イラストレーター,NESSI_NESSI Details
トレーラー
イラストレーター NESSI
“キャラクタードローイングを
やみくもに始めるのではなく、
透視を基盤にして
アプローチしないといけません"
Photoshopを触ったことのない方も
イラストが初めての方も
線、明暗、光などの美術基礎理論に基づいた
自分だけのキャラクターを描けるよう
基礎実力アップをお手伝いします。
長年にわたる講師経歴をもつ
ベテランイラストレーターNESSIの
段階別実務過程を公開します。

講座情報
本数 : 25本の映像(全21時間48分)
難易度 : 初級
無期限視聴

使用プログラム
Adobe Photoshop CC

動画情報
オンラインVOD
オーディオ:韓国語
字幕:日本語

講座特典
作品数: 49点
チェック表1個, ブラシ70個
初心者でも、
キャラクターを完成させることが
できるのかな?






NESSI
イラストレーター
こんにちは、
イラストレーターのNESSIです。
10年間、ゲームキャラクターのイラスト作業や
グローバルな活動を通し感じたことは、
基本スキルが一番重要だということです。
Photoshopの基本的な使い方から
美術の基礎理論で基本スキルをしっかり固め、
商業的な絵に応用し発展させていく方法まで
全体的にバランスよく実力を
伸ばせるよう進めていきます。
長年にわたる絵やイラスト講義の経験を基に
皆さんが難しく感じる部分を押さえながら
理論を超えて自分の絵に応用し
成長できるようお手伝いします。


NESSI
ライオンハートスタジオ
新規プロジェクト参加
NCSOFT
『Z/ A2』プロジェクト参加
NEXON
『ファイナルファンタジー11』モバイル原画
NEXON
『デブキャット - マビノギ2/マビノギデュアル/リングトス世界旅行』原画およびイラスト
NVIUS
『EOSオンライン』原画
seed9
『魔界村オンライン』原画およびイラスト
[プロジェクト]
エンピクセル - 『グランサガ』イラスト参加
ネットマーブル - 『セブンナイツ2』イラスト参加
NCSOFT - 『リネージュ・レッドナイツ』原画およびイラスト参加
NCSOFT - 『ブレイドアンドソウルモバイル』イラスト参加
YOUZU GAMES - 『LEAGUE of ANGELS』イラスト参加
スカイピープル - 『ファイナルブレード』イラスト参加
APPLIBOT - 『TCG』イラスト参加
エンターメイト - 『ソウルオブヒーローズ』コンセプト/イラスト参加
ジェオニクス - 『ファンタジーマスターズTCG』イラスト参加
ブルーホール - 『Xエージェンシー』イラスト参加
この講座のポイント
Photoshopの経験が
なくても大丈夫!
必須となるショートカットキー、レイヤー活用や管理法まで Photoshopを使用する上で必要な基本概念を学び、絵を作成後、補正する過程まで自分のものにしましょう。

美術の基礎理論に基づいて完成する自分だけのキャラクター
講座ごとに美術の基礎理論を習得し、カリキュラムに沿って 自分だけのキャラクターを完成できます。講座を通して自身のスキル向上を実感してください。

課題ファイルで
復習して身につける
イラスト講座
骨の肉付け、カラーボックスを利用した配色など、 各カリキュラムに応じた課題をこなし、講義毎に結果物が得られます。 練習を繰り返すことでNESSIのノウハウを自分のものにしてみてください。

