を引き出す
ポーズの付け方から
雰囲気を演出する色塗りまで
ゆがーならではの見栄えのする
美少女キャラクターを描く
秘訣をお教えします。

まず、準備段階として
多くのイラストが溢れている
SNSの中で「目を留めてもらう」イラストを
作るための考え方を学んだ後、
見栄えのする構図の考え方や
配色で季節感を表現する方法など
イラストの雰囲気を演出するコツを習得。

次に、キャラクターの魅力を引き立てる
肌や瞳、髪の毛の塗りについて
一つ一つ丁寧に解説し
生き生きとした可愛い女の子を
描く秘訣を伝授します。

それだけでなく、光の入れ方や
彩度のコントロール方法を学び
より魅力的で、きらめくイラストに仕上げる
テクニックを身に付けることができます。

講座の最後には
習ったスキルを活用して
ラフから線画、彩色、仕上げまで
イラスト制作の一連の流れに沿って
一枚の美少女イラストを完成させます。

イラストレーターゆがー独自の
人の目を引く、情緒豊かな
美少女キャラクターを描くノウハウを
Colosoで体験してください!

Coloso 講座特徴1
講座情報

本数:23本の映像
難易度:初級
無期限視聴

Coloso 講座特徴2
使用プログラム

CLIP STUDIO PRO
(32bit) 1.11.6

※受講可能な最小バージョン:
CLIP STUDIO PRO (32bit) 1.11.0

Coloso 講座特徴3
動画情報

オンラインVOD
オーディオ:日本語

Coloso 講座特徴4
講座特典

作品数:1点
講座で使用したイラストのClipデータ
カラーパレット
講座で使用したスライドのPDF

愛くるしい女の子イラストで
多くの人を魅了する
ゆがーのポートフォリオ

例題に沿って、見栄えのする
キャラクターイラストを描く
スキルを身に付けます

 Coloso ゆがー 講座例題

視線を捉える
イラストの下準備

 Coloso ゆがー 講座例題

見栄のする構図や
ポーズの考え方

 Coloso ゆがー 講座例題

顔周りの表現

 Coloso ゆがー 講座例題

まつ毛や瞳の表現

 Coloso ゆがー 講座例題

配色を考えるコツ

 Coloso ゆがー 講座例題

季節感や雰囲気の演出

 Coloso ゆがー 講座例題

服装の色による印象

 Coloso ゆがー 講座例題

見栄のする雰囲気の作り方

※上記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。

講師紹介

ゆがー
イラストレーター


こんにちは。
フリーランスのイラストレーター
ゆがーと申します。

広告デザイナーを経て
2019年より活動を開始し
2021年に独立開業しました。

私は、キラキラした女の子の
シチュエーションイラストや
キャラクターデザインを
得意としています。

お仕事としては、ライトノベル、
雑誌のイラスト、VTuberデザイン、
スマホゲームのキャラクターなどの
分野で活動しています。

この講座では
画力に不安がある人でも
情緒のある見栄えがよいイラストを
描けるノウハウをお教えします。
よろしくお願いします。

背景イメージ
Coloso ゆがー
ゆがー

現) イラストレーター


【経歴】
ライトノベル 「なーんにもできないギャルが唯一できるコト」 装画
雑誌/書籍イラスト 多数
VTuberキャラクターデザイン 多数
スマホゲームキャラクターデザイン 多数

【受賞歴】
電撃萌王イラストコンテスト「TOP OF MOE 2022」 編集部賞受賞

Twitter
講座のポイント

この講座のポイント

見る人を惹きつける
キャラクターイラスト作り

見栄えのするテーマの決め方や構図、ポーズの考え方など、「目を留めてもらう」イラストを作るために必要な考え方を学びます。キャラクターの性格が伝わるポーズで見る人の視線を誘導するコツや、デッサン力や画力に自信がなくても、素材を活用して見栄えのするイラストを完成させるスキルを身に付けます。

Coloso ゆがー 講座のポイント

季節感&情緒ある
雰囲気を演出する秘訣

季節感のあるイラストや、現代的なシチュエーションイラストを得意とするゆがー。今回の講座では、季節感を出すモチーフの選び方や、季節による配色のコツ、キャラクターの魅力をより引き出す衣装や小物の描き方など、ゆがーならではの情緒豊かなイラストを描く秘訣を伝授します。

Coloso ゆがー 講座のポイント

魅力的でキラキラした
女の子の描き方

ゆがーの絵柄の特徴である、「彩度」の高いキラキラした女の子を作るための彩色方法と、その絵柄へのこだわりを紹介します。まず、顔の描き方や、髪・顔・肌の塗り方を重点的に学び、理想の顔に調整するスキルを身に付けます。そして、彩度や明度をコントロールする方法を学び、色についての理解を深めます。

Coloso ゆがー 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を
学べます。


(자동 구성) 가격이 인상됩니다.

