Search Input

Excel完全制覇:基礎から業務自動化まで

ITエンジニア 業務効率化のちゃんりょう




講座詳細




ITエンジニア,業務効率化のちゃんりょう_하라다 Details

講座紹介

トレーラー
ITエンジニア
業務効率化のちゃんりょう


この講座だけでExcelをしっかりマスター!
全55講のカリキュラムに加え
80点以上の学習資料も提供

Coloso 業務効率化のちゃんりょう  豊かな色彩でつくる魅力的なアニメーション演出
Coloso イラストレーター さとま  豊かな色彩でつくる魅力的なアニメーション演出

全55講の講座動画で
基礎から業務自動化スキルまで網羅

※講師のこれまでの講義動画の一部であり、本講座の動画とは異なります。

Excelの基礎機能から
VBAによる業務自動化までを、
一つの講座にまとめたカリキュラム構成。
IF、VLOOKUPなど基本ながらも
業務効率UPに必須の関数から、
不効率な業務の繰り返しを
減らすためのマクロ、
VBAを通した業務自動化のノウハウまで!
豊富な講師経験と、受講生に寄り添った
分かりやすい解説が好評の
業務効率化のちゃんりょうが、
初心者にも分かりやすくお教えします。

Coloso イラストレーター さとま  豊かな色彩でつくる魅力的なアニメーション演出

自己学習を助ける
80点以上の
学習ファイルを提供

スキルを自分のものにするのに
欠かせない「実践」。
本講座では、段階的にしっかり
スキルを身に付けられるよう、
請求書自動作成、社員管理システムの作成、
メールの自動送信などの
様々な実践例題を用意しました。
実務にて業務効率化を最大化するためには
どういった作業の自動化が実現できるのかを
理解する必要があります。
その内容を体験しながら学べます。
さらに、特典として
講座内容の実践用Excelファイルを
はじめとする80点以上もの
学習ファイルも提供します。

Coloso イラストレーター さとま  豊かな色彩でつくる魅力的なアニメーション演出

期間制限なしで
いつでもどこでも
無期限視聴可能

 Coloso 業務効率化のちゃんりょう Excel完全制覇:基礎から業務自動化まで

1つの講座だけで、
Excelスキルを自分のものにできる
全55講のカリキュラムに加え、
80点以上の特典を提供。
さらに1万円台の価格で、
無期限で視聴可能です。
Excelを完全制覇したい方は必見の講座を
Colosoで体験してください!

Coloso 講座特徴
Coloso 講座情報1

本数:55本の映像
難易度:【基本】初級、【実践】初級・中級
無期限視聴

Coloso 講座情報2
使用プログラム

Excel Microsoft365(2022年時点)

※推奨バージョン:Microsoft365または2021以降
※古いバージョンでも受講可能ですが、55講座中2~3講座の実践ができない可能性があります。

OS:Windows推奨(Excel導入済み)
※講座はWindows版を基に進行します。Mac版でも受講は可能ですが、一部の作業において進行が難しい場合があります。

Coloso 講座情報3
動画情報

オンラインVOD
オーディオ:日本語
字幕:日本語

Coloso 講座情報4
講座特典

講座内容の実践例題Excelファイル:56点
その他多様な学習ファイル:30点

300本以上の業務効率化ツールを開発し
大幅な業務効率UPに成功した
ちゃんりょうのポートフォリオ

ステップごとの実践例題に沿って
Excelの基礎から業務自動化スキルまでマスター

講座のポイント

この講座のポイント

Excelの基礎からVBAによる業務自動化まで!Excelで出来ることを網羅

文字の入力方法などのExcelの基本操作から、マクロ開発(VBA)の知識まで全体を通して学ぶことで、「Excelでどんなことができるのか」具体的にイメージが出来るようになるカリキュラム構成。メールの自動送信や請求書の自動発行、書類の自動印刷など、実際の業務から自動化できそうなポイントの見つけ方を丁寧にお教えします。

Coloso ちゃんりょう 講座のポイント

80点以上の実践例題&提供資料でプログラミングの考え方を習得

プログラミングの基礎や事前知識がない方でも、数多くの段階に沿った実践例題や提供資料により、Excelを通した業務自動化スキルや、自動化(効率化)したい事を実際に開発する方法を身に付けることができます。

Coloso ちゃんりょう 講座のポイント

機能の「学習」だけで終わらない「調べる力」もスキルアップ

膨大なExcelの知識の中から、いかに効率よく「正しい情報を調べられるのか」が重要です。各講座動画を通して、セルに値を入力する方法やスピルなど特殊な機能の説明はもちろん、正しい情報を見つけるための調べ方についても解説。新しい機能が追加された際にも臨機応変に取り組める力を養います。

Coloso ちゃんりょう 講座のポイント

講座内容
下記のような内容を
学べます。


(자동 구성) 가격이 인상됩니다.

