レベルデザイナー,イ・ヨンテ_이용태 Details
トレーラー
レベルデザイナー, イ・ヨンテ
ありふれたポートフォリオではなく、実務で競争力を発揮できるポートフォリオを制作するためのレベルデザイン講座をお探しですか?

* 上の画像は実際に講座で実習する例題の一部です。

講座特徴
本数:44本の映像
難易度:初級
無期限視聴

使用プログラム
Unreal Engine 5.03
paint.NET
Blueprint Asset

動画情報
オンラインVOD
オーディオ:韓国語
字幕:日本語

講座特典
- Google Earth References提供
- Shooter Project(Lyra)
- Action RPG Project(DCS)
レベルデザイナー イ・ヨンテのポートフォリオ
Operation7:Showdown
Ironsight
Combat Arms
GunZ2
講座の例題
UE5を活用した7タイプのレベルデザインマップ制作
-
01. Unreal Engine 5の基礎
-
02. レベルデザインの基礎
-
03. Google Earthを活用したアメリカ郊外にある村のマップ制作
-
04. レベルデザインの基本構造:通路と戦場
-
05. プレイヤーを誘導するレベルデザイン
-
06. ダンジョンのレベルデザイン
-
07. Bayhead Scrap Yardマップの制作
-
08. オープンワールドマップの制作
※上記の画像は講座に対する理解を深めるためのイメージです。
イ・ヨンテ
レベルデザイナー
こんにちは、レベルデザイナーのイ・ヨンテです。私は約17年間FPSやTPS、ルートシューターなどのジャンルでレベルデザイナーの経験を積み、現在はオープンワールドのレベルデザイナーとして活動しています。
私はレベルデザインを独学で学び始めた当初から情報不足を改善するために自ら公開講演会の開催やレベルデザイン専門書籍の執筆など行ってきました。
今回の講座ではこれまで私が積み重ねてきたレベルデザインの専門知識を基に皆さんがレベルデザインを学ぶ上で経験するたくさんの試行錯誤を減らし、より簡単で効率的なマップを具現化する方法をお教えします。
また、Unreal Engine 5を使ってみたことがない方でもすぐに新しい機能を活用してオリジナリティを感じさせるマップを作れるようにツールのインストール方法からお教えするので、今回の講座を受講してレベルデザインの世界に入門し、皆さんならではのマップを具現して実際に就職に役立つ特別なポートフォリオを手に入れてください。


イ・ヨンテ
現)NPIXEL - 『Chrono Odyssey』のレベルデザイナー
【経歴】
前) KRAFTON - 『Project Biringam』のレベルデザイナー
ネクソンゲームズ - 『The First Descendant』のレベルデザイナー
Wiple Games - 『Ironsight』のレベルデザイナー
MAIET Entertainment - 『GunZ2』のレベルデザイナー
Nexon GT - 『Hounds』のレベルデザイナー
ネクソン - 『Combat Arms』の背景モデラー
ConSoft - 『2War』のレベルデザイナー
【参加プロジェクト】
Chrono Odyssey
Project Biringam
The First Descendant
OP7: Showdown
Ironsight
GunZ2
Hounds
Combat Arms
2War
この講座のポイント
7種類のマップ制作で基礎から応用までマスターする
中世の村のマップ制作で学ぶレベルデザインの基本構造から、最近需要が増えているオープンワールドマップ制作まで!レベルデザインの経験がない方でも理論と7種類のマップ制作の実習を通してレベルデザインの全過程が学べます。

UE5の新しい機能を活用したオリジナルのマップを制作
リリースされたばかりで、体系的な教育カリキュラムが少ないUnreal Engine 5!初めて使う方でも無理なく真似できるように、ツールのインストール方法から新しい機能を活用したマップ制作まで段階別にお教えします。

並外れた競争力を兼ね揃えた3Dポートフォリオの制作方法
ポートフォリオ制作の理論的なコツだけを教える講座ではありません。今回の講座では平面的な2Dポートフォリオを含め、そのまま提出できる3Dゲームプレイのポートフォリオを例題を通して制作します。