講座内容
下記のような内容を
学べます。
-
Photoshopツール活用法漠然としていたブラシの活用法、必須ツールの使い方を体系的に学び、デジタルドローイングの基本スキルを習得します。
-
正しい線の扱い方を学び
基本スキルを固める様々なブラシ、線の太さ、筆圧を調節し、正しく線を扱う方法を習得し応用してみます。 -
明度対比を理解する量感分配、デザイン領域、影領域分配を4段階のトーンだけで表現しながら明度を習得し安定した彩色を完成させてみます。
-
リズムラインと透視ボックスで
自然な動作を描くリズムラインで動作の枠組みを整え、透視ボックスで人体の立体感を生かしながら、簡単に自然な動作を描いてみます。 -
プロのように色を塗る配色後の影、影の後の配色、グレージング、カラーボックスを学びながら、難しく感じていた彩色を簡単に完成させてみます。
-
様々な体型を応用するいつも同じスタイルのキャラクターだけを描いてきたのなら、ここでは図形を利用したデフォルメを使って、どんな体型でも描ける基本スキルを学びます。
(자동 구성) 가격이 인상됩니다.
カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介
SECTION 01. Photoshopのツール活用法の講義
01. Photoshopの機能説明と比較
- シンティック、モバイルスタジオプロ、インテュオス、アイパッドの長所と短所
- 自分に合う機材を探す
- ほぼ全部のメーカーの設定説明
02. Photoshopの画面と機能を知る
- 基本インターフェース把握
- 必須ショートカットキー、ショートカットキーの変更方法、レイヤーの理解
- イメージサイズ、解像度、RGB/CMYK、拡張子の説明
03. Photoshopで描いてみる
- ブラシ、なげなわ、グラデーション、マスク
- ロック機能、対称、図形など
04. Photoshopで補正する
- フィルター、レイヤー効果、塗装ツール
05. Photoshopで編集&修正する
- クロップ、サイズ編集、Liquify、ワープ、フォント
06. Photoshop活用のヒント
- アクションキー、ヒストリー数、メモリ変更、ブラシ設定変更
- マイインターフェース設定保存、読み込む
- タイムラインでアニメーションを作る
07. ボーナス講義
- アイパッド、プロクリエイトアプリの基礎と使い方の説明
SECTION 02. デザインに必要な基礎的な素養
08. Intro
- 作家紹介と伝えたいメッセージ
- 集中力をコントロールする方法
- 月刊 / 日間スケジューラー活用法
09. ドローイングの基本理解
- 様々なブラシを理解する
- 線の扱い方
- 線の筆圧で立体的な図形を作る
10. 見て描く練習
- 図形化、単純化させて観察する方法
- ガイドグリッドを利用して描く練習
- 周りの物を活用して直接描いてみる
11. 透視の基礎
- 図形を利用した透視の学習
- 簡単な小物を利用した透視の理解
- 3Dグリッドを描いて立体と面に対する理解
- 複雑な小物配置で透視を理解し練習する
12. トーン+基礎 光と影
- トーンと明度、光について
- ドローイングしておいた小物に応用してみる
SECTION 03. キャラクターデザインに必要な人体学習
13. 顔の基礎理論 (+ヘア)
- 顔の基礎解剖学理論
- カジュアル比率を含む様々なタイプの顔の応用
- 透視ボックスを活用した顔の立体理解
14. 人体に簡単にアプローチ
- 簡単で賢い人体学習の方向性
- 様々な学習方法の紹介
15. 人体解剖学の基礎理論
- 正面、45度、横、後ろの基本比率の構造について
- SD / カジュアル4~5等身大比率の構造について
- 手足の理論
16. 透視ボックスを利用した人体学習
- ハイアングルについて
- ローアングルについて
- 透視ボックスを活用した立体感ある人体を作る
17. リズムラインを利用した人体学習
- リズムライン分析法を利用して流れと演出を理解する
SECTION 04. 服と多彩な色を活用した魅力的なキャラクターデザインの方法
18. 服を着せる
- 描いておいた人体に服を着せてみる(1)
- 服のシルエットと透視の理解
- 描いておいた人体に服を着せてみる(2)
- シワと影の理解と応用
19. 様々な体型応用
- 図形を利用した様々なデフォルメについて
- 様々な体型について
20. 基礎カラー理論
- 色相環
- 空間色を理解する
21. カラーパネルの練習
- カラーパネルを利用し、ベースカラーとポイントカラーを理解する
- 照明によって変わるカラーパネルについて
- 影と反射光について
22. カラーパネルを利用した配色
- 様々な配色理論、明度比の理解、カラーの感性を理解する
- 描いたキャラクターに配色応用
23. 彩色方法の理解 / 応用
- 配色後の影 / 影の後の配色 / グレージングなど様々な彩色方法の説明
- 配色が完了した顔の彩色練習
- 配色が完了した全身キャラクターの彩色練習
24. 様々なオブジェの材質感を理解する
- 布、革、シルク、ビニール、金属などの材質を理解する
- 様々なブラシ / レイヤー効果について
- 描いた小物ドローイングと作業したキャラクターに材質彩色の練習
SECTION 05. 自分だけのキャラクターを作る
25. 自分だけのキャラクターポートレートを作る
- ポートレート(上半身)キャラクター演出
- 表情、手振り、目つき、ポーズ、小物のディテール
- 色と効果を入れる
- 仕上げのコツ
インタビュー
イラストレーター
NESSIがお話したいこと

どんな方に講座を
おすすめしたいですか?
Photoshopや絵が初めての方、
人体と美術の基本スキルの学習に時間を
費やしたのに、なぜ上手く描けないのかと、
もどかしく感じている方。
また、絵は上手に描けるけど、
全般的な基本スキルをよりしっかり固めて
さらに大きく成長したい方にも
よい講義になると思います。
Photoshopを
使ったことがないのですが、
聴講に問題はありませんか?
Photoshopを全く使ったことがない方でも楽しく、小物のドローイングやキャラクターの
顔や全身、服などを簡単に表現して
色を塗ることができます。また人体や服の表現、彩色が苦手で緊張して描いていた方も、自信を持って自由に描けるようになります。
基本スキルを固めることは
イラストを職業にするに当たり
どのように役立ちますか?
基本スキルがあるからこそ、どんなスタイルでも
完成度の高い作品を生み出すことができます。
私も綺麗で素敵な絵をとにかくたくさん描きたくて、
基本スキルの勉強を面倒だと思ったことも
ありました。しかし基本スキルの重要性に気づき
勉強を続けて10年が経った今は、
絵のスタイルや仕事の分野に関わらず、
国内外から様々なコラボレーションの提案を
受けて仕事ができるフリーランサーに
成長することができました。
受講希望者の皆さんに
一言お願いします。
私と一緒に課題を練習し、チェック表で間違った
習慣を直しながらスケジューラーで管理すれば、
成長していけるでしょう。講座ではいくつかの
難易度に分けた課題を準備しました。絵を描きながら
行き詰ったらいつでもまたサポートが
受けられるよう、いつも皆さんを応援する先生で
あり教科書になれるよう頑張ります。
使用プログラムについて
ご案内します。
当講座は、Wacom intuosとAdobe PhotoshopCCで行われます。
円滑な受講のため、最新バージョンのプログラムを別途ご購入・インストールしてください。
*プログラム及び材料等は
別途提供されません。

ご注意事項
*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ
欄でご確認ください。