Search Input

様々な画風で学ぶキャラクタードローイングClass

OSUK2&ソジ




講座詳細




様々な画風で学ぶキャラクタードローイングClass Details

講座紹介

魅力的なキャラクタードローイングに欠かせない
理論、スケッチ、彩色、補正スキルをこの講座一つで!

Coloso OSUK2&ソジ 様々な画風で学ぶキャラクタードローイングClass

キャラクターをどう描けばいいのか、
線の描き方や色合いはどう使えば濁らないのか、
一気に解決できる方法が知りたいなら?

キャラクタードローイングに欠かせない基礎、応用、深化スキルまで
今回の講座でしっかりと身に付けられます。

キャラクタードローイングの基礎ともいえる
人体ドローイング、デフォルメの基本理論はもちろん、
実写、半実写、カジュアルなど様々な画風のドローイングスタディーを通じて
正しい線のドローイングと配色、彩色をステップごとに学ぶことで
クオリティの高いキャラクタードローイング作品が完成します。

カジュアルキャラクターに適したドローイングスキルを体系的に学べるチャンス!
イラストレーターOSUK2&ソジの講座ですべて習得することができます。

Coloso 講座特徴1
講座情報

本数:49本の映像
難易度:初級~中級
無期限視聴

Coloso 講座特徴2
使用プログラム

Wacom Intuos
Adobe Photoshop CC

※円滑な受講のため、最新バージョンのご使用を推奨します。

Coloso 講座特徴3
動画情報

オンラインVOD
オーディオ:韓国語
字幕:日本語

Coloso 講座特徴4
講座特典

【OSUK2】
作品数:12点
ブラシパックABRファイル
PSDファイル24点(2~24講)

【ソジ】
作品数:1点
PSDファイル


講座の例題
キャラクタードローイングに集中した
基礎から彩色、仕上げ補正まで、
完璧に学ぶことができます。

OSUK2&ソジ 講座例題

骨格、人体の図形化

OSUK2&ソジ 講座例題

デフォルメの理論

OSUK2&ソジ 講座例題

キャラクターの比率設定

OSUK2&ソジ 講座例題

髪型や表情のドローイング

OSUK2&ソジ 講座例題

カジュアルな顔立ちの設定

OSUK2&ソジ 講座例題

画風ごとの顔のドローイング

OSUK2&ソジ 講座例題

画風ごとの顔のカラーリング

OSUK2&ソジ 講座例題

画風ごとの全身のドローイング

OSUK2&ソジ 講座例題

リアルなスケッチ

OSUK2&ソジ 講座例題

対比を活かした配色

OSUK2&ソジ 講座例題

メイン部分・服・オブジェクトの彩色

OSUK2&ソジ 講座例題

イラストの完成


様々な画風で学ぶ
キャラクタードローイングClassでは

※上記の画像はこの講座で制作する作品の一部です。

このClassを
すべて受講したら


キャラクタードローイングにおいて重要な要素である
人体・光・明暗・オブジェクトの主な概念を理解することでしっかりと基礎を固めた後、
画風ごとの顔のスケッチと彩色、服の描写、ムーブメントの表現を通じて
様々な画風で表現できるようになり、ドローイングスキルの幅が広がります。

背景イメージ

ロードマップ
魅力的なキャラクタードローイング

Coloso OSUK2&ソジ 様々な画風で学ぶキャラクタードローイングClass

トレーラー
ゲーム・漫画業界が注目する
イラストレーターによるドローイングスキル


MGAMEやWEMADEなど幅広い実務経験を持つ「イラストレーター OSUK2」
Netmarbleのゲーム『Monster Taming』『Knights Chronicle』などの原画を描いた「イラストレーター ソジ」
二人ならではの特別なノウハウをColosoで公開します。

CLASS

ColosoのCLASSは教育企画者が、顧客のニーズに合った教育ができるように
既存のColoso講座を再構成した、実務集中のカリキュラムコースです。

それぞれの課程を個別に受講するには?