講座内容
下記のような内容を学べます。
-
基礎からしっかり学ぶUnreal Engine 5とレベルデザインUnreal Engineを使ったことがない方でも難なく受講できるように、インストール方法やレベルデザインの基礎理論を学び、簡単なマップを制作します。
-
Google Earthを活用したアメリカ郊外にある村のマップ制作法マップの制作に役立つGoogle Earthとpaint.NETについて学び、これらを実際に活用して、簡単で効率的にアメリカ郊外にある村のマップを制作します。
-
通路や戦場などレベルデザインの基本構造の理解レベルデザインの基本的な形である通路や戦場の構造について学び、UEのランドスケープを活用したマップ制作の実習を通して、ゲームプレイ要素の制作法および配置方法を学びます。
-
プレイヤーを夢中にさせるダンジョンのレベルデザインマップの制作方法ゲームでテンショングラフがもたらす効果について詳しく学び、中世の教会のマップを制作して、実際にテンションを劇的に上げられるダンジョンマップを具現します。
-
緊張感溢れるマルチプレイシューターのレベルデザインマップの制作方法PVEとPVPレベルデザインの違いと、戦場や遮蔽物の概念について学び、Bayhead Scrap Yardマップの制作を通して、マルチプレイシューターのレベルマップを実際に具現します。
-
膨大な世界を作るオープンワールドレベルデザインマップの制作方法オープンワールドマップ制作において必須であるデザイン理論を学び、ランドスケープレイヤーやプロシージャルフォリッジを使って、広々としたオリジナルのオープンワールドマップを実際に具現します。
(자동 구성) 가격이 인상됩니다.
カリキュラム
カリキュラム内容のご紹介
*講座動画の公開時期や、カリキュラムのイメージ・内容などは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
インタビュー
レベルデザイナーのイ・ヨンテがお話ししたいこと

今回の講座の企画意図とポイントは何ですか?
今回の講座はUnreal Engine 5を使ったことがない方や、レベルデザインについての理解不足で苦戦している受講生など、どんな人でも1時間以内にオリジナルのマップを具現できるように企画した点がポイントです。Unreal Engineを初めて使う方の多くは、専門用語や複雑なUIなどに苦戦しますが、今回の講座ではインストール方法から順番にお教えするので、誰でも簡単にレベルデザインとUnreal Engine 5を体系的に身につけられます。
今回の講座の強みや差別化ポイントは何ですか?
今回の講座は何よりもレベルデザインを専門にお教えするという点が最も大きな特徴だと言えます。レベルデザインの経験がない方でも今回の講座で基礎から順番に学び、RPGやFPS、TPS などジャンル別のレベルデザインを完全に身につけられるように、17年間積み重ねてきたノウハウを活かして、できるだけ簡単に要点を絞ってお教えする予定です。
どのような方々にこの講座をおすすめしますか?
ゲームプランナーとして就職するためにすぐにポートフォリオが必要な方、ゲームエンジンで制作した3D作品のポートフォリオで他の就活生との差をつけたい方、レベルデザインやゲームエンジンの活用法を学び、実務で自分の企画をより明確に具現したいと思っている方々におすすめします。また、最近は背景アーティストにも3Dモデリングより規格的な能力が要求されているという点から、今回の講座が大いに役立つと思います。
使用プログラムについてご案内します。
当講座は、以下のツールを使用します。
[メインツール]
- Unreal Engine 5.03
- Blueprint Asset 別途インストール (リンク Click)
* Unreal Engineの推奨スペック:
リンク
* 上記に記載されたバージョンの使用を推奨します。

おすすめの講座
この講座を見た方は
ご注意事項
*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。
*講座の返金規定はColosoの返金ポリシーに準じます。▶ 返金ポリシーはこちら
* 受講、例題使用範囲などの知的財産権、機器台数制限に関する情報はFAQ
欄でご確認ください。