[Course]金継ぎ師,YukoGunji Details
カリキュラム内容のご紹介
- SECTION 01
自己紹介
01.プロフィール紹介、実績紹介- プロフィール - 作品紹介や活動内容
- SECTION 02
金継ぎとは
02.金継ぎの理論- 金継ぎの歴史や背景 - 漆とかぶれについて
03.作業を始める前に用意するもの、すること- 金継ぎの道具 - 材料説明 - ムロの準備の仕方 - ムロの湿らせ方など - 陶磁器の説明と注意点と防染の仕方
- SECTION 03
ニュウの金継ぎ
04.ニュウ(実践)- ヒビとニュウの見分け方 - 洗浄(中性洗剤、エタノールでの脱脂) - 下地処理(サンディング、固め) - 中塗り(塗り方、注意点、コツなど) - 研ぎ(研ぎ方、注意点、コツなど) - 上塗り(塗り方、注意点、コツなど) - 金蒔き(蒔き方、注意点、コツなど) - 掃除 ※ヒビの場合は割って続きは5講参照
- SECTION 04
欠けの金継ぎ
05.欠け(実践)- 洗浄(中性洗剤、エタノールでの脱脂) - 下地処理(灯油と漆で固め) - 刻苧漆(作り方、付け方) - 錆漆(さびうるし)(作り方、付け方) - 研ぎ(研ぎ方、注意点、コツなど) - 中塗り(塗り方、注意点、コツなど) - 研ぎ(研ぎ方、注意点、コツなど) - 上塗り(塗り方、注意点、コツなど) - 金蒔き(蒔き方、注意点、コツなど) - 掃除(掃除の仕方、注意点、コツなど)
- SECTION 05
割れの金継ぎ
06.割れ(実践)- 洗浄(中性洗剤、エタノールでの脱脂) - 下地処理(サンディング、固め) - 麦漆(作り方、付け方) - 接着(注意点、コツなど) - 錆漆(作り方、付け方) - 研ぎ(研ぎ方、注意点、コツなど) - 中塗り(塗り方、注意点、コツなど) - 研ぎ(研ぎ方、注意点、コツなど) - 上塗り(塗り方、注意点、コツなど) - 金蒔き(蒔き方、注意点、コツなど) - 掃除
- SECTION 06
様々な仕上げ方法
07.種類ごとの仕上げ方法- 金属粉の種類とサイズとその特徴 - 真鍮、丸粉金、錫、消粉銀、丸粉銀の下付け - 真鍮、丸粉金、錫、消粉銀、丸粉銀の蒔き方 - 丸粉の固め、磨き方
08.蒔絵仕上げ- デザインの仕方(実践)
- SECTION 07
金継ぎ後とまとめ
09.金継ぎした器の扱い方- 洗い方 - 保管の仕方 - 金継ぎが取れてしまった場合の対処
10.まとめ- 各工程のポイントまとめ - 難しいと言われるところ、その改善策は - つまづきやすいところと、そのアドバイス - 受講者へのメッセージ