일러스트레이터 오숙이
顔から極める画風別キャラクタードローイング

イラストレーター OSUK2

詳しく見る
일러스트레이터 서지
デフォルメを活用したカジュアルキャラクターイラスト

イラストレーター ソジ

詳しく見る
講座のポイント

この講座のポイント

キャラクタードローイングに欠かせない基礎から応用まで学べる集中カリキュラム

キャラクターを描く前に、最も基本となる顔の骨格や人体、頭蓋骨の図形化について学び、キャラクターのポーズと目・鼻・口・耳を自由に応用して描く方法を詳しくお教えします。

Coloso OSUK2&ソジ 講座のポイント

画風ごとの顔のドローイングから デフォルメを重視したカジュアルキャラクターまで!

画風(2D)とグラフィック(3D)の種類の違いを理解し、半実写、実写をはじめカジュアル風ドローイングに集中した顔立ちの設定方法と顔の比率を設定するスキルを身に付けることで、魅力的なキャラクターを描けるようになります。

Coloso OSUK2&ソジ 講座のポイント

キャラクターに躍動感を与える強調型の彩色ノウハウ

トーン、明度、彩度に関する理論を学び、キャラクターのムードに合った色合いを見つけ出します。メイン部分からオブジェクトの順で彩色を進めた後、光と影を設定してデフォルメの原理を取り入れます。そうすることでクオリティの高い彩色の作品に仕上げるスキルを公開します。

Coloso OSUK2&ソジ 講座のポイント
講師紹介
Coloso OSUK2&ソジ
OSUK2

現) イラストレーター


[経歴]
MGAME - 『熱血江湖2』
LIVEPLEX - 『Scarlet Blade』
WEMADE - 多数のモバイルプロジェクトに参加

その他、多数の講義にて講師として活動。

Twitter
Coloso OSUK2&ソジ
ソジ

現) イラストレーター


[経歴]
2020 YooZoo - 『三国志ブラスト-少年ヒーローズ』イラスト
2020 Meerkat Games - 『Royal Crown』広告イラスト
2020 RHAON Entertainment - 『テイルズランナー』カードイラスト
2020 Ntreev Soft - 『パンヤM』カードイラスト
2020 Tencent Games - 『白夜極光』イラスト
2017~2020 Netmarble Monster - 『Knights Chronicle』イラストおよび原画
2016~2017 Netmarble Monster - 『Monster Taming』イラストおよび原画

Twitter

講座内容
下記のような内容を
学べます。


(자동 구성) 가격이 인상됩니다.

지금이 최저가!
カリキュラム

カリキュラム
カリキュラム内容の
ご紹介

PART 01. 顔から極める画風別キャラクタードローイング
イラストレーター OSUK2

  • SECTION 01. ドローイングスキル
    ドローイングの種類と線を使うスタディーの方法を学び、骨格・人体・頭蓋骨の図形化に関する基礎理論について学びます。
    9時間 12分 ㅣ 7つの講座
    SECTION 01. ドローイングスキル
    ドローイングの種類と線を使うスタディーの方法を学び、骨格・人体・頭蓋骨の図形化に関する基礎理論について学びます。
    9時間 12分 ㅣ 7つの講座
  • SECTION 02. 画風ごとに異なる顔の表現
    実写風、半実写風、カジュアル風の顔の表現と表情によって異なるドローイングスキルを集中的に身に付けます。
    7時間 49分 ㅣ 7つの講座
    SECTION 02. 画風ごとに異なる顔の表現
    実写風、半実写風、カジュアル風の顔の表現と表情によって異なるドローイングスキルを集中的に身に付けます。
    7時間 49分 ㅣ 7つの講座
  • SECTION 03. 画風によって異なるキャラクタードローイング
    彩度・トーンへの理解を基に色を使う方法を学び、これまでの学習内容に基づいて完成度の高いキャラクターイラストを描いてみます。
    14時間 38分 ㅣ 11の講座
    SECTION 03. 画風によって異なるキャラクタードローイング
    彩度・トーンへの理解を基に色を使う方法を学び、これまでの学習内容に基づいて完成度の高いキャラクターイラストを描いてみます。
    14時間 38分 ㅣ 11の講座