지금이 최저가!
カリキュラム

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

SECTION 01. はじめに(講座・講師紹介)

01. 自己紹介とこの講座の目的

  1. 私の活動実績や得意とする分野
  2. 講座のターゲットと目的
  3. 講座全体の流れの説明
  4. 講座特典について

02. 情緒のあるイラストを描く準備

  1. 絵を描く環境設定
  2. 目を留めてもらうイラストとは
  3. 絵の材料集めの方法
SECTION 02. ラフの描き方

03. テーマの決め方とレファレンス

  1. テーマを明確にする重要性
  2. レファレンス(参考資料)の集め方

04. ラフアイディアの出し方

  1. クリスタで便利なショートカットキー
  2. ラフを自由に複数パターン描く
  3. ラフを描く際に意識すること
SECTION 03. 雰囲気を作るキャラクターの表現

05. 見栄えする構図やポーズを考える

  1. 映える構図の作り方
  2. キャラクターの性格が伝わるポーズの付け方

06. キャラクターで重要な顔周りの表現

  1. キャラクターの顔の描き方
  2. キャラクターの髪の描き方

07. ラフでわからない点を明確にする

  1. 描けない、わからない部分を明確にする
  2. 人物のラフを固める

08. 季節感や雰囲気の演出

  1. モチーフと色を使った季節感の演出
  2. 配色で季節感を表現する方法

09. ラフを仕上げる

  1. 配色を考える
  2. 顔・体の違和感を整える
SECTION 04. 人物の色塗りでこだわる場所

10. 線画と下塗り

  1. 線画の描き方
  2. 下塗りをする際のコツ
  3. 線画に役立つ便利な機能

11. 美しい肌

  1. 胸やお腹の肌の塗り方
  2. 顔の塗り方とハイライトの入れ方

12. 印象的な瞳

  1. 瞳やまつげの塗り方
  2. 雰囲気を変えるハイライトの入れ方

13. さらつやの髪の毛

  1. 髪の塗り方のコツ
  2. 髪の毛での情報量の調整
SECTION 05. 難しくない背景の作り方

14. 描けなくてもなんとかなる方法

  1. 背景の役割
  2. 簡単背景の作り方

15. 実践:背景の作り方

  1. 写真とブラシ素材を使った背景の作り方
  2. 最低限のパース知識について
SECTION 06. 見栄えのする雰囲気作り

16. 光の表現

  1. 順光、逆光による印象の違い
  2. 色々な光の入れ方

17. 色・彩度・コントラストの活用

  1. 色調補正と配色の考え方
  2. 彩度とコントラストのコントロール方法

18. 絵柄・ディテールへのこだわり

  1. 顔とディテールを調整する方法
  2. 流行の絵柄の重要性
SECTION 07. 一枚イラストの制作実践

19. ラフ

  1. テーマを決めてラフを描く
  2. Section2・3の内容の実践編

20. 線画

  1. 線画を描く
  2. Section4の内容の実践編

21. 彩色

  1. 光源を意識して色を塗る
  2. 衣服や小物の彩色
  3. Section4・5の内容の実践編

22. 仕上げ

  1. 色調補正・エフェクト追加で仕上げる
  2. Section6の内容の実践編
SECTION 08. 最後に

23. イラストを描くあなたへ

  1. SNSについての私の考え方
  2. イラストレーターになりたい方向けのお話

インタビュー
イラストレーター ゆがーが
お話したいこと

背景イメージ
Question.01
講師だけの強みや、他の講座と違うポイントがあるとすればどのような部分ですか?


私の強みは、「見栄えのするイラスト作り」と「イラストの彩度が高く、キラキラした魅力的な女の子が描ける」という点だと思います。また本講座では、「人体の構造」や「デッサンの方法」といった少し敷居が高いテーマではなく、イラストレーターにとってイラストを発表する場となっているSNSで、目を留めてもらいやすいイラストを、できるだけ簡単なテクニックを活用して描く方法に力を入れて解説しています。

Question.02
該当の分野を勉強している方が難しく感じている点と、本講座でその点をどの様に解決できるでしょうか?


「イラストの見栄えをよくする方法がわからない」、「背景や人物のデッサンが苦手だけど、見栄えのするイラストを描きたい」と思っている方が多いと思います。そのため、本講座では「余白の使い方」や「色の選び方」など、イラストの見栄えをよくするための具体的なテクニックや、「写真や素材を用いて目を惹くイラストを描く方法」を解説し、デッサン力に不安がある方でも魅力的なイラストを作れる方法をお教えします。

Question.03
講師さまご自身は、勉強してきた中で難しかった部分、それを解決するためにどのような努力をされてきましたか?


自分のイラストを客観的に分析することや、デッサン力が未熟な状態で人の目を惹くイラストを描くことが難しかったです。自分のイラストの足りない部分を自覚することは意外と難しく、また、デッサン力は一朝一夕で身に付くものではないので、満足のいくイラストを描くにはどうしたらいいのか悩みました。そのため、人にアドバイスを求めることや、デッサン力に不安があるからこそ、普段から様々なものをインプットし目を肥やすこと、イラストに使える写真や素材を集める手間を惜しまないことに力を入れてきました。

Question.04
受講生に向けて
メッセージをお願いいたします。


この講座の受講生の中には、イラストを描くモチベーションを保つことや、イラストに反応が貰えないことに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。画力を上達させるには、デッサンの勉強といった積み重ねが必要なことも確かにありますが、ちょっとしたテクニックを使って、簡単に「見栄えのするイラスト」に整えることも可能です。この講座を通して、見ている人の反応につながりやすい部分を向上させ、イラスト制作へのモチベーションを保っていただければ嬉しいです。また、この講座を受けた方のイラストが多くの人に見てもらうことにつながれば幸いです。

使用プログラムについて
ご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
CLIP STUDIO PRO (32bit) 1.11.6

※受講可能な最小バージョン:CLIP STUDIO PRO (32bit) 1.11.0

CLIPSTUDIOPAINT
おすすめの講座

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!

ご注意事項

*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ 欄でご確認ください。