지금이 최저가!
カリキュラム

カリキュラム
55講のカリキュラム内容の
ご紹介

講師紹介

業務効率化のちゃんりょう
ITエンジニア


はじめまして。
ITエンジニアのちゃんりょうと申します。
業務効率化関連の
コンテンツ制作やツール開発、
サポートに従事しています。

私は中学生の頃に、
友人に勧められ「HSP」という
プログラミング言語に出会いました。
初めてプログラミング言語を見た時は
全くコードが読めず、
諦めかけていたのを
今でも覚えています。
しかし、全く読めなかったコードも
1行1行意味を考えながら
本の内容を真似して書いていくうちに
分かるようになりました。

プログラミング学習から得られた思考法は、
プログラミング以外でも活用できます。
その1つが、「物事を細分化し
効率的な答えを導き出す必要がある
"業務効率化"」です。
また、この思考法を身に付けるだけで
世界の見え方がかなり変わり、
世界が広がった感覚になります。

この講座では、
Excelの基本的な機能を用いた実践的な学びを、
受講生の皆さんに
お届けしていきたいと思っています。

背景イメージ
Coloso 業務効率化のちゃんりょう
Coloso ちゃんりょう

現) ITエンジニア


【経歴】
情報工学科の大学を卒業し、システムエンジニアとして就職
大手企業の社内システムからHPの保守開発業務に従事
大規模な旧システムの移行プロジェクトに携わりながら、副業として講師活動や無料で勉強会を開催
その後、自身で「プログラミングの考え方」を伝えたいと思い退職
現在は業務効率化に関するコンサルティング業務や開発業務、SNSのコンテンツ作りをメインに活動中

【実績】
ExcelやGoogleスプレッドシートなどを活用した業務効率化ツールの開発本数:300本以上
GASやVBAなどのプログラミング講座の生徒数:300人以上

YouTube

インタビュー
ITエンジニア
業務効率化の
ちゃんりょうが
お話したいこと

背景イメージ
Question.01
該当の分野を勉強している方が一番難しく感じている点と、この講座を通してその点をどの様に解決できるでしょうか?


「どこから学べばよいのか?」、「どのように実践に生かせばよいのか?」といった、Excel活用時のイメージと合わないことが一番難しい原因かと思います。本講座では、基礎知識に加え、実践を交互に行うことで活用時のイメージを身に付けながら取り組めるようになっています。

Question.02
マクロ・VBAの活用による業務自動化を実施するメリットについて教えてください。


マクロ・VBAを用いて開発する力が身に付くと、全ての物事に対して細かく論理的に考えられるようになります。それにより普段見えていなかった、さらに効率化できる作業が見えるようになり、日常や業務上において世界観が変わるでしょう。マクロ・VBAを活用すれば、Excel業務だけではなく、メール送信やフォルダ整理など多くの業務を自動化できます。

他のソフトに比べ、マクロ・VBAは開発環境の構築が不要で、構文も分かりやすいため初心者にもやさしく、また、ほとんどの企業のパソコンにExcelが入っているため、大部分の環境でも構築することができる、というのが大きなメリットです。

Question.03
Excelによる業務自動化が実施されている実際のケースなど、事例について具体的にお話しください。


1つ例を挙げると、データベースからの各資料の自動印刷などがあります。データベースに資料に必要なデータがあり、そのデータを基に特定のフォーマットに当てはめて印刷する、という作業を全て自動化することで、数時間かけていた作業を「実行ボタンを押すだけ」という1つの作業にすることができました。

Question.04
受講生に向けて
メッセージを
お願いいたします。


Excelは、表計算ソフトと言われ、集計や分析に特化したソフトですが、今ではマクロ・VBAなどを活用して自動化の実現も容易になっています。本講座で得られる知識はExcelの活用はもちろん、Excel以外でも生かせる内容となっています。

例えば、プログラミングに興味があるけど自信がない方なども、本講座を踏まえて他のプログラミング言語に挑戦されると、より理解しやすくなると思います。本講座の受講前後で、視野がかなり広がると思うので、ぜひチャレンジしていただければ幸いです。

使用プログラムについて
ご案内します。

当講座は、以下のツールを使用します。

[メインツール]
Excel Microsoft365(2022年時点)

※推奨バージョン:Microsoft365または2021以降
※古いバージョンでも受講可能ですが、55講座中2~3講座の実践ができない可能性があります。

OS:Windows推奨(Excel導入済み)
※講座はWindows版を基に進行します。Mac版でも受講は可能ですが、一部の作業において進行が難しい場合があります。

Excel Microsoft365(2022年時点)
おすすめの講座

おすすめの講座
この講座を見た方は
こちらもチェック!

ご注意事項

*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ 欄でご確認ください。