PART 02. デフォルメを活用したカジュアルキャラクターイラスト
イラストレーター ソジ

  • SECTION 04. デフォルメとは?
    キャラクターの基礎となるデフォルメの概念を理解し、線を練習する方法について学びます。
    2時間 00分 ㅣ 2つの講座
    SECTION 04. デフォルメとは?
    キャラクターの基礎となるデフォルメの概念を理解し、線を練習する方法について学びます。
    2時間 00分 ㅣ 2つの講座
  • SECTION 05. キャラクターの基礎
    人体にデフォルメを取り入れる方法と、顔立ちを魅力的に見せる画風スキルを身に付けます。
    3時間 37分 ㅣ 4つの講座
    SECTION 05. キャラクターの基礎
    人体にデフォルメを取り入れる方法と、顔立ちを魅力的に見せる画風スキルを身に付けます。
    3時間 37分 ㅣ 4つの講座
  • SECTION 06. キャラクターのスケッチ
    印象的な構図を捉え、効率的なスケッチ作業を通じてクオリティを上げる方法について学びます。
    2時間 56分 ㅣ 5つの講座
    SECTION 06. キャラクターのスケッチ
    印象的な構図を捉え、効率的なスケッチ作業を通じてクオリティを上げる方法について学びます。
    2時間 56分 ㅣ 5つの講座
  • SECTION 07. 線のドローイング
    画風に合う線画を描く方法について学びます。
    2時間 54分 ㅣ 2つの講座
    SECTION 07. 線のドローイング
    画風に合う線画を描く方法について学びます。
    2時間 54分 ㅣ 2つの講座
  • SECTION 08. 配色
    色合い・明度・彩度の基本概念と光や影を使ったムードの捉え方について学びます。
    1時間 19分 ㅣ 2つの講座
    SECTION 08. 配色
    色合い・明度・彩度の基本概念と光や影を使ったムードの捉え方について学びます。
    1時間 19分 ㅣ 2つの講座
  • SECTION 09. 彩色
    キャラクターのメイン部分、服やオブジェクトに集中して彩色してみながら、全体的な完成度を引き上げる彩色スキルを身に付けます。
    6時間 59分 ㅣ 5つの講座
    SECTION 09. 彩色
    キャラクターのメイン部分、服やオブジェクトに集中して彩色してみながら、全体的な完成度を引き上げる彩色スキルを身に付けます。
    6時間 59分 ㅣ 5つの講座
  • SECTION 10. ドローイングの仕上げ
    絵に躍動感を与える仕上げ段階の彩色テクニックについてお教えします。
    1時間 31分 ㅣ2つの講座
    SECTION 10. ドローイングの仕上げ
    絵に躍動感を与える仕上げ段階の彩色テクニックについてお教えします。
    1時間 31分 ㅣ2つの講座
  • SECTION 11. 絵を描くときの心得
    自分の絵を客観的に把握する方法と、一人で絵のトレーニングをするノウハウをお伝えします。
    1時間 28分 ㅣ 2つの講座
    SECTION 11. 絵を描くときの心得
    自分の絵を客観的に把握する方法と、一人で絵のトレーニングをするノウハウをお伝えします。
    1時間 28分 ㅣ 2つの講座

インタビュー
OSUK2&ソジが
お話ししたいこと

배경 이미지
Question.01
今回の講座はどのような方にお勧めしますか?


[OSUK2]
絵の描き方の順番がよく分からないという方が受講すると、順を追って描く経験をすることで、自分だけの絵のスタイルを作られる有意義な講座になると思います。

[ソジ]
絵はある程度完成できるがテクニックや個性を加えるのが難しい方、カジュアルキャラクターに挑戦したい方にお勧めです。

Question.02
今回の講座を通して 受講生が習得できるポイントは何ですか?


[OSUK2]
様々な画風による差を理解し、絵の幅を広げる方法を学べることが最も大きいポイントだと思います。今回の講座を機に絵の活動範囲を広げることで、みなさんのキャリアアップに大いに役立てることを期待しています。

[ソジ]
一つだけ挙げることはできないでしょう。デフォルメの理解によるカジュアルキャラクターの描き方、アニメーションのような色合いの表現で絵に命を吹き込むコツ、様々なエフェクトを積極的に活用する方法まで、受講生自ら実力をどんどん伸ばしていくノウハウを得ることができると思います。

使用プログラムについて
ご案内します。

[メインツール]
Wacom Intuos
Adobe Photoshop CC

※円滑な受講のため、最新バージョンのご使用を推奨します。

Adobe Photoshop CC
おすすめの講座

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!

ご注意事項

*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ 欄でご確認